• ベストアンサー

携帯電話(法人から個人へ)の変更

ある会社を退職する事になったのですが 現在、会社から渡されている携帯をもっています。 この携帯電話を所持したまま会社を辞めたいのですが可能でしょうか。 何かしろの手続きを行う事によって可能になるとした場合、会社側のコストと手間も教えてください。 個人での負担も考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3004/6733)
回答No.1

> 現在、会社から渡されている携帯をもっています。 名義は、会社ですか? aonami1999さんですか? 会社から渡されたという意味は、名義が会社という前提での回答です。 > この携帯電話を所持したまま会社を辞めたいのですが可能でしょうか。 旧の名義人が「承諾」すれば可能です。 つまり、会社が承諾すれば、会社名義のまま仕様が可能です。 しかし、名義変更をしないで名義が会社ままなら、回線停止や、解約は、名義人の会社がいつでも出来ます。 会社と、aonami1999さんの間にトラブルもなく、会社のaonami1999さんに対して心証が良ければ、回線の停止・解約はしないでしょう。 一旦、会社のaonami1999さんに対して心証が悪くなると、会社は、即、回線停止や、解約してしまうでしょう。 回線停止や、解約をすると、携帯電話機・スマフォは、ただの箱です。 > 何かしろの手続きを行う事によって可能になるとした場合、会社側のコストと手間も教えてください。 携帯の会社が不明です。 ● ドコモなら http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/owner/index.html#notice01 譲り渡す方にご用意いただくもの 譲り受ける方にご用意いただくもの 毎月のお支払いのお手続きに必要なもの 用意するものや、手続き費用等をよく読んでください。 ● KDDI(au)なら http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/ お手続き方法のご案内の、「お手続きの際のご来店者について」の欄に、「譲渡」があります。 必要書類をよく読んで、下さい。 注:「譲渡」が名義変更のことです。 ● ソフトバンクなら http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e3646797679493779634e7441343258484f57375161676333506854367a5358656966626a45756b706773733d Q. 譲渡の手続き方法を教えてください。画面です。 「法人契約から個人契約への譲渡」の欄をよく読んでください。 ----------------------- もし、aonami1999さんが、過去何処かの形態会社に、料金未納等トラブル(俗に言うブラック)があったりすると、 名義がaonami1999 さんにならないことがあります。 また、電話機・スマフォの電話機が分割払いの場合は、ローン等の支払い処理なっている為、分割払いにトラブルがあると、ローンやクレジットカードが使えないことがあります。 名義変更(譲渡)をすると、メールアドレス、携帯で契約したオプションのアプリ契約、ネットワークパスワード等が、一旦リセットされます。 つまり、初期設定されます。 必要なものは、すぐに、再設定をしましょう。 まあ,会社から必要な書類を貰えるかどうかですね。 会社から必要な書類を貰えなかったり、いろいろな設定がリセットするので、場合によっては、新規契約のほうが簡単と言うこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

会社名義の携帯電話なら、あなたの会社が携帯電話本体の譲渡と、名義変更を認めてくれれば、その携帯電話をもって退職することが可能です 認めてくれなければダメです 取引先との連絡先などがありますので、会社は拒否する場合もあります まずは会社と相談してください 携帯電話本体の譲渡は認めてくれないが、もし、契約の名義変更を認めてくれたなら、名義変更をして適当な携帯電話本体を入手すればよいでしょう あなた、個人で負担しなければ、会社は認めてくれませんよ。 業務で利用していない、やめた人のプライベートの携帯電話費用をなぜ会社が負担しなければならないのか?ってなりますから・・・ あなたの使った携帯電話を、あなたが退社後に回収して解約するなら、場合によっては、解除金が発生する場合もあります。あなたに譲渡することにより、その解除金は発生しないので、会社側は、逆に解約費用の削減となる場合あり ※法人契約だと、通常とは契約が異なる場合があります。(契約内容が会社により異なる場合があります) あなたの携帯電話を、そのまま他の社員に渡す予定なら、あなたに譲渡したら、再度、携帯電話会社と契約をしなければならない。新規事務手数料(3150円)が発生する。機種本体を調達しなければならないなら、その費用が発生する。会社としては、調達の手間がかかります 名義変更の事務手数料は2100円です。もし、譲渡を認められ、名義変更をしたなら、あなたが支払うことになるはずです 名義変更に必用な書類は、各携帯電話会社がウェブサイトに記載していたりします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人の携帯電話

