• ベストアンサー

潤滑に適したオイルは?

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

ボールベアリングでも連続給油(つまりエンジンの中などのようにオイルポンプがあってオイルが循環して常に注されている状態)ができればオイルで良いのですが、自転車のハブなどはそうなっていません。連続給油ができない箇所にグリスを封入してあるわけです。 グリスの封入されている所に液状のオイルを注すとグリスが溶けてしまって流れ出してしまいます。そうすると油分の無い状態になってしまいます。そこへ雨などが入ると潤滑どころかボールや玉受けを削っている状態になります。もちろん錆びますし。 そういうわけで安いママチャリであってもグリスの入っている所には注油をしてはいけないのです。 おまけに556は油分が薄いのでもっぱらグリスを洗い流してしまうばかりになってしまいます。 もし分解してベアリングを清掃してグリスを詰め替える=グリスアップができないまたは面倒くさいのでしたら、グリススプレーを売ってますからこれを隙間から吹き込めば何もしないよりはマシです。でもゴムシールがついていたり隙間の無い精度の高いパーツではこの手は使えません。 グリスには種類がありますが、自転車に関する限りは異種のグリスが混ざってしまってもそれほど不都合はないです。それよりグリス切れの方がよほどいけない。 グリス切れは「何となく抵抗がある」というようなことではなくてガタが出てくるのでわかります。 すごく乗る人でハブ軸でグリスアップは年一回ぐらいでしょう。 買って1~2年という事でしたらまだ何もしなくて大丈夫でしょう。雨ざらしで放置していたら別ですけれど。 「何となく抵抗がある」場合は、ブレーキゴムの接触、リムの振れ、チェーンのオイル切れなどをまず疑うべきです。 ブレーキシューについてはレース用のものは熱に強いという傾向はありますが、はっきり申し上げてゴムの違いでそんなに効きが違う事はありません。ひどい不良品や油が着いてしまっている場合は別ですけれど。シマノ製品でしたら純正品で充分の筈です。互換性のある製品もある筈ですが。 音鳴りがするようでしたらリムを揮発油などで掃除されるといいでしょう。それとリムを挟む機構ですからリムに振れが出ていたら修正した方が気持ち良く乗れますし、前記のゴム当たりによる引きずりも防止できます。 私も最初に自転車を買ってもらった頃には油を注したりしていましたが、しばらくして自分でグリスアップをするようになってからそれが逆効果であった事がすぐわかりました。その間の期間が短かったのは幸いでした。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • SHIMANO ALFINE(内装式8段変速)

    SHIMANO ALFINE(内装式8段変速) を装備してるクロスバイクを探してます。 ルイガノLGS-RSR 8 があるんですが、 ディスクブレーキが要らないんです。 そんな仕様は無いでしょうか?

  • KMC の チェーン Z7について

    ルイガノLGS-TR1の純正チェーンから KMCのZ7のホワイトにチェーンを交換しました。 交換後やけに ペダルが重くなったような気がします。 交換は お店でやってもらいました。 交換後はペダルは重くなるのでしょうか?? それともカラーチェーンなので極端に重い とかあるのでしょうか? サイクリング大会に出たいのですが 30kmを1時間45分で走らないといけない様で アベレージ20km位で走りたいのですが 今のままでは厳しそうですので もし チェーンに問題が 有るなら 純正に戻そうか??と思ってます。 誰かご回答 もしくは アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ブレーキパッド・ブレーキシューの交換時期を教えてください。

    ブレーキパッド・ブレーキシューの交換時期を教えてください。 クロスバイク(ルイガノLGS-SIX)を買って半年になります。 なんとなくですが、ブレーキの効きが悪いような気がするのですが。 また、ブレーキパッド・ブレーキシューは両方とも一緒に交換するものなんですか? オススメのものなどありましたら教えてください。 どれ買っても同じですか? それとも、少々高くてもブレーキが良く効くようになるものなどありますか? それと最後に、自分で交換はできるのでしょうか。 普通はお店に持っていくものですか? よろしくお願いします。

