• ベストアンサー

アルミホイールにくっついたビニール袋が剥がれない

タイヤを屋外に保管する際に、 大きなビニール袋に入れていたところ、 日の当たる最上段のビニール袋が劣化して ボロボロになっていました。 そのビニールがアルミホイールに ぴったり付着してしまい、剥がれません。 とりあえず、  ・水を含ませたスポンジで擦る  ・徐光液を塗布してスポンジで擦る  ・シール剥がし液を塗布してスポンジで擦る  ・ドライヤーで熱してスポンジで擦る   ・爪で引っ掻く を試みましたが、まったく剥がれません。 このようになった場合、 剥がせる方法をご存知でしたら、 教えていただけますと助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.4

おお凄い、無謀なアドバイス 有機溶剤は、最終方法ですよ 塗装を傷める元 自分が考える 塗装を傷めない対処法 1.ガムテープ等 粘着力の強いテープを 上から貼り 剥がし 取れないか? 2.固形WAXを多めに塗り込んで ウエスでグリグリ塗り込むようにこすり 剥がれないか様子を見る   WAX塗った状態で爪で弱めにひっかいてみる 3.シュアラスタースピリット(WAX成分のみ溶かす水垢取り コンパウンド成分なし)を塗り込み     剥がれないか様子を見る 4.極細目コンパウンドで擦る 有機溶剤 パーツクリーナー、シンナー、除光液、シール剥し液は、塗装が解け落ちる危険性が有るので 端で試してから 気を付けて行わななければなりません。

その他の回答 (4)

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.5

たぶんホイールのクリア塗料とビニールが紫外線と熱で融合している状態だと思います。 融合しているのですから剥がれない。 耐水ペーパで水研ぎして削っていくしかありません。 一番粗いので#800程度で抑えないと再塗装は必至。 #1500~#2500で時間をかけて研ぐ方が後々綺麗に出来ると思いますが・・・ 同じ所や角をこすりすぎて、クリア塗料の下を出さないように注意して・・・ 水研ぎ後はコンパウンドで磨いて・・・

ssnagoya
質問者

お礼

皆さま、ありがとうございます。 固形WAXを塗りこみ、スクレーパーで引っ掻いてもダメでしたので、 かといって、コンパウンドで擦って再塗装するのは最後の手段として、 もう少し頑張ってみます。 ありがとうございました。

回答No.3

スキー用のプラスチックスクレーパーで搔き取ってあげるのがいいと思いますよ。 プラスチックスクレーパーは時々ヤスリや専用のシャープナーで目立て(角を立てる)しながらやってください。 取れたらコンパウンドで塗装表面を整えてあげるといいですね。

noname#185597
noname#185597
回答No.2

コンパウンドを使ってみては?

noname#190400
noname#190400
回答No.1

>徐光液を塗布してスポンジで擦る これが、一番近いかと、、、、 除光液でも良いと思うのですが、、、、 シンナーなどで拭き取れませんか? 正直、溶剤が一番と思います。ただ、スポンジはナイロンですので、溶けてしまいます。 ですので、雑巾とかの布類で溶剤で丁寧に吹き取って見て下さい。 スポーツ店に、ホワイトガソリンと言う物が売られてます。 それでも、代用効くと思うのですが、、、、 http://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-170-6760-HTRC/dp/B00165YBFI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1380455013&sr=8-2&keywords=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3

関連するQ&A

  • アルミホイールのこの汚れは腐食でしょうか

    ホイールをビニール袋に入れて一年ほど屋外に置いていたのですが、気付いたら写真のような腐食?が発生しておりました。 軽く洗ったり爪で引っ搔いてみましたが取れませんでした。 これは腐食なのでしょうか。 ホイールは4本縦に積み重ねており、正確には覚えていないのですが確か2,3段目のホイールがこのような状態になっておりました。 以上、よろしくお願い致します。

  • ビニール袋のシール跡のべとべとを取る方法

    何十枚かの色のついたビニール袋にシール跡のべとべとが付いています。これをうまく取る方法をご存知でしたら教えてください。 いろいろ、試しましたが、べとべとが取れる方法だと下地の色もはげてしまって困っています。 <試した方法> ・セロテープ:べとべとがきれいに取れない ・ガムテープ:べとべとがきれいに取れない ・両面テープ:べとべとは取れるが、下地の色もはげる ・ドライヤーでの温めた後に、セロテープ:少しは良いが、思うほどべとべとがきれいに取れない ・100均で買ったシールはがし液:べとべとは取れるが、下地の色もはげる ・除光液:べとべとは取れるが、下地の色もはげる など

