• ベストアンサー

ヘリコプタはなぜ前に行く?

以前から疑問に思っていたことなのですが、今日偶然、同じ質問が出ていたのを見つけたので、お尋ねいたします。 http://okwave.jp/qa1697052.html 「ローター軸を傾ける」というのがありますが、ヘリの安定性はローターの遠心力で確保されていますから、ローター軸を傾けようと思っても、逆にボディが傾く(反対側に)だけで、機体が前後へ移動することはないのではないですか? わたしは、ANo.8さんのご回答が正解だと思うのですがいかがですか? ところで、模型のヘリ(3万円以下の)はどうなっているのでしょう? 実機なら、ピッチを変えるなど複雑なメカが作れるでしょうが・・・模型も同じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.6

ジャイロ、またはスタビライザー方式ですが、ローターの慣性を打ち消すほどのジャイロをつけた場合、それはかなりの重量になります。その重量は飛行には全く役立たないデッドウエイトになります。初期の低出力なエンジンでは設計が成り立たなかったと思います。 確かにピッチを変えるのは大変ですので、トルクを打ち消すため初期のヘリコプターは複数のローターを備えていました。世界最初と言われるヘリコプターは機体の前後にローターを付け、2つのローターを反対方向に回してトルクを打ち消していました。現在でもこの方式はタンデムローターとして大型ヘリに多く採用されています。左右につけたヘリもありますし、上下にローターを付け、互いに反転させる2重反転ローターなどもあります。 ピッチを変えるのは操縦面だけでなく、前進飛行の場合、右側のローターは回転速度+前進速度の合成風、左側のローターは回転速度-前進速度の合成風となり、右側の揚力が大きくなりますので、これを調整するためにもピッチを右側を小さくする必要が生じます。

soramist
質問者

補足

りょうかいです。 最後の文章、説得力がありました。 ・・・ では、模型のジャイロ方式やスタビライザ方式では、この問題(左側と右側で揚力に差が付く)をどうやって解決しているのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.5

>実機ではなぜ、ジャイロ方式やスタビライザ方式をとらないのでしょう? >ピッチを変えるより、はるかに構造が簡単にできると思うのですが・・・? どのみち、上昇/下降の為にピッチ構造は必要ですし。 高速回転しているローターの慣性に逆らうほどのジャイロに必要な重量を考えると、非現時的です。あと、反応速度の問題も出てきます(機体をゆさぶるほどの慣性を持つジャイロをすぐに回せるか等)。ジャイロの制御をどうするかを考えると、現在ならともかく、初期のヘリでは構造的に複雑になるでしょう。 今そうなっているのには、たいてい理由がありますから。そこから逆に考えるのも、回答にたどり着く近道ですよ。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.4

>単に錘を移動させるだけでは(質問文に書いたように)、機体側が移動するだけになりませんか? >「回転できる錘」はどの方向に回転するのでしょうか? >イメージがわきません。 …モーターに直接タイヤを付けたもんだと思ってください。 錘を移動させるのではなく、回転させます。すると機体には、その回転と反対の反動を受けます。 回転する方向は、機体を傾けたい(機体が傾く=重心を中心に回転する)方向の逆です。 基本はこれと同じ。 http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/eisei_eis12b.html ついでに。もう一つの方式がこれ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006B2PV0

soramist
質問者

お礼

最後に・・・ 実機ではなぜ、ジャイロ方式やスタビライザ方式をとらないのでしょう? ピッチを変えるより、はるかに構造が簡単にできると思うのですが・・・?

soramist
質問者

補足

垂直方向・前後方向に回転させるのですね。 ナットク (間違えてANo.3さんの方へ書き込んでしまいました。やりなおし・・・(-_-;))

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.3

こちらでは如何でしょう? 左回転のヘリコプターのローターのピッチが最大になるのは、左真横、最小は右真横です。 回転方向は上方から見た方向です。そこでヘリパイロットをからかう時、「左巻き」と言う時があります。但し、フランスのへりは右回転です。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA395.HTML
soramist
質問者

お礼

(補足を書き込むお相手をまちがえました。すみません。(-_-;)) ご説明、りょーかいです。 ローターが右に来たとき、ピッチを最大にすれば、機体は後ろへ行きますね。 有難うございました。

