• ベストアンサー

個人の携帯電話から。

こんばんわ。いつも回答をしているのですが、この度みなさんの助けが必要となり、この場をお借りいたします。よろしくお願い致します。 (文を書くのが下手なので、見苦しいものになりますが、おねがいします!) 必要な部分だけ記述します。 現在私は就職活動中なんですが、内定をいただいた会社の人事部長個人の携帯電話からあたしの携帯電話にメールが来ました。内容は誘いのメールとか、そういったものではなかったんですが、とても気分が悪いです。 仕事とプライベートはきっちり分ける性分です。馴れ合って仕事をするのも嫌いです。初めは楽しくやっていても、絶対いつか疲れるのを知っています。 エントリーシートに書いたあたしのメールアドレスを、自分の携帯に登録し、送ってくる。これは法律に触れるのではないでしょうか? あたしの携帯に送ってくるのはかまいません。でも頂いた名詞に会社ドメインのアドレスが載っていました。そこから送ればいい話ではないでしょうか? 本日総務部の方に電話し、全てお話し、内定も辞退いたしました。 しかしその人事部長の方の携帯にはあたしのアドレスなり番号が残ったままでしょう。 かんがえるだけでイライラし、ストレスです。なんとか処置がとれないでしょうか。 家に帰りプライベートな時間にあたしにメールをしているなら、完全に個人情報の持ち帰りだと思います。 話がうまくまとまってなくてわかりにくいかもしれませんが、どうか助言してください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

メールは個人的な内容だったのでしょうか、 それとも業務的な内容だったのでしょうか? 業務利用している携帯電話から業務内容に関する メールを送るのであれば、出張時などは 会社ドメインのメールアドレスは利用出来ないので 携帯電話のアドレスになる事は一般的です。 会社ドメイン宛のメールの転送を許しているケースもあります。 携帯電話が個人負担で、支給して貰えない事もあるので、 個人と法人の区別が付かない事も多いです。 個人的な内容のメールであれば、企業の信頼を失墜させる 行為で、これはコンプライアンスに抵触するので、 その旨を会社側へ伝えて下さい。 だいたいの企業は、専用の窓口か担当者を設けているはずです。 総務部長や監査役などの人事部長と同格かそれ以上の権限者へ 連絡が回るのでもみ消す事は容易ではなくなると思います。

mesonpo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 内容は業務的なものでも個人的なものでもありませんでした。 たまにメールでお話しましょうといったものです。 個人・・・よりではと、思います。 会社の方は会社名義の携帯を持っていると言っていましたが、そのアドレスは個人のものでした。 きちんと支給されているようでした。それに、急ぎの用でもないのに個人の携帯から送るなんて・・・ あたしには到底理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.2

>なんとか処置がとれないでしょうか。 人事部長という立場を考えると、あなたの個人情報を知りうる立場であることは理解できます。しかし知り得た情報を業務以外に転用することは、明らかな違法行為です。個人情報保護法にひっかかりますね。 また、「内定」という状況下において、あなたは、ある意味弱くあやうい存在です。そして相手は人事部長であり、あなたに対して直截的な実行支配件を有した立場にあります。従って相手のとった行動は、あなたに対して圧力をかける行為とも受け取れますので、○○ハラスメント(男女間ならセクハラ、同性であってもパワハラ)に該当する可能性が高いケースです。こちらの法律でもひっかかりますね。

mesonpo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、法律にひっかかるのですね。あたしがこの件で嫌な思いをしているということで、ハラスメント行為でもあると分かり、納得いきました。 内定は辞退していますので、この後もしなにかあるようならすぐ行動にでようと思っています。 ありがとうどざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の社長へ個人的に連絡すべき?

    会社から内定のメールをもらいました。 金曜日の夜です。 会社は土日休みなので、 土曜日、代表電話に連絡しましたが、当然、つながりませんでした。 面接で、会社の取締役社長のメールアドレスと携帯番号が書いてある 名刺をいただきましたが、人事課のアドレスとは別なので 土日や夜間に内定有り難うございます、なんて連絡するのは 非常識、と考えて社長にはメールや電話をしてません。 しなくて良かったんでしょうか? それとも