• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違い電話をかけてしまい相手を怒らせてしまった)

間違い電話によって怒られてしまった新入社員の対応

bleableaの回答

  • bleablea
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

くだらないストレス発散をする中年が増えました。 人間は、老年期に近づくと、理性というものが退行して幼稚化していきます。 60過ぎれば3才と大差ないとも言われます。一般論ではなく、くぐれば出ます。 そして現在のこういう中高年は、ろくな倫理教育を受ける事なく世の中に放たれ、若いうちは上から押し付けられておとなしくしていましたが、そういった世代が死にいなくなると、その低い理性と低い倫理観、そして無意味にデカい態度をとるようになりました。 こういった連中はヤカラ以下です。通らない理屈とわかっていながらの行動ならまだ良いのですが。 対面すると物が言えない人間です。ですから電話でクレームを入れます。 結論として、相手にしないでいいです。どうせあなたより先に他界します。こんなのに関わっていたら、気に病んでいたら、若い、という連中には持ち得ない、そして連中が味わえもしないで無してしまった、羨みの対象である非常に尊いものを無駄にしてしまいますよ。 ジジイのやっかみ。ストレス発散。 どうぞお越し下さい、でいいですよ。どうせ来れる顔を持ち合わせていませんし、来て上司に対処してもらい、赤っ恥でなく、青くなる程の恥をかかせてやればいいんです。 中高年が死なないと世の中良くなりません。

noname#202758
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 次の日、いつ怒鳴り込んでくるかと ひやひやしながら仕事しました。 こちらのミスで大変不愉快な思いをさせてしまったのは申し訳ないのですが、ストレス発散方法は変更していただきたいものです。 くよくよせず、そういう人もいることを念頭において接していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 同じ相手への間違い電話

    最近、間違い電話が多くてちょっと気持ち悪いです・・ Tさんのお宅でしょうか? と、どうやらTさんという方が間違えてうちの番号を何かしらに教えてしまったのでしょうが、 それにしても多すぎます・・ ほぼ毎日、しかもすべて勧誘の電話が多いです。 “庭木の手入れ” “シロアリ駆除” “リフォーム” ・・・ などなどです。 不思議なのが個人宅からTさんへの間違い電話は一度もかかってきません。 おれおれ詐欺 ではないかもしれませんが、 なんかなんとなく気持ち悪いです。 新手の詐欺か、留守の家を探しているのか。。。 などと疑ってしまいます。 こういう間違いはかかってくるたびに訂正し続けるしかないのでしょうか。

  • 間違い電話がきたときは?

    我が家ではなぜか、間違い電話がかかってくることが多いです。多分似た番号の人がいるんだろう・・って思うんですが、そんなとき、ふと、疑問に思いました。 間違い電話がかかってきて、相手が「すみません、まちがえました!」と言った後の返事の仕方。 つい、「はい・・・。」って答えてしまうんですが、他の方はどんな受け答えをしていますか? 「どういたしまして」とか、「いいえお構いなく」とかっていうのも変だし・・・? もっと、感じよく返答できたらいいなぁって思います。 そんなぴったりな言い回しを教えてください。

  • 間違い電話?

    利用してる電話会社はソフトバンクです。 最近、番号を変えたということもありません。 5年ほど、同じ番号を使っています。 ここ、一ヶ月くらい、ある知らない番号から何度も電話があります。 一度、電話を受けてしまったのですが、女性が出て「○○さんの番号ですか?」と訊かれました。 自分ではなかったので、「違います。」と答えると、「間違いました。」と仰って、すぐに電話を切られました。 間違いだということが伝えられたので、これで解決したと思ったのですが、相変わらず、この番号から電話が掛かってきます。 気持ち悪いので、今は着信拒否に入れてるのですが、履歴は残るので、掛かってきたことが分ります。 2年ほど前にも、間違い電話が頻発したことがあります。 その時は、複数の知らない番号から掛かって来ました。 その時は、アドレス帳に登録の無い番号を拒否する設定で凌ぎましたが、3ヶ月くらいはしつこく掛かって来たと思います。 こういうのって、本当にただの間違い電話と思っていいのでしょうか? 単なる間違いで、こんなにしつこく掛けてくるものでしょうか? 何か、事情がお分かりになる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 間違い電話

