• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳1ヵ月 離乳食を食べない娘)

1歳1ヵ月の娘が離乳食を食べないときの対処法は?

miki5951の回答

  • ベストアンサー
  • miki5951
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

こんにちは。はじめてのお子さんなら なおさら、心配になりますね。 私も、はじめの子の時は 色々とうまくいかず悩みました。 無理矢理食べさすと言う事は出来ませんからね。育児書などを見て、完璧に近い子育てを目指していましたが無理でした。離乳食も、ご飯は嫌いでした。なので、ほとんどパンでしたね!大きくなるのか?好き嫌いが激しい子になるのか?と心配しましたが、小学生になり給食がはじまると 自然と何でも食べる様になりましたよ! お子さんのお気に入りのぬいぐるみや、知り合いの好きなお姉ちゃんやお兄ちゃんに ご飯を食べさせるまねをして、おいしい おいしいと言うと、真似して食べたりするかもしれませんよ。 あまり、悩まず 笑顔で接してあげて下さい。一歳の子なりにママの顔色うかがってますからね~^^;

hama3775
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 同じご経験のある方からの柔軟なご意見に、私の心がだいぶ楽になりました。あれから色々試しては居ますが、やっぱりパン好きは変わりません。でも前ほど悩むのはやめました。 娘の前で怖い顔ばかりしないでいいように、完璧な育児書通りの進み具合に固執するのはやめました!主人と相談しながら、まずは娘が楽しく食べられるものを中心にあげながら、進めることにしました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食を食べてくれません

    もうすぐ1歳2ヶ月になる娘がいます。 未だにあまり量を食べてくれず、形があるものはすぐ吐き出してしまいます。 出産2週間後からずっと母乳で育てていて、6ヶ月少し前から離乳食を始めました。 以前もこちらで離乳食を食べてくれないと相談した事があるのですが、 あれから数ヶ月経ち1歳を越えた今もあまり状況が変わらないという状態です。 うどんなど麺類はまだ割と食べてくれるんですが(パスタ以外)、 ご飯、パン、野菜、果物など口に入れると数口でベェと出し、ひどいときは口に入れるのも嫌がります。 手づかみもさせてみたのですが、持ったらぽいと投げてしまいます。 昼は保育園で食べているのですが、だんだん食べてくれるようになりましたと言われています。 そうなると、私の作るご飯が嫌なのか、まだ断乳していないのでそれが原因か・・・ 母乳は夜中泣いた時と、保育園に行く前、保育園から帰った時、お風呂上がり~寝る前にあげています。 3月いっぱいで断乳しようと計画しているのですが、 あまりにも食べてくれないため断乳するもの不安です。 おやつは、スナック(ベジたべる、えびちびなど)は食べますが、たまごボーロやビスケット類はあまり食べません。 毎日のご飯の時間がストレスになってきていて 食べてくれない事にイライラしてしまい、 娘にとっても食事の時間が苦痛になってきてるのでは?と感じています。 ずっと食べないという事はないとわかっているのですが・・・ なにかよいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 離乳食の蒸しパンレシピを教えてください。

    11ヶ月離乳食に蒸しパンを食べさせたいと思っています。電子レンジでシリコンの型で作りたいと思っています。 卵・ホットケーキミックス不使用で、冷めても固くならないふわふわの蒸しパンのレシピを教えてください。 .

  • 離乳食食べないときは?

    こんにちは。うちのむすこ(10ヶ月)は、離乳食を食べません。バナナとか,パンとかおやつ系は食べるんですが,ご飯系は全く食べません。今は、ホットケーキミックスで作った蒸しパンを毎回食べています。食後にミルクは100ぐらいです。  今,後期なんですが,カミカミはできていません。最近やっと中期の食べ方ができるようになった感じです。  離乳食を食べない場合,おやつ系でも毎回食べさせるか,それとも離乳食を中止してミルクだけにするか、どっちがいいんですか?

  • 離乳食をまきちらす娘(8ケ月)…。

     8ケ月の娘が居ます。最近、離乳食を食べる時に、「ブー」と大きな声をあげて、口の中の食べ物をまきちらします。「メンメ!」と怒ってもおもしろがって 何度も同じことをします。  離乳食が終わると部屋中に食べ物が飛び散って、もううんざりです・・・。  いらいらするのはいけないとは思ってるのですが、つい娘に対して冷たい態度をとってしまいます。  どうすれば、もっとゆったりとした気持ちをもてるのでしょうか?また、食べ物をまきちらさないようにする方法などありませんか??教えてください。

  • 11ケ月児の離乳食

    お世話になります。 もうすぐ11ケ月の娘をもつ母です。 保育園に預けているのですが、保育園での離乳食について質問です。 最近になって、自宅では食パン(近所のパン屋さんで作られているもの)を手でもたせて食べさせています。食パンは卵・牛乳はつかわれておらず、しかし生クリームが少々入れて作られています。娘も喜んで食べており、体になんの変化もありませんでした。 しかし、保育園からは、生クリームも乳製品なので1歳過ぎてからにしてくださいと指導がありました。 そしたら昨日の保育日誌に、 「ヨーグルトを食べさせたらうんちがゆるくなりましたので、おしりかぶれに注意してください」とのこと。 ヨーグルトって乳製品ではないの?食パンに混ざっている少しの生クリームはダメで、ヨーグルトはOKなの? 補足として、2週間ほど前、娘が保育園での給食(離乳食)でウィンナーを食べて全身蕁麻疹が出ました。 それ以来お肉は与えないようにしたとのこと。 (自宅ではお肉はあげていません) セロ歳児にウィンナー?! 1歳児にあわせた食事としても、ウィンナーは素人目でもどうかと思うのですが。 この園の栄養士さんは、普通なのですか? またそれをあげる保母さんも普通の感覚ですか? 母一年生の私ですので、何なりと意見お願いいたします。

  • 自分で食べられる離乳食

    1歳になった娘がいます。 離乳食も進み、後期、完了期ですが、 まだ自分で食べさせていません。以前にやらせたらひっくり返すは、ちらかすはで懲りてしまいました。最初は仕方がないのでしょうが・・・。 でも1歳になったことですし(遅いかもしれませんが)自分で食べる練習をさせたいのです、小さく焼いたホットケーキなんかは嬉しそうにほおばっているので。 しかしおやつ的なものではなく、毎食のご飯としてはどんなものを作ってあげたら、手づかみなり、フォークなりで食べられますか?

  • 1歳2ヶ月双子娘 離乳食で悩んでいます

    1歳2ヶ月になったばかりの一卵性双子の娘がいます。 二人とも離乳食をあまり食べず、本当に困っています。 野菜をすりおろして色々なものに混ぜたり、食感を変えたり、楽しい雰囲気をかもし出したり… あちこちで調べたことを試しましたが、全くうまくいきません。 ずっと完母で、今も日中3~4回・夜中も3回ほど飲んでいます。 ミルクは嫌がって全く飲みません。 母乳が原因かと思い、日中だけやめてみたこともあります。 しかし、二人は暴れ狂い余計に食べず、なにもかもめちゃくちゃでした。 言い訳になりますが、1人で育児しているため二人の暴れぶりを扱いきれず…結局授乳してしまいました。 食事前には母乳をやらず、お腹をすかせてから食べさせても、ほぼ食べません。 ヨーグルト、バナナ、りんご以外は完全拒否です。 双子を育てる上で私自身かなり母乳に頼っています。 食べさせるためにキッパリ断乳したほうがいいでしょうか? 断乳しても食べなかったり、夜泣きしたりしたら…という不安もあります。 離乳食の進め方や、育て方に問題があったのでしょうか? ノイローゼになりそうです。

  • 生後11ヶ月になる娘の離乳食の食べ方について

    生後11ヶ月になる娘の離乳食の食べ方について 生後11ヶ月になる娘がいますが、 まだ自分の手で食べ物を口に持っていきません。 朝、パンをおいても 手でとりますが口にやらず、 自分の横の下に落としてしまいます。 私が口に持ってくと 口を開け、食べます。 昼も夜も私がスプーンで口に入れあげて食べています。 食べっぷりは 時間はかかりますがちゃんと食べます。。 もうすぐ一歳ですが、ちゃんとうまく自分で食べるようになるか心配です。 パンを手で食べるのを見せて食べさせてますが、なかなか真似しません。。 自分で少しずつでも食べるようになる、 良いアドバイスがあったら なんでもよいですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の娘 離乳食

    先日9ヶ月になった娘ですが 出生時3068gの娘が 8ヶ月後半で9kg超えていました。 現在2回食ですが 体重のことや、まだハイハイ つかまり立ちなどをしないので3回食に進むのに躊躇しています。 腹這いにしてもすぐ座ってしまいオモチャで遊ぶ程度で オモチャで気を引こうとしても興味を持たず取りにも来ません。 (来そうになってもすぐ諦めます) 更に先日便秘のせいか 切れ痔にもなり 自分の離乳食の作り方に 問題があるのではないかとも考えるようになりました。 会う人会う人に 「ぽっちゃりだね」「脚が太いね」など娘のことを言われると モヤモヤとした気持ちにもなります。 ミルクは飲まず母乳で育てているので私の食生活にも問題があるかもしれません。 やはり問題が多いでしょうか わたしの考えすぎでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 離乳食を食べなくても断乳できますか?

    今週で1歳になる娘を完全母乳で育てています。離乳食は、開始したころからほとんど食べず、いまは果物以外は騙し騙し何とかたべさせているます。量も少ないです。固いものはあまり食べず、水やお茶でごくごく流し込んでいる感じです。最近夜一時間ごとの夜泣きがひどく、おっぱいでしか寝付かなくなり、私が心身ともに疲れてきたので、断乳したいと考えています。断乳すれば離乳食を食べるようになるとか夜寝てくれると聞くので…。でもおっぱい大好きで、離乳食で十分に栄養を取れていないのに今断乳して果たしてうまくいくのか、出来たとしても食べてくれないとどうやって栄養を補給したらいいのか、などと考えると踏み切れません。離乳食を食べない子の断乳を経験された方、アドバイスをお願いします。