    質問タイトルが曖昧ですいません。 現在、社内の伝達事項はPC(アウトルックとかのメール機能)で行っています。 当社の場合、PCが皆にあるわけではないので、課長などがその社内伝達事項を課員に伝達する。という形式になっています。 この形式では「聞いてない」「知らない」など多発しているため、会社側が、社内の伝達事項を「個人の携帯」にメールをする。と言う案が出てきました。 会社側から、全社員に携帯番号・メールアドレスを教えろ。と通達が来ています。 教えなければ、伝達不能となりますよと。 また、「会社が支払った給与で買ったモノだから、権利(所有、帰属)は会社にあると」まで、言い出しています。 が、殆どの社員が個人の携帯情報をなぜ会社に教えなければならないのか(個人情報的な意味合い)と反発しています。 ちなみに、上職の人間は会社契約携帯を保有しています。 個人の携帯情報を会社に教える必要性があるのでしょうか? 教えない事によって、不利益をこうむる事は何かの法律に抵触しないのでしょうか? 労働対価として給与をもらっているのだから、そのお金で買ったモノが会社帰属というのはおかしくなですか? これらに対して、会社側が納得するような返答がないでしょうか? また、皆様の会社ではどのような伝達方法がなされているのでしょか? 内容が伝わるか疑問ですが、 皆様のお知恵をかしてください。

  • 携帯電話の売買について

    生活必需品として携帯電話を所持しておりましたが、事情により解約しようと思っています。よく、オークション等で携帯電話の売買(業者ではなく個人間売買等)を拝見しますが、個人名義所持の携帯を競売等を利用して売る事は可能なのでしょうか?実はまだ買って使用頻度が浅い機種ですので、そのまま解約し放置するのが勿体無い気がしまして。。お分かりになる方居ましたら、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 携帯電話

    携帯電話(J-フォン)を使用していますが、携帯から一般電話にはコレクトコールは出来ないのでしょうか?(会社に電話しても個人負担なので、余りお金をかけたくないので)   

  • DoCoMoの携帯電話の機種変更について

    ドコモのガラケーを現在持っています。そろそろ故障が怖いので機種変更を考えておりますが、新たに買う際にもスマートフォンではなく従来の携帯電話を買うつもりです。というのもiモードでサイトがみれなかったり新たな手続きが面倒というのが理由です。 今まで使っていた携帯電話も現在充分に動いていますし、使い慣れているためできれば同じ機種を使っていたいのです。 もし機種変更し、新たに買った場合今まで使っていた携帯電話は使えなくなってしまいますか? 買った携帯電話の使い勝手が不便だった場合やはり今まで使っていた携帯を…ということを考えてです。 また今まで使っていた携帯の新品を新たに所持することは不可能なのでしょうか?

  • あなたの会社では携帯電話は支給されますか?

    あなたの会社では、あなた個人所有の携帯電話とは別に、会社で使うための携帯電話は支給されていますか?ちなみに私の会社では、個人の携帯電話を使用し、電話も個人負担です。

