• 締切済み

ヘリラジコンが回る!!

僕のは、GYROのSWIFT(ローターが2重になっています)なんですが、しばらくやっていたら飛ばなくなってしまいました。上昇させようとしてもクルクル回るばかり・・・ 軸はローターの部分ですね。そこを軸にしてクルクルまわります。 どう修理したらよいでしょう・・・。

みんなの回答

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.2

すみません少し補足。 東京マルイ製の物であれば修理受付してもらえますが、OEM(海外製)の場合は修理受付してくれません。 東京マルイ製はプロポの真ん中にTOKYO MARUIの文字があります。 文字がない場合はOEM製品ですので修理受付は不可です。

doragon_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局は自分で直せたのでよかったです。 次また壊れたときは、参考にさせてもらいます。 あと、情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

同軸反転の赤外線ヘリですね。 前回質問 http://okwave.jp/qa/q8286182.html の内容ですか? (再度質問は補足または一旦質問を閉めるとよいでしょう) 上下のローターが同じ方向に回っているとの事ですが、前回回答にもあったようにギヤが片方欠けているとかありませんか? この機種は確かモーターが3個(一つはテールモーター・残り2個はメインローター)ありますが、モーターが劣化してもクルクル回り出します。(上下ローターの回転が合わないため) どのくらい飛ばしていたか分かりませんが、モーターの劣化(寿命)の可能性もあるでしょう。 ギヤが欠けている。ローターヘッド(羽根の付け根)が壊れた。モーターの劣化なら部品を交換するしかありません。 東京マルイ(メーカー)のサポートページから修理依頼することになります。 http://www.tokyo-marui.co.jp/support/pdf/price_201306.pdf 海外製のOEM品なら海外通信販売でパーツを購入することが出来ますが、自己責任になります。 メーカー修理では結構高額になる恐れ(送料含む)があります。新品を購入するのも考えてみてはいかがでしょうか?

doragon_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。結局は、上のローターが空回りしていましたww でも、自分で直せたのでよかったです。 また、質問をする時があるかもれませんので、またよろしくお願いします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘリラジコンのこと

    ラジコンのことは、あまり分からないのですが、ローターが2重になっているタイプなんですが、機体が上昇せず、回転してしまいます。これの修理方法はないのでしょうか?

  • ティルトローター機の作動原理

    ティルトローター機の作動原理 模型でなく実機の話ですがこのカテでよろしいでしょうか? 垂直上昇して、ホバリングし(前進するため)ローターを前向きに倒そうとするとき、どういう仕掛けで これが可能になるのか、がわかりません。 ローター軸を倒そうとすると(コマの原理で)、逆に胴体前部が浮き上がるはずです。 そうならないための仕掛けはどうなっているのでしょうか? (模型の)ヘリの場合は、4種類の方法があることは理解しています。 よろしくお願いいたします。

  • 二重反転ヘリコプタについて

     私は現在大学でヘリコプタの研究をしており、二重反転ヘリコプタの力学モデル(モーメント、機体にかかる力や推力など)の式が知りたいのですが教えていただけないでしょうか?また、そのことが載っているサイトや本があれば教えていただけるとありがたいです。  続いて質問なのですが、二重反転ヘリコプタのヨー軸方向に回転する力が加わった場合、その回転はどのようにして止めるのですか?テールロータがなく、メインロータの上下の回転数が全く同じなら機体は回転し続けるような気がするのですが…

  • タンデムヘリコプターの機動

    タンデムヘリコプターは、どういう仕組みで機動しているのでしょうか? たとえばZ軸に対する回転では1軸のヘリならテールローターの出力増減でできますがタンデムヘリコプターでは? また機首の上下は前後のローターの出力を変えるの? 1軸のヘリに比べるとできない機動があるの? などなどわからないことたくさんです。

  • モーター軸の矯正は出来るでしょうか

    特殊モーターのローターで為 3.7Kw 軸径がΦ35有ります 軸端が長いので120mm位の先端で0.2mmほど触れています ベアリングの所は0.01mm位です 先端部分を矯正して直せる事は出来ないでしょうか

