• 締切済み

野球のバッティングについて

nagekisuの回答

  • nagekisu
  • ベストアンサー率48% (80/164)
回答No.4

>バッティングの時ボールが10球中5球ほどしか当たりません 根本的な問題ですね。 原因として考えられるものは、 ボールをよく見てない。 フォームがバラバラ。 要するに基本中の基本が出来ていない訳です。 当たっても飛ばないないのは、 当たらないのと同様、正しいフォームで振っていない為です。 ちゃんと知識と経験がある人に見てもらいましょう。 そして教えてもらった振り方を 毎日繰り返し素振りをして、身につけてください。 プロでも毎日振っています。

関連するQ&A

  • 野球のバッティングはスポーツの中で一番難しいか?

    アメリカのプロ野球選手だったテッド・ウィリアムズという人が、 「スポーツの中で一番難しいのは野球のバッティングだ」 と言っています。 その理由を次のように言っています。 クリケットたテニスはボールを平たい面で打つのに対して、野球のバッティングでは高速の丸いボールを丸いバットで打つという難しさがある。またピッチャーはいろいろな変化球を投げるし、ときにはバッターの頭を狙って投げてくることもある。 などという理由でそう言っています。 これは広く正しいと思われていることでしょうか? 「野球のバッティングはスポーツの中で一番難しい」ということは世界の多くの人が認めていることでしょうか?

  • バッティングセンターで全く打てなくて困ってます

    この前かなり久々にバッティングセンターにいったのですが全くボールが当たりませんでした。自分は運動神経は人並みより少しくらいはあり体育でソフトボールをしてもそこそこ打球が飛ばせますが野球の球になるとまったくあたりません。中学の時はテニスをしていて全国大会にも行ったので動体視力とかは悪くはないはずなのですがバッティングセンターでは90k,100kくらいの球も5球に1球くらいしかかすりません。だからとてもショックだったのですがどうすればいいでしょうか?

  • 野球のトスバッティング練習について

    野球のトスバッティング練習について こんにちは。私はよく高校野球の練習試合とかを観戦します。そこでいつもトスバッティング練習を見て思うことがあります。何かというと、ボールを至近距離で投げている人に、打ち返されたボールが当たったら大変だな…と思ってしまいます。 そこで質問です。トスバッティングのボールは、投げている人に打球が当たっても大丈夫なボールでやっているのですか?

  • 野球 バッティング

    野球が最近楽しくなってきて嬉しいのですが、打球が相変わらず上がらずライナーかゴロのどっちかです。やはりそれだけ力がないて事なのでしょうか? 実際のフォームは棒立ちからのほとんどステップ踏まずにそのままひたすらきたボールに対してバットを振るて感じです。 この前の紅白戦「本来練習試合の予定が中止」では2打席目にセンター方向にライナー性のあたりが飛びこれを相手が判断ミス そこから3塁打になった感じですが、自分の中ではあれはセンターライナーでのアウトか運良くてもセンター前なので納得はいかないです。 その後1人10球のバッティング練習も外野に打球は飛んでくれたけど納得のいく打球を打てたかと言うと怪しいです。

  • プロ野球選手のバッティング技術

    少年野球を少し経験した程度の素人です。 プロ野球選手はわざと狙ってファウルを打つ事かできるのでしょうか。 野球にはファウルという打者に都合の良いルールがあります。 たとえ打ち損じてもそこがファウルゾーンであれば打ち直しが出来ます。 例えばファウルを10球続けたあと11球目でヒットを打ったとします。 実況や解説者は粘りに粘って良いバッティングをしたと言います。(結果だけでものを言う解説者ばかりなのも事実) もっとも2ストライク後、際どいボールをコンパクトなスイングでカットしたり、タイミングを遅らせて右バッターなら一塁側へファウルに逃れ、甘いボールを待つ。これはありえると思います。 ただ、フルスイングでバットの少し上や下に当ててファウルにするという技術力があるとは思えず、仮にあったとすれば空振りなんかしないと思います。 だからバックネットへのファウルよりもピッチャーフライの方が前に飛んだ分、良いバッティングだと思うのですが。 ひねくれた意見だと自分でも思いますが、ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 少年野球 バッティング

    息子(5年生)が少年野球(軟式)をしています。 バッティングが苦手で、素振りは毎日練習しているのですが、 いざ、生きたボールを打つとボテボテのサードゴロ、ショートゴロ ばかりです。トスバッティングでは、良い感じでミート しているのですが・・・・ 原因は何かわかりますでしょうか。 また、解決方法があれば、ご教授お願い致します。

  • 野球 バッティングについて

    以前にもアドバイスを頂きましたが、最近また困った事がおきたのでまたアドバイスお願いいたしますm(_ _)m 不振が続きヒットが出ない事から、ボールを迎えにいってしまい、結果上体が突っ込んだバッティングになってしまいました。 素振りでは意識して上体を残せるのですが、試合になるとどうしても上体が突っ込んでしまいます。 おかげでボテボテのサードゴロを量産してしまいます。 上手くこれを矯正できる方法はないでしょうか? どうか力をお貸しくださいm(_ _)m

  • 野球(ソフト)のバッティングの仕方

    いま、高校の体育の時間にソフトボールをしているのですが、 どうにもうまくボールが遠くに飛びません。 ソフトと言っても、本格的な投球でなく、 半円を描くようなふわ~っとくる遅い球です。 私は柔道をやっているので、 力はあると思うのですが 打ったボールは斜め上に飛ばず、 強いゴロになってしまいます。 ホームランが打てるようなバッティングの方法を教えてください。 お願いします!!

  • バッティング 「叩く」とは

    こんにちは。 野球をしていても、見ていても「ボールを叩く」という表現をよく聞きますが、具体的にはどのようなバッティングを言うのでしょうか。 バッティングの際には、自分がイメージしたバットの軌道よりも実際の軌道は下を通るので叩くイメージで打つとそのギャップは少なくなると本で読んだことはあります。 文字通り「叩く(叩きつける)」=高めのボールを転がすというのもあるのでしょうが、なんとなく「強い打球を打つ」というのも叩いている感じがします。 野球を見ていて低めのボールを強振してホームランしたシーンで「あっ、叩いたな」と思うと実況のアナウンサーも「低めを叩いた!」と言っていました。 皆さんの思う「叩く」とはどのようなバッティングでしょうか。

  • 野球 打撃について

    こんばんは。 私は高3の野球部です。 夏の大会まであと1ヶ月なのですがそこで聞きたいことがあります。私はバッティング練習ではいいバッティングができるのですが、試合になると ボール球に手をだしたり、空振り三振、見逃し三振が多いです。 どうすればいいでしょうか? タイミングでしょうか? 回答お願いします。