  • 個人の携帯電話から。

    こんばんわ。いつも回答をしているのですが、この度みなさんの助けが必要となり、この場をお借りいたします。よろしくお願い致します。 (文を書くのが下手なので、見苦しいものになりますが、おねがいします!) 必要な部分だけ記述します。 現在私は就職活動中なんですが、内定をいただいた会社の人事部長個人の携帯電話からあたしの携帯電話にメールが来ました。内容は誘いのメールとか、そういったものではなかったんですが、とても気分が悪いです。 仕事とプライベートはきっちり分ける性分です。馴れ合って仕事をするのも嫌いです。初めは楽しくやっていても、絶対いつか疲れるのを知っています。 エントリーシートに書いたあたしのメールアドレスを、自分の携帯に登録し、送ってくる。これは法律に触れるのではないでしょうか? あたしの携帯に送ってくるのはかまいません。でも頂いた名詞に会社ドメインのアドレスが載っていました。そこから送ればいい話ではないでしょうか? 本日総務部の方に電話し、全てお話し、内定も辞退いたしました。 しかしその人事部長の方の携帯にはあたしのアドレスなり番号が残ったままでしょう。 かんがえるだけでイライラし、ストレスです。なんとか処置がとれないでしょうか。 家に帰りプライベートな時間にあたしにメールをしているなら、完全に個人情報の持ち帰りだと思います。 話がうまくまとまってなくてわかりにくいかもしれませんが、どうか助言してください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社用携帯電話について

    今回会社が経費削減の為として会社用携帯電話を数十台契約され、営業用として持たされました。 これまでは各人の携帯に固定電話から連絡をとっていたので、今回の契約でコストは抑えられるようです。 持たされるときに覚え書に署名しろとの事なんですが、その内容について意見を下さい。 内容の一つに 「故障、紛失は各人全額負担すること」 とあります。 最近の携帯は数万円しますよね?だから自分の携帯では万が一の為に安心保証みたいなサービスに加入しています。 数十台もあれば年1台位そういった事故に合ってもおかしくないと思います。 個人的にはそういった時の為に会社で保証サービスに加入してもらいたいと思います。 会社用携帯をお持ちの方のご意見や現状など教えて下さい。

  • 携帯電話自己負担について

    はじめまして 仕事で使う携帯電話の自己負担について教えてください。 社用で使用してますが、会社側からの支払はありません。 このまま黙って自分で払うようですか?

  • 携帯電話を置き忘れたとき…。

    携帯電話をどこかに置き忘れてしまった時の事です。 拾った人にどうして欲しいですか? 携帯電話は個人情報の宝庫ですから、赤の他人に見られるのはもちろんイヤだとは思います。ただ、自宅の電話番号なども入っていますよね。ですからその部分だけ(自宅に限らず連絡の取れそうなところでも)見られてもいいなら、自宅に電話して「○○で拾いました。お店に預けてあります」とか言えるので楽だなと思うのですが、こういうのは嫌がる人の方が多いのかな~、それともどこにあるのか早くわかったほうが安心するのかな~と、考えてしまいます。 もちろん警察に届けるのが一番でしょうが、それは結構手間なので、結局は放置…、だったらちょっと連絡が取れれば楽なのにな、と思ったりもします。 皆さんだったら、どうして欲しいですか?やっぱり携帯を開かれちゃうのはイヤでしょうか。 個人からはいやでも、例えば預かったお店からなら良い等ありましたら教えてください。 もう一つ、拾った携帯が鳴り出したらとるべきですか?放置すべきですか? なぜか携帯を拾う事が何度かありましたので、参考にしたいと思います。ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸の個人から法人への名義変更について

    会社を設立にする際に現在住んでいる賃貸を法人名義に変更しました。 大家さんが個人から法人に変わるだけで、住む人間が変わるわけではないので、名義変更の手続きだけで費用は一切いらないと言ってくれました。 この場合、個人から敷金を引き継ぐことになりますが、どのような計算で金額を引き継げばよいのでしょうか? 個人で3年ほど住んでいたので、契約時の敷金を全額、法人が負担するのは違うかなと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

子機が圏外になる
このQ&Aのポイント
  • 製品名:MFC-J820DN 子機が圏外になる
  • パソコン・スマートフォンのOSとの接続方法は無線LAN。電話回線はIP電話。
  • ブラザー製品に関する質問。MFC-J820DNの子機が圏外になって困っている。パソコンやスマートフォンとの接続は無線LANであり、電話回線はIP電話。トラブルシューティングを教えてほしい。
回答を見る