  • RDDのブレーキローター。炭素含有率35%以上は嘘(無理)では?常考。

    RDDのブレーキローター。炭素含有率35%以上は嘘(無理)では?常考。 RDDと言うブレーキローターがありますが、メーカーのホームページが見当たりません。 販売店のサイトにはどこも『カーボン含有量35%以上のハイカーボンスチールローター』と書いてありますが、常識的に考えて鉄に35%も炭素が混ぜられるとは思えません。 混ぜられたとしても、ブレーキローターに適した材質から逸脱しているのではないかと思います。 3.5%の間違いだと思うのですが、どこもそれが一番のウリみたいに言っているので、メーカがそう言っているのかもしれません。 単純に30%は軽くなるはずなので、持った時点で分かると思うのですが、そんなのに騙される男の人って・・・。 メーカだけでなく、販売をしているだけのサイトには、景品表示法の適用はないのでしょうか。 ここでも5%位で飽和するようなことが書いてあります。 http://www.nbk-okamoto.co.jp/DataBook/d230.htm 三菱自動車が申請した特許(特開平8-165540)にもこうあります。 『炭素(C):炭素は減衰性を上昇させる元素であり、3.50重量%以上で効果を発揮するが、3.80重量%より多い場合にはディスクの強度を低下させるため、炭素量を3.50~3.80重量%とした。』 質問は、そもそも鋳鉄に炭素を35%以上含有させられるのか、機械的な性質はブレーキローターに向いているかです。 よろしくお願いします。

  • ラジコンヘリ

    ラジコンヘリ歴 初心者です 前にも質問したんですけど どうしても飛びません ローターは回るけど上昇しません どなたか 教えていただけないでしょうか?お願いいたします

  • ラジコンヘリ入門機

    電動ラジコンヘリを始めようと思います。ヘリを自由に飛ばしてみたいです。 入門機としてヒロボーXRBラマをこのコーナーでも出てきておりますが、まず初心者には二重反転ローターが安定しているのはよく聞きます。また、この二重反転ローター、スティックから手を離していても安定する位ともあります。 素人判断ではありますが、入門機としてはやはり二重反転ローターが一番なのでしょうか。 実際やったことありませんので「じゃぁお前やってみぃ~」と言われるかもしれません。 でも金額を見るとかなりの値段、ということはそれなりの物ではある、と言う事でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オルタネータについて

    ある回転装置に、オルタネータをカップリングで装置の回転軸へ接続し、バッテリーを介し、 バッテリーから回転装置に付けている計測器へ、電源供給しようと考えています。 (計測器が増えて、直流電源の容量が足りなくなったので。) 電源供給自体は十分になったのですが、回転軸についているセンサーがノイズを拾ってしまいます。 色々、試していると、どうも、オルタネータのロータ軸に電圧(約5~10V位)が発生し、 回転軸→センサーへと電流が流れ、ノイズになっているようです。 何故か?発電を停止すると、ロータ軸の電圧も下がり、ノイズも消えます。 なぜ、発電すると、ロータ軸に電圧が発生するのか、ご存知の方が居ましたらご教示戴けないでしょうか。 (現在は、オルタネータは付けっぱなしですが、発電させず、別の装置から、直流電源を移植したので、問題は無いのですが)

  • ヘリコプタはなぜ前に行く?

    以前から疑問に思っていたことなのですが、今日偶然、同じ質問が出ていたのを見つけたので、お尋ねいたします。 http://okwave.jp/qa1697052.html 「ローター軸を傾ける」というのがありますが、ヘリの安定性はローターの遠心力で確保されていますから、ローター軸を傾けようと思っても、逆にボディが傾く(反対側に)だけで、機体が前後へ移動することはないのではないですか? わたしは、ANo.8さんのご回答が正解だと思うのですがいかがですか? ところで、模型のヘリ(3万円以下の)はどうなっているのでしょう? 実機なら、ピッチを変えるなど複雑なメカが作れるでしょうが・・・模型も同じなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lifebook WU2/D2の充電用のUSB-Cポートにバッテリ残量ゼロの状態でモバイルバッテリーを繋いでも充電ができない現象が発生している。
  • PCの充電器を使用して起動させた後にモバイルバッテリーをUSB-Cポートに繋ぐと充電ができる。
  • PCバッテリ残量がゼロの時、USB-Cポートに差されたモバイルバッテリーが認識されず充電できない可能性がある。
回答を見る