• ベストアンサー

岡っ引きの手下

アマチュアですが、脚本を書いています。 江戸時代の話で、岡っ引きの手下、いわゆる下っ引を出したいんですが 男優が足りないので、その下っ引を女に設定したいのです 主に情報収集をする役にするつもりなのですが 下っ引が女って有りでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>主に情報収集をする役にするつもりなのですが下っ引が女って有りでしょうか。 「発想」としては、面白いのではないでしょうか。 実際には、下っ引が女だった例は、記録としては残ってはいませんが、 鬼平犯科帳では「(お)まさ」が密偵になっていますので、あなたの設定は必ずしも「ヤボな話」ではなく、でっち上げても良いのではないでしょうか。 女下っ引・・・由美かおるのような美人が、色仕掛けなどをちらつかせて、犯人逮捕に一役買う・・・面白いじゃないですか。 是非、頑張って書いてみてください。 (よもやま話) まずは「目明かし」 ★正式には「小者」と言いました。江戸では享保年間(1716~)頃から「岡っ引き」と呼ばれるようになりました。 ★同心のプライベートの情報収集役。 ★岡っ引きには2~3人の子分(下っ引き)を抱えている者もいた。 ★同心からの給金は月1分~2分(3,000円~5,000円)。 ★同心からの給金だけでは、当然、生活できなかったので、一杯飲み屋や寄席などの人の集まる商売を女房などにやらせて、人が集まれば集まった者たちの話題に耳を傾けて情報収集もできた。 ★原則的には、お互いに縄張りがあったが、火付けなど広域捜査の場合には、はみ出して情報収集などにあった。 ★銭形平次などでは子分の八五郎(通称:ガラッパチ)と二人で犯人を逮捕したりしているが、実際には、同心が一緒で、同心の許可がなければお縄にすることはできなかった。 ★ただし、現代でもそうですが、一般人(岡っ引き)も犯人を「緊急逮捕」することはできました。 現代人の知らない常識: 警察官でなければ犯人は逮捕できない・・・と言うのはウソ。警察官だけが逮捕特権を持っているわけではなく、裁判所の正式な令状があって初めて逮捕ができる。あくまでも警察官が現場で逮捕するのは「緊急逮捕」と言う名目であり、これは、一般市民も「緊急逮捕」はできるのです。「緊急逮捕特権」は警察官に限った事ではないのです。 「下っ引き」 ★子分(下っ引き)は、親分の家に居候をしていて、飯も食わしてもらっていた。 ★街のいたるところに出向いて、長屋の井戸端会議などにも顔をだし、色々な情報を集めてきて親分に報告をする。 ★下っ引きは、余程のことがない限り同心などと直接に話をすることはできず、必ず、親分(岡っ引き)を通して情報を伝えた。 ★役に立つ情報を仕入れてきた場合のみ親分から「駄賃」が貰えた。 ★そうでなければ、いつもピーピーしていたので、たまには、御用風を吹かせ、大した事件ではないと思われる時は、事件の関係者をわざと伏せて恩を着せ、事件を隠す替わりとして銭を脅し取った。これを「引合を抜く」と言った。 ★親分も、それらしき事は分かっていても、大した事件でもない限り、黙認していた。 ★下っ引は情報が種切れをしないように、各親分所属の子分どもが、定期的に情報交換をして、お互いの縄張りの情報が種切れしないようにしていた。

kozettoepo
質問者

お礼

いろいろな情報ありがとうございます!大変勉強になります。 やはり女にしてみようと思います!

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

現実には存在しなかったものと思われます。 しかし、宮部みゆきの作品にはそのような 人物が登場しています。 面白ければ良いんじゃないですか。

kozettoepo
質問者

お礼

宮部みゆきは好きなのですが・・・ そうなんですね、知りませんでした! ありがとうございました!

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

女性の下っ引きの資料は見たことはなく、江戸時代 にはいなかったでしょう。 しかしドラマの時代考証は大まかな所で合えばよく 細かい点ではこだわる必要はないでしょう。 袢纏に股引姿の女下っ引きなど、なかなか絵になると 思います。(女鼠小僧の例)

kozettoepo
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり女はいなかったんですね。でも、女にしようと思います!

関連するQ&A

  • 江戸幕府と情報収集

    江戸幕府は諸藩の出来事など、どの程度情報収集していたのでしょうか? 「土芥寇讎記」なる本も作られていますが、江戸時代を通して全国に隈なく隠密を派遣して情報を遅らせていたりしたのでしょうか。 公儀はオランダ人を通じて世界情勢をも把握していたとのことですが、どういうニュースをつかんでいたのでしょうか。

  • 時代劇「八丁堀の七人」の配役について

     只今、うちのオヤジが「八丁堀の七人」を見ている。父はこの番組を毎回楽しみにしているらしいが、私にはどうしても気分にさわって仕方の無い部分があるのだ。それは主役の村上弘明のキャスティングだ。率直に言って彼にはこの役が適役なのであろうか。なによりも江戸弁がまったくサマになっていない。背の高い良い男が、したから見上げる鶴太郎さんに対してあの江戸弁では、嫌味が強くてかなわない。ひょっとして脚本家は違う役者を念頭において書いているのではないか、と私はかんぐっている。そこで皆さんにお聞きしたいのは誰がこの役に一番はまるだろうか、ということである。もちろんぜったい村上氏でなくてはならないという理由があるのだという確信があれば、それをお書きください。これからの時代劇はどういう流れが生まれるのかが多少気になる昨今、キャスティングを気にしなければ良い発展もないんじゃないかと、危ぶんでいるのは私だけでしょうか。

  • このイラストは天皇でしょうか?

