• ベストアンサー

BRZ用のスロコンを探しています(OBD2端子×)

yanagi99の回答

  • ベストアンサー
  • yanagi99
  • ベストアンサー率25% (84/336)
回答No.1

pivotのスロコン使ってます。 電源はOBD2位が以外からも取れます。

Elldorado
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OBD2端子からは電源以外、情報は取得してないって事なんですかね? 他から電源取ればOKという事であれば良さそうですね! もしかしたらPivot以外のメーカーの品でも電源取ってるだけなのかな。。。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アクセサリー端子について

    スロットルコントローラと、レーダ探知機(シガーソケットではない製品)を 取り付けたいと思っているのですが、 車のアクセサリー端子って、けっこう色々と つけれるものなんですか?

  • レーダー探知機のOBD2接続について

    レーダー探知機のOBD2接続について コムテック 61VをOBD2-R2ケーブルで接続し、車両情報を表示させたいなと考えています。 ただ、OBD2接続をしたまましばらく放っておくとバッテリーが上がると聞いて悩んでいます。(コネクタを毎回抜けばいいのでしょうが…) 乗る頻度は週1くらいなのですが、実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 なお、車種はレガシィのBRです。 よろしくお願いします。

  • OBD2コネクターについての質問です。

    通常分岐はNGとされる一方、分岐ケーブルを問題無く使われている方もいます。 今度トヨタのWISHを購入するのですが、分岐ケーブルを用いて、カーナビ(パナソニックCN-RX01WD)とレーダー探知機(セルスターAR-181GA+RO-115)を接続するのはやはりムリでしょうか?

  • スバル SI-DRIVEってスロコンのようなもの?

    スバルのSIドライブについてです、 SIドライブにはエンジン出力特性を切り替えるとウィキぺディアに記載してありました。 エンジン出力特性を変えるということは ・ブーストの立ち上がりタイミング変更 ・アクセルレスポンス変更(電スロ出力を変えてエンジンレスポンスを変える) ということなのかなと思いました。 とするとスロコン+ブーストコントローラーのようなものなのでしょうか? 電スロのモッサリを解消しようとしても、SIドライブ付きの車にはスロコンを増設する必要はないということでしょうか?

  • スロットルコントローラー着用後のレスポンスについて

    スロットルコントローラー着用後に40~60キロ位でのアクセルレスポンスがかなり敏感に反応します。 エコモード、スポーツモード共に同じ反応が出るのですが、何か別の所を手入れする必要ありでしょうか? モードによりかなりレスポンス違うので個人的には外したくないので何か良い対策ありましたら教えて頂けると助かります。 ATです。

  • レーダークルーズコントロールとは・・・?

    スバルのホームページを見ていたら、「レーダークルーズコントロールを使うと先行車と適切に車間距離をとって走行します・・・。」 と書いてあるのを見つけたんですが、これって運転手はアクセルを踏まなくても勝手にブレーキとアクセルを制御してくれるということでしょうか? またその場合、ハンドル操作は運転手自身がする必要があるのでしょうか? 昔、本かなにかで「将来自動車は、運転手が運転席?に座ったまま新聞を読みながら自動で走行できる」と書いてあったのを思い出したので質問しました。

  • カーナビの接続方法について

    USBケーブルで接続するには何かを購入しないとダメでしょうか? 見た感じUSB端子は付いてないみたいなのですが。(ワゴンR) シガーライターは付いていますが、レーダー探知機で使っています。 初歩的な質問かもしれませんが、ご回答お願い致します。

  • 初代アテンザのスロットルコントロールについて

    当方、初期型のアテンザスポーツ23S(LA-GG3S)を所有しております。 購入して9年ぐらい経つのですが、もうちょっと乗り続けたいと考えております。 最近、知り合いが新型のアテンザを購入したので、横に乗せてもらったのですが、私のとはアクセルレスポンスが違うような感じがしました。 やはり新車はいいな、と思って聞いてみると、スロットルコントローラーというものを取り付けていて、モードをスポーツにすると、アクセル開度が変わり、もっさり感がなくなるとのことでした。 初期型のアテンザでも取り付けできるはず、ということで、アクセルペダル付近に電子式スロットル用のハーネス差込口の有無を確認したところ、それらしきものが見つからず、代わりにワイヤーのようなものがエンジンルームのほうへ向かっているのが見えました。 発売初期の型式は電子式スロットルではないのでしょうか? それとも、ハーネス差込口の位置が違うのでしょうか?

  • 古いテレビにAV入力端子を付けられますか?

    どうも、こんにちはお世話になっています。 Acid_Trainと申します。 あの今使っていテレビは、古いAV入力の 付いていないテレビで、ゲームなどをするときは ビデオをテレビにつないで、ビデオの入力端子 にゲーム機のコンポジットケーブルをつないで 利用しています。ただ、PS2を買ったのですが このような構成でDVDを観ようとすると ビデオデッキを経由している為、コピーガードが かかってしまって、DVDが観ることができません。 DVDを観るためだけに新しいテレビを購入 するのも勿体無いのでRF(?)からAV入力端子 とアンテナ端子を分岐する機器やセレクタ などあれば何とか直接PS2などもAV入力端子に 接続できると思うのですが、そのような アダプタなどは、現在発売されていたりするのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • オーリスのアクセルペダルセンサーのカプラー外し方

    いつも貴重なお知恵をご提供いただき、有り難うございます。 平成25年式の二代目初期型オーリス(ZRE186H)に乗っておりますが、アクセルのレスポンスが余りに悪いので、改善策としてシエクルの「レスポンスブースター」を買い、自分で取り付けようと思っています。しかし、アクセルペダルセンサーに接続されているカプラーが固くて外せません。どなたか外し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、コツを教えていただけませんでしょうか。 また、常時電源を運転席足元右脇にあるケーブルの中から分岐で取ろうと思っていますが、何色のケーブルが常時電源か判れば有り難いです。こんなド素人がDIYで装着に挑むのは無謀だとお叱りを受けるかも知れませんが、どうかお知恵を拝借したく、宜しくお願いいたします。