• ベストアンサー

BF型のコンセントについて

カシムラ マルチ電源プラグサスケ(クリアー) TI-25というものを買ったのですが、これってBF型になっていますか?BF型コンセントで調べると電気が通るところが直線な感じなのに対して、これ(添付写真)は丸いですよね? サイズ的に入るか心配なのですが、問題ないでしょうか。 イギリス(ロンドンやスコットランド)に訪問予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当方城下工業(Road Warrior)のゴーコンWを保有しています。 参考 http://www.warrior.co.jp/go-con_w.htm BF型にした場合、質問者様がお持ちのカシムラとほぼ同一形状ですね。 何年か前にエジンバラ(スコットランド)に行った際に使用しましたが、ゴーコンWは問題なく使用できました。 要は「板だろうが棒だろうが、コンセント内の電極がきっちり接触すれば(通電できれば)形自体はあまり問題ない」ということのようです。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イギリスのコンセントは?

    今度、イギリスのロンドンとトーキーに行くことに しています。その際、コンセントの変換プラグは 以下のどのタイプが必要でしょうか? B3 BF B C 電化製品に関しては240V対応のものばかりですので 問題ありません。

  • ロンドンの電気屋さんを教えてください

    こんにちわ 現在、ロンドンにいるのですがひとつ困っていることがあります。 それは、ロンドンは日本とコンセントのタイプが違くて、電源変換 プラグ(Aタイプ→BFタイプ)が必要なのですが、どこで売っているのかわかりません。 近くの電気屋さんで売っていると思うのですが、どこかお勧めのストア はございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本→イギリス プラグの形状について質問です。(BFでよいのか教えて下さい)

    イギリスに1年弱滞在する予定です。場所はウィンチェスターとヨークです。 日本の電化製品を持っていこうと考えています。デジカメと(まだ迷っていますが)パソコンを携帯する予定です。 それらをイギリスでも使うにあたって、プラグの差込口の形状が違うとのことで、変換プラグを購入しようと思い、電気屋さんに行きました。 すると、イギリスでは地域によって、プラグの形状が複数種類あるとのこと。 自分でも調べてみたのですがBFタイプが紹介されているところが殆どで、更に調べているとB、C、BF、B3と紹介されているところもあり、混乱してしまっています。 全てに対応したマルチタイプのものもあるようですが、それは大きくなってしまうとの回答もみられました。複数個用意した方がよさそうなら、複数個用意するなり、マルチタイプが良いのなら、マルチタイプを用意するなり、対応したいと考えています。 BFタイプで事足りるなら、それに越したことはないのですし、もしものときは、特に急を要する製品でもありませんので、現地で買う(予想外に大きいそうですが)ということも考えてもいます。 初めての海外で、なるべく心配は払拭して行きたいですので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 溶けたコンセントは修理できるか

    コンセントの差し込み口と挿す方が写真のように焦げるというか溶けました。こうなっては修理はできないんでしょうか?もしできるとしたら大体でいいのでいくらくらいになるんでしょうか?どこで修理できるでしょうか?もし修理できないならどうやって処分したらいいでしょうか?これはフライパンに直接コンセントを挿して使う電気マルチフライパンです。こうなったのは強火で使いすぎたと思うんですが、そのせいでしょうか?それとももしかしたら洗う時気をつけていたんですが濡れてしまったかもしれません。それから差し込み口の三本の棒?の内一本が奥に引っ込んでしまって電源が点かなくなってしまったんですが、溶けたコンセントを使うのはあまり良くないかもしれませんが、引っ張ってボンドで固定してもいいでしょうか?そうしたら使えなくなってしますか? 質問が多くてすみません。全部ならありがたいのですが、全部答えられなくても答えられるところだけでもいいので教えてください。

  • コンセントの取り替えについて

    キッチン背面(カップボードの裏)で使用していたコンセントを2年ぶりに見たところ、一部焼けていました。添付の画像です。 ここには100均で買った3口の電源タップをつけていました。 質問なのですが、 ①焼けたのは100均の電源タップがもろかったからでしょうか?それとも元々のコンセント部分が何か不具合があったのでしょうか?また、それともわたしが電気を使いすぎたせいなのでしょうか? 何か原因がお分かりでしたら教えてください。 ②コンセントのメーカーは分かっているのでネットで購入することができるのですが、素人でも取り替えられるものでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • イギリスとフランスの電気コンセント?