  • クレスタGX100系のアルミホイールを探しています

    平成9年式のクレスタスーパールーセント(GX100系)に乗り続けています。 あと最低5年は乗る予定です。 新車当時から着けていた純正のスチールホイール4枚の内、ここ1年で3枚外れてしまいました。 その内2枚は走行中に飛んでいってしまったようで紛失してしまいました。 ディーラーに行き相談したところ、ホイールの劣化により爪の部分が折れているとの事で、クレスタ純正のスチールホイールが高いこともあり、社外品のアルミホイールへの付け替え(4本共)をすすめられました。 今まで新車当時の純正品にできうる限りこだわってきましたので、良品ならば中古でGX100系クレスタの15インチのアルミホイールを着けたいと思っています。 ネット等で探すのですが中々見つかりません。 あってもマーク2やチェイサーばかりで、センターキャップ部分がクレスタとは異なります。 クレスタGX100系の15インチのアルミホイールもしくはセンターキャップの購入に関する情報が頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ドアポストの防音

    ドアポストのところが薄いアルミ金属?みたいなのが一枚なのでどうやらそこを中心に音が外に漏れてる感じなんです。 今はそこにビニール袋をつめているんですが、タオルやスポンジなど何か防音になるものをつめようと思っています。 何がいいですかね? 発泡スチロール、スポンジ、ダンボール、わた私が思い浮かぶのはそんなものですが。

  • ブレーキダスト以外の汚れが取れない

    アルミホイールに付いた汚れを落とそうと鉄粉除去剤を使いましたが、 黒いブレーキダスト汚れは落ちたものの、 ハトの糞のような汚れがかなり付着したままです。 スポンジで一所懸命こすってみたのですが取れず、 どうしたら良いものか。どなたかご教授お願いします。

  • 巨大な鉄のかごの名前

    産業廃棄物をためて置く物の名称について教えてください。 教えて頂きたいのは下記の2点についてです。 1)ホイールやプレスされたアルミの塊等をためて置く巨大な網目の鉄かごの名称 2)廃ビニール類を入れているフォークリフトで持ち運べる大きな袋の名称 宜しくお願い致します。

  • クルマのスペアタイヤ

    はじめまして アイシスに乗っているのですが、スペアタイヤが後の下についてます。 外にむきだしで、車の下にあるという事でゴムの劣化が気になります。 ビニール袋とかに入れておいたほうかいいのでしょうか。 何かの際に水が入ってホイールが錆びる可能性があるから、 止めた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤの保管について

    スタッドレスタイヤの保管について 1ヶ月以上前にスタッドレスタイを(オートバックスで)交換してもらいました。 外されたスタッドレスタイヤ(ホイール付)は、現在ビニール袋の中にあるのですが、タイヤ交換した日が雨だったため、結ばれたビニール袋の中で、いまだに濡れた状態になっています。 こういうのはやはり1回外に出して乾かすべきなのでしょうか? 濡れたまま保管すると、タイヤの劣化は進むのでしょうか?(今更乾かしても遅いでしょうか?) 御回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 排水配管用のシール性を有した滑材を探しています

    排水用管継手のゴムリング式差込受け口に、管(鋼管、ビニール管、鋳鉄管等)を、人力で差し込む際、ゴムリング(材質:EPDM)の内面に塗布することで、管の挿入を容易に行える滑材であって、施工後は管とゴムリング間の水密・気密を確保できる「滑・シール剤」を探しています。管およびゴムリングと相性の良い「滑・シール剤」を教えて下さい。 なお、「滑・シール剤」は建設現場で設備施工者が塗布するので、手間のかからないもの(1液、有機溶剤不可)を希望します。

  • 超音波洗浄におけるNBRの劣化について

    超音波洗浄におけるNBRへの影響について教えていただきたく投稿いたします。 現在、ある機械の熱交換器(ラジエターのようなものです)の表面についた付着物を超音波洗浄機に旭化成のエリーズK1055という洗浄液を入れて30分洗浄しています。 この熱交換器は銅配管で内部に25度の冷却水を流し、アルミケース内の気体を冷却している構造です。配管はアルミのプレートに固定されています。 その固定部分にガスのシールとしてNBRのOリングを使用しているのですが、あるエンジニアからOリングが劣化して内部の気体が漏れ出すといった報告がありました。 そこで質問なのですが、Oリングの劣化原因として 1.洗浄液 2.超音波 3.洗浄液と超音波のダブルパンチ どれなのでしょうか? それとも他に考えられる原因はあるでしょうか? ちなみに稼動期間は3年ほどのもので周囲温度は30度程度の環境で使用されています。