    禁色の黄櫨色かなと思うのですがいかがでしょうか?情報が少なくてすみません。おそらく江戸時代の設定だと思います。

  • AV製作会社とは

    あるAVを観ていたら、AVの制作会社のせまい事務所で、AV女優の面接をやっていて、面接で来ていた女をやってしまうというシーンがありました。男優はその面接をする会社の経営者みたいな感じでしたが、これは設定上の役なんでしょうか? それとも本当に制作会社がこういうことをしているという可能性もあるのでしょうか? もし実際にこういうことがあるとしたら、経営者はやり放題でAVは売れるし、いいことだらけだと思うのですが。 AVの制作会社って、こういうやり放題でむちゃくちゃなこともできるんでしょうか? AV男優を雇わずに、自分たちが男優になったり。。

  • 江戸時代の刑罰について教えてください

    宮部みゆきさんの時代ミステリー小説を読みました。 同心が中心となって活躍する人情物のストーリーで面白かったのですが、最後に同心や岡っ引きは犯人を特定したにも関わらず、捕らえもせず放免した状況となっています。(実際は管轄外であることなどでややこしい設定となっていますが)犯人は、殺人及び幼児誘拐監禁を犯しています。(ましてや誘拐監禁は同心の目の前で行われています) 現代なら、死刑もしくは無期懲役相当の罪になるところかと思いますが、江戸時代ではこのような事態に対して役人が見逃すことなどもありえたのでしょうか。 妻もこの小説はすでに読んでいて、私のこの疑問に対して「宮部みゆきは人情物語を書いたのであり、このような情状酌量を認める心温まる同心の活躍を書くことが主眼であったのだろう」と言いますが、どうも納得いきません。 私は宮部みゆきさんの時代小説は時代考証もきちんとしていると思っているだけに、江戸時代には公の機関によって罪に罰が下されないということがありえたということが得心いかないのです。 どなたかお考え、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 以前、亡くなった祖母が、我が家は江戸時代の文久に××家にできた。といっ

    以前、亡くなった祖母が、我が家は江戸時代の文久に××家にできた。といっていました。 でも、その当時以前にすでに家族自体はできていました。 なぜ、文久時代なのか疑問に思いました。 我が家の先祖は、江戸時代の後期に肝煎役つまり、庄屋に抜擢されたと、町史に記述されていました。 つもり、庄屋に抜擢された関係?かなにかで、文久時代に名字を名乗ることが許された。ということで、文久時代から××家が始まったと解釈することはおかしいでしょうか?  なにか、お教えください。

  • 女優さんの名前、教えてください

    AVです、男優は大沢真司で、女優はOL役の後輩という設定。OL役がばっちりはまっています。 出張先のホテルとか、会議中にパンツを大沢に見せ、誘います、会議室でもやります。 女優は細身、長身、胸は小さめですが、美人です。 情報少ないですか?お願いします、おしえてください。

  • 先祖が土地を寄付

    江戸末期か明治時代に我が家の先祖が1町(3000坪)の土地を寄付したことが親戚の話から分かりました。 誰に寄付したことが想像できますか? 当然自治体に寄付をしたとしても、江戸時代と明治時代の行政の仕組みは違います。 お寺に寄付したことも想像できます。 あと、その他何でも結構ですのでご投稿お願いします。 ちなみに江戸期の祖先はとある宿場で問屋の肝煎役をやっておりました。 本業は塗師屋を営んでいたそうです。

  • あるアニメを探しています

    あるアニメを探しています 少し古いアニメだったと思うのですが、主人公が頼りない青年で題名が漢字三文字で うる星やつらに出てくる錯乱坊に似てるお坊さんと糸目の大男に既に死んでいる女の 3人組が出てきたと思います。 ストーリーとしては主人公の青年が不思議な事や事件に遭遇し それを3人組が解決していく感じだったと思います。 自分の気に入った女が死んで腐敗していくまでを絵にする男 の話とかがあったと思います。 時代設定は江戸時代辺りだと思います。 あ、あと3人組は妖怪?だったと思います ちなみに妖怪人間ベム、ゲゲゲの鬼太郎、とかではないです。 かなり虫食いな情報ですがお願いしますm(_ _)m

  • どうして江戸時代の文学では女は決まって井戸か川で自殺するの?

    どうして江戸時代の文学では女は決まって川の中か井戸の中で自殺するのでしょうか?男が井戸に飛び込んで自殺する話は聞いたことがありません。