    ここ一年程同じような間違い電話が自宅にあります。私はひとり暮らしの女性ですが、「○○さんのお宅ですか?」と、男性のフルネームを言われます。いつも違う人が掛けて来てその度に「2年前からこの番号を使っていますが、違います。」と説明していました。 ある時その中の一人が「実は私はサラ金のもので、○○という男は色んなサラ金から借金を繰り返し逃げていてブラックリストに乗ってる人物です。でも、この番号が違うとわかったので、リストから消しておきます。」 と言ってくれたのですが、今だに電話が掛かってきます。数箇所から掛かってくるので、何人かに説明してもきりがありません。やはり番号を変えるしかないでしょうか。色んな所に手続きし直さなければならないので面倒ですが。それとも何かの詐欺でしょうか。「違います。」と言うとみんなあっさり電話を切るので微妙です。 カテゴリ違いだったらごめんなさい。

  • 光電話の間違い電話

    引っ越しを機に光電話にしました。1年8か月経過しましたが、半年前ぐらいから間違い電話がかかるようになりました。決まって「●●さん(ある団体名)ですね」と言われます。かけた番号を訊ねると確かにこちらの番号です。前に使われていたというわけではなく、その団体も我が家も現在その番号を使っているということで、重複なんてことはあるのでしょうか? その団体の方はNTTでの番号で、光電話と同じ番号が存在するのでしょうか? どうなっているのでしょう。光電話の会社へ質問しても「番号を変えるなら手数料かかります」しか返答がなく、なぜ同じ番号が存在するのかわかりません。そう簡単には番号変更もできません。そんなに間違い電話は頻繁ではないですが、不思議に思ってお訊ねします。よろしくお願いします。

  • 間違い電話

    どのカテで相談していいのか解らなかったので、このカテにしてみました。 自宅に間違い電話が来るんです。 女性の声で「ヒロコさん居ますか?」 うちにはそういう名前の人は居ないので、 「ヒロコという名前の人は居ません」と言うと、 「えー?そちらにヒロコさんいませんか?」と言うのです。 「何番におかけですか?」と聞くと、確かにうちの電話番号を言うのです。 「番号はうちですが、間違ってかけてますよ」と言って切ったのですが、 その後、何度も同じ女性から同じ内容でかかってくるのです。 「ヒロちゃん居ますか?」だったり、「ヒロコさんお願いします」だったり・・・。 しかも、公衆電話からなので相手の電話番号もわかりませんし、 公衆電話からの着信を拒否することもできますが、 そうすると、他の人が公衆電話からかけてきた時、つながらなくなってしまうので、それもできません。 なんだか気持ち悪くて困っています。 「どちら様ですか?」とたずねても答えませんし、こちらも苗字は名乗っていません。気持ち悪いので。 外国人なのかな?とも思います。 「間違い電話ですよ!」と言い続けるしかないでしょうか?

  • 間違い電話

    母の携帯電話に連日間違い電話がかかってきます。 14日からかかってきました。 しかもなぜか全国の市外局番(01~08まで・・) だったり、携帯電話だったりします。 留守番に残っていた内容は『社会保険』と『年金』についての内容ばかり・・。 これは悪徳じゃなくて、社会保険事務所関係者の方の電話と間違えているんでしょうかね。。 ある一部の内容では「地元の方に問い合わせてみます。」 という、言葉が残されていたので、「地方社会保険事務局」ではなく 「社会保険事務所」にかけていると思っているのでしょうか・・? しかも、年配の方の声なので正しい相談窓口にかけられていないのが なんだか申し訳ない気もします。。 かといって、正しい番号も分からないので、このまま対象以外の番号拒否の方法しかないかとも思っています。 何か、こういう場合は社会保険庁かどこかに問い合わせた方がよいのでしょうか? それとも、何か悪徳関係なのでしょうか? もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答の方お願い致します。