soramist
質問者

補足

垂直方向・前後方向に回転させるのですね。 ナットク

回答No.2

私はRC愛好家です、実機のこともおもちゃの領域のヘリのことも知りませんのでRCヘリのことのみ書きます。 エンジン&電動も含めて俗に言う普通のRCヘリはローターヘッドの構造が「ベル・ヒラー式」を採用しています。 この方式は実機にはないそうです。ベル・ヒラー式は「スタビライザー」と言う小さな羽根状のものがあります。 このスタビライザーを回転させながら捻りますと目的の方向にローター面を傾けることが出来ます。 ローター面を傾けるというのは機体も傾きます、決してローター面のみが傾くわけではありません。基本的にローター面とローターを支える軸(マスト軸)は「T」字型です。 ですので前進も後進も、旋回もそうですがまずローター面を進行方向に傾けその方向に進めます、少しその方向に進む慣性力がつけば後はローター面を”ほぼ水平”に戻してもその方向に巡航します。 ごく一部のRCヘリを除いてピッチは可変です。固定ピッチヘリはお安いのですがとても難しいです。 >ヘリの安定性はローターの遠心力で確保されていますから ↑よくご存じですね。 文章での表現は難しいです(^_^;) RCヘリを見本に説明すると比較的簡単なのですが・・・ 僕も上手く説明し切れてないのは承知なんで、おかしなところは補足要求してください。

soramist
質問者

補足

わたしのヘリにも、そういう物が付いています。 何のためについているのか知りませんでした。 スタビライザーというんですか。 「安定させるもの」という名前を持ちながら、それを「傾けることに使う」のはおかしいですね? (ちょっとへりくつを言ってみました。(-_-;)) ピッチを変えられないヘリは操縦が難しいですか。 ・・・ということは、3万円前後のものよりも、10万円以上するものの方が、操縦しやすい・・・ということでしょうか? 有難うございました。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

一般のヘリは、ローターのピッチ(ひねりの角度)が、一回転するうちに変わるようになってます。ローターが後ろにあるときにピッチを大きく、前にあるときに小さくすると、ローターの回転面は前に傾くことになります。ローターの回転面が前に傾けば、ヘリは前に進むことになります。 低価格模型の場合ですが。傾かせ方については、私が確認してるのは2つほど。 ・機体内部に回転出来る重りを搭載していて。それをまわすときの反動で機体を傾斜させる。前後方向/左右方向の2つのジャイロを搭載。 ・ローター/テイルローターで、とりあえず「まっすぐ浮かぶ」バランスを確保。胴体左右に下向き全動翼をつけ、これでローターの風の一部を変えて、移動する。ただ、前後進/左右旋回だけで、左右にスライドは出来ません。

soramist
質問者

補足

>機体内部に回転出来る重りを搭載していて。それをまわすときの反動で機体を傾斜させる。 ここのところを、もう少し詳しく解説していただけませんか? 単に錘を移動させるだけでは(質問文に書いたように)、機体側が移動するだけになりませんか? 「回転できる錘」はどの方向に回転するのでしょうか? イメージがわきません。

関連するQ&A

  • ヘリコプターに関しての質問です。

    通常のヘリコプターはメインローターの発生するトルクに抗して機体の回転を防ぐためにテールローターを用いていますが、カモフのような二重反転式の方がエネルギー効率の点でも機体の安定性の点でも優れているのでは無いでしょうか?まぁ、確かにメインローター部分の構造が複雑になる、全高を低く抑えることが難しいなど問題(その分テールローターを取り付けるブームが不要なため全長は短くて済む)もあるのでしょうけれど、もっと採用する機体(メーカー)が多くても良い気がします。構造の複雑さは通常のテールローターを持った機種でもテールローター駆動用のトランスミッションやテールローター制御用の機構などを考えれば、構造的にはそれ程の欠点とは思えませんし、ボーイングなどの大型ヘリで見るような前後(あるいは左右(交差ロータータイプも含む))に二つのメインローターを持つものよりも複雑であるとは考えにくいのですがいかがでしょうか?何よりエンジンで発生した出力がすべて揚力(推進力)として使える点は見逃せないと思うのですが、テールローターってそれなりにエネルギを食ってますよね。それにある速度で飛行していいる時のメインローターが発生させる揚力が飛行方向とローター回転方向によってアンバランスになる問題も起こらない(ローターの回転方向が逆なので相殺される、もちろんローターシャフトには曲げの力が掛かりますが、タンデム式の物ではシャフト及び機体全体にもこの力かかるので、部位が限定される分こちらの方が対処は楽かとも思えます)ので、この点では制御が容易になり操縦性においても良いのではないかとも思えます。 全くの素人ですので何か重大な欠点があるのを見落としているのかもしれませんが、識者の方からの回答をお持ちしています。

  • ティルトローター機の作動原理

    ティルトローター機の作動原理 模型でなく実機の話ですがこのカテでよろしいでしょうか? 垂直上昇して、ホバリングし(前進するため)ローターを前向きに倒そうとするとき、どういう仕掛けで これが可能になるのか、がわかりません。 ローター軸を倒そうとすると(コマの原理で)、逆に胴体前部が浮き上がるはずです。 そうならないための仕掛けはどうなっているのでしょうか? (模型の)ヘリの場合は、4種類の方法があることは理解しています。 よろしくお願いいたします。