  • アップライトなクロスバイクを探しています

    ママチャリからクロスバイクに移行したいと思っているのですが、ママチャリの乗りやすさ・気軽さが好きなので、なるべくアップライトなポジションのものが良いと思っています。 簡単に検索した所、ルイガノのLGS-TR 1が写真ではハンドル位置が一番高いように思えたのですが、もっと楽な姿勢(ママチャリに近い)のものはありますでしょうか?またある程度速度が出せれば(25km/hくらいが簡単に出せるくらい)クロスバイクでなくても構いません。 情報よろしくお願い致します。

  • パーツについて

    フォーゲル50がパンクしてしまいました バイク屋さんに持っていくと整備代金が余計にかかってしまうので自分でこの際タイヤからチューブそれとブレーキシューとリアスプロケット・チェーンを変えようと思っています しかし純正だと在庫が無かったり高かったりするので汎用などを安いので使おうと思っています そこで タイヤ フォーゲルはモンキーと同じサイズなのですが 3.50-8 ### ### 3.50-8 のような感じで##の所がアルファベットなどで書いてあり種類が色々あるようなのですがサイズの3.50-8があっていればいいのでしょうか?? ブレーキシュー モンキーのパーツをつかいたいのですが使えるでしょうか?? もし使えないのならなんの車種のパーツがつかえるでしょうか?? ブレーキシューのサイズ等がわからなくてどれをえらべばいいか困っています リアスプロケット これもどんなパーツをつかっていいかわからないです ご回答よろしくお願いします

  • ルイガノのクロスバイク

    ママチャリを卒業して、ルイガノのクロスバイクを購入しようと考えております。 現在、LGS-TR5、LGS-TR LITE、LGS-RSR4のどれかにしようと思っています。 用途は街乗りで、歩道・車道ともに利用します。道は緩やかな坂も比較的多いです。もっと言うと東京都内での通勤、休日での周辺のサイクリングのために使うつもりです。 お店で聞いてみると、「サスペンションは特に必要無いし、あると重くなるのでサス無しのものが良い」とのことでしたが、皆さんのご意見も聞かせていただきたいです。 あと、サスペンション無しのTR LITE, RSR4の違いがいまいちよく分からないので、教えていただけると幸いです。 よろしければご意見お聞かせください。

  • チェーンはずれ

    内装三段のママチャリのチェーンが外れました。 チェーン部分は完全にカバーがあるのですが、 理由はわかりません。ただ、隙間にチェーンがたるんで 外れているのだけは見えます。 自分で直すことはできるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ホイールの湾曲

    ルイガノLGS-TR1に乗っている者です。 こないだ原付と接触事故を起こしてしまい、ホイールが湾曲してしまいました。 気付いたのは事故から数日後です。 ホイール丸ごと変えるとお金も時間も掛かるのでギリギリまで調整して貰い、それでもブレーキに擦れてしまうのでブレーキもちょっとイジりました。 見た目的にはじっくり見てみると気付く程度のモノなんですが、何か不具合が出てくる可能性はありますか?

  • ママチャリっぽいクロスバイクについて

    Giant CROSS3やルイガノLGS-TR3といったママチャリっぽいクロスバイクは 町乗りに向いていると思いますが、これらの自転車で長距離を走ることは可能でしょうか。 (ここで言う可能とは一般的なクロスバイクに比べて 若干劣りはするがそれほど特別な苦労は無しにということです。) 長距離とはいっても80~100km程度を上限に考えています。 またこれらの自転車はタイヤ幅が35c、38cと太いですが、 走っていてどのくらいの違いを感じるものなのでしょうか

  • ディレーラの異常

    ルイガノTR1を最近購入し乗っていますが、ディレーラの調子が悪く困っています。 まず平坦な道で漕いでいるとカリカリという小さな音がずっと鳴っています。 鳴らないギアもあるようで鳴らないギアの時は何の音も鳴りません。 また、上り坂の途中でフロントの3段→2段に落とした時にフロント側でチェーンがほぼ必ず外れます。 2段→1段の時も同様です。 何度か購入店で整備してもらっているのですが、一向に治らず、どうしたものかと思っています。 TR1のフロントのディレーラはTorneyだと思いますが、こんなに性能が悪いものなのでしょうか? それとも私のTR1がおかしいのでしょうか?