  • 困った間違い電話

    友人の代理で質問します。宜しくお願いします。 1)今年の3月に転居。休止中の固定電話の権利を復活。 2)電話復帰後早々に、田中(仮名)宛に間違い電話。 3)現在までに彼女が取っただけで7,8回の間違い電話あり。 4)先週、朝6時前に某警察署の方から田中宛に電話あり。 5)今日も田中宛に電話あり ★4)について やはり「田中」という人の電話番号だと思って掛けてきたとのことで、彼女は以下について伝えたそうです。 ・3月に引越してきたこと ・休止してた電話を復活させて今の番号になったこと ・以前から間違い電話があったこと ・先住者については何も聞いていないこと   *電話番号が同じだからと言って、住所も同じとは限りませんが(田中名の郵便物の類が届いたことはありません) 気になって「その田中という人が何か?」と聞いたら、「犯罪に関与してる」と言われたそうです。 どのような犯罪にどのように関与してるかはわかりませんが、とにかくそのような人宛の電話、いくら間違いとはいえども困るし、かと言って、こちらの番号を変えるのも手続きが大変なので困っているそうです。 これからも間違い電話があるかと思います。 ちゃんと名乗らない電話もあるので、怪しいところからの電話かもしれません。(金融関係とか営業とか) 間違い電話があるたびに、「違います」といい続けるしかないと思いますが、 こういう間違い電話があったことや、もしナンバーディスプレーに番号が出たら、その番号等は、警察にお知らせした方がいいのでしょうか? それともこのまま間違い電話にだけ対応していればいいでしょうか? ・・・とのことです。 似たような経験をされた方、もしくは個人的意見でも構いませんので、コメントいただけたらと思います。

  • 間違い電話?・

    1ヶ月前に知らない番号から着信があり出てみると 「●●さんから紹介されました」と電話がありました。 間違い電話の可能性もあったので詳しく聞いてみると 知り合いの知り合いから番号を教えてもらったって言ってましたが。。。自分自身が全く知らなかったので間違い電話で一回目は終わりました。 話の内容からデート商法や営業電話ではなさそうです それから一ヶ月後に同じ番号から着信があり 電話をかけ直して。。「前にもかけてきてるよね?」と聞いたら「どうしても▲▲さんがもう一回かけてって言われたって言われました。」 向こうもこっちも一回目の電話で間違いだと伝えているのに電話してくるのは。。。・・・??・と疑問に思いました。 この数日前まで数年前好きだった人だと思いますがず~~と非通知で着信があり。。。なかなか話をしてもらえなかったので自分の今の気持ちをすべて伝えたら。。。数ヶ月に一回からほぼ毎日電話があり、二回目の着信がある数日前から電話が無くなったので可能性として考えられます。

  • 間違い電話の番号について

    はじめまして。 先日間違い電話が来たことで質問なのですが、ある番号から間違い電話がかかってきました。ディスプレイに表示された番号は登録されておらず、誰だかわからなかったので出たところ、知らない男性からでした。 「◯◯さんですか?」 と何回も尋ねられたのですが、聞こえにくく、苗字だけ名乗ってしまいました。 それでも上のように尋ねられやっと聞こえたところで、私は違いますと答えました。 それだけなら良いのですが、私が否定をしたあと、「番号は◯◯◯◯◯ですよね?」と尋ねられたのですが、その番号が私の番号と全く一緒だったので、一気に怖くなったのですが、再び「◯◯さんではないのですよね?」と言われ、違いますと言ったらあっちも納得し、電話は終わりました。 ここで質問なのですが、間違い電話なのに番号が自分の番号って有り得るのでしょうか? 自分はこの番号を使うようになってから5年以上が経ちます。いまさら、前の番号の持ち主に対する間違い電話は考えにくい気がします・・・ なにより、苗字を答えてしまったことに後悔していますし、何か悪質な電話だとしたら、自分の正確な情報が相手に渡ってしまったと思うと怖いです お願いします

専門家に質問してみよう