  • 単発プロペラ機の回転トルク

    今迄何の疑問も持たなかったのですが、フッと疑問が湧いてきました。 単発プロペラ機の場合、機体に対してプロペラの回転と逆方向に力が働く(反作用)はずですよね? 慣性モーメントが桁違いですから、最初は機体はほとんど動かないでしょうが、時間が経つに従って(たとえ弱い力でも)機体はプロペラと逆方向に徐々に回転し始めるはずではないですか? ヘリコプタの場合も同じことが考えられるのですが、ヘリでは機尾にメインロータと直角方向に回転するペラがあるので、この遠心力により機体の回転は止められています。 単発プロペラ機はどういう力で(機体の)回転が抑えられているのでしょう? わかりやすく説明していただけると有難いです。

  • インドアヘリについて教えてください。

    ヘリ初心者ですが、本日Solo Maxx Revolution BLを購入しました。 プロポレスのジェネラルリンク付きとJRのXG6というプロポの組み合わせです。 とりあえず機体の説明書に書いてあるJRのXG8という上位機種用のプロポの初期設定値(カーブやエクスポ、ジャイロ感度など)をそのままXG6に入れてみました(といっても機体の純正プロポと内容は全く同じでしたが)。 何回か練習で浮かせようとしてみたのですが、ノーマルモードでスロットルを上げてもなかなか浮かず90%くらいまで上げたところでようやく浮きます。モーターはかなりの轟音を立てて勢いよく回ってるのでスロットルは問題ないと思い、モーター配線を外してスロットルを操作してみると最スローで若干マイナスピッチになっているようで、スロットルを上げてもほんの少ししかプラスピッチになりません。メインローターの回り始めでは若干上に風が来ます。 そのためか浮いた後、あわててスロットルを最スローにするとまるで地面に吸い寄せられるように急激に機体が下降します。 きちんと調整できている機体でも急に最スローにするとそのような降下の仕方をするものなのでしょうか? 普通はスロットルは50%を越えたあたりで浮くものだと思ってたんですが、ピッチカーブの設定値がおかしいのでしょうか?プロポ側の数値は間違えてないのですが。 あと、トリムは全て真ん中にしてあるのですが、機体が浮くと同時に後退してしまいます。 この場合はどのように調整すればよいのでしょうか? それと、初練習で一度だけバランスを崩して浮く前に機体が傾きローターが地面に当たって転倒してしまったのですが、その後からか?機体を後ろから見て左後ろのサーボのホーンがある一定以上上に傾くと「ギャー」という悲鳴のような音がするようになりました。下に動くときや少しだけ上に傾く程度では音はしません。衝撃でギアがなめてしまったのでしょうか?

  • ヘリコプターは なぜ 前に飛ぶ?

    本を読んでも わかりません 簡単に教えてください

  • ヘリコプターはどうやって前に進む???

    みょ~に、気になってしまいました。 よろしく御願い致します。。。

  • ヘリコプター

    (先日リニアモーターカーのことを考えてたら連想したのですが)NYなどで、VIPは空港からマンハッタンまでヘリコプターで行くそうです。これはとても便利だと思うんですよね。僕は以前からこのようにヘリコプターがタクシーのように使えたら便利だなと思っていたのですが、それは将来的に難しいことなのでしょうか?僕は以前、ヘリ試乗会で、5分で5000円で乗れました(笑)。決して高すぎるとは思いません。5分なら東京中の大概のところに行けると思いますしバイク便が2~3千円かかることを考えれば営業に使うニーズあるのではないかと思います。過去同じような発想はあったのでしょうか?とにかく東京の時間が革命的に変わるし、交通渋滞と無縁になるので。質問がぼやけましたが、ヘリコプターのタクシー化は「こういう発想はあったのか?」と「実現は不可能か?」です。

  • ヘリコプターの高度について

    ヘリコプターってどのくらいの高度までいけるのでしょうか?ヘリコプターというのは軍用とかではなく普通のTV局?とかが使ってるようなヘリコプターでお願いします。(素人なのでそこらへんは詳しくありません、もしもそこまで変わったことがないよ、というようなことがあれば言ってください) よろしくお願いします。

  • ヘリコプターについて

    昨日のトリビアの泉を見て「ヘリコプターは本体の回転を抑制する装置が必要」というのは以前から知っていましたが、それなら、同じ軸に上下に羽根をつけ、それぞれ、逆に回転させたら、本体が回転する力を打ち消す事ができると思うのですが、それではダメなのでしょうか? 理屈の上では可能だが強度などの問題で実現は難しいのでしょうか? (上の羽根が起こした風が下の羽根に当たるので、その辺で問題は起こりそうな気もしますが・・・)

  • ヘリコプター

    ヘリコプターのゲームを探しています。戦争物じゃなくて、単純に操作を楽しむ系のものでお薦めがあったら教えてください。