    日本の製品をヨーロッパで使いたいです。 国ごとにコンセントの形が違うと思うのですが、皆さんどうなされてるのでしょうか? デジカメ2台、スマホ2台、パソコンを充電します。 できたらひげ剃りも使いたいです。 前に、海外は電圧が違うから使うと壊れると聞いたことがあります。 イギリスはロンドン、フランスはパリに泊まるので電気事情は良いと思います。 あまり海外旅行に慣れていません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授すださい。

  • 変圧器(イギリス)について

    このたびイギリスの留学するので生活に必要な変圧器を買いました。 変圧器は、カシムラのTI-352という型なのですが、 この型は ダウントランス<<TI-352>> 日本の家電製品を海外で使うための変圧器。 サーマルプロテクタ(自動復帰)内蔵の安全設計。 電圧AC220~240Vの国で35Wまでの日本の電化製品が使えます。 本体プラグ:Cタイプ ーーーーーーーーーーーーー なのですが、本体プラグがCタイプです。 イギリスのプラグはBFだとおもわれます。 これを携帯の充電器とつなごうと思ったら、 携帯の充電器→変圧器に差し込む→その変圧器(Cタイプ)を、BFタイプのさし穴に差し込む ので大丈夫なのでしょうか? BFは3つ穴があるんですが、下の二つにはめればいいということですか? それともCプラグからBFプラグへの変換プラグが必要なのですか? もう3日後に留学でたってしまいます。 もし間違ってたり、買い足さなきゃならないときは、 行く前に返品したり、買い足したいのでよろしくお願いいたします。

  • 電源アダプターについて

    今、イギリスに留学中なのですが、日本のコンセントをイギリス用(BF)に変える電源アダプターを使っています。 今度、パリに旅行に行くのですが、その際に、まず日本の家電製品を今私が持っているBF用に変えるのにつないだあと、それをさらに、BFからC(フランス)への変換用の電源アダプターにつなぐのは危険でしょうか?

  • コンセントに繋ぐだけでフアンが回り出すPC

    CPUの交換作業をしていたら、コンセントに繋ぐだけでフアンが回り出すようになってしまいました。 電源スイッチは無反応です。起動もしません。  C-MOクリヤ、20ピンコネクタの抜き差しをしても状況変わりません。 現在の乾燥環境だと静電気による被害かとも思いますが、ダメージを受けたにはCPUそれともマザーボド或いは両方でしょうか。 こんなご経験があったらお聞かせください。 もし両方なら最悪です。 お知恵お貸し下さい。

  • 13年前のエアコンのコンセント

    13年程前?に製造された、200Vのマルチエアコンのコンセントの形状についてお聞きします。 部屋の取りつけた場所が悪く、コンセントまで延長コードを使用しないと届きません。しかも、エアコン側のコンセントの形状、電源側の形状が ─ll のような形をしています。 (以前、そのエアコンを使用されていた方は延長コードを使っていたようですが、引っ越される際に、捨ててしまったようです。) コンセント側は、現代の一般家庭にあるコンセントの形状に付け替えれば可能だと思いますが、エアコン側(本体)のコードは、付け替えることは無理です。 そうなると延長コードを探すしかないのですが、─llな形の延長コードが、電気屋さんにありませんでした。どうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WebカメラC750FBBKのマイク音量調整を最大にしても音が小さいです。
  • OSはWindows 10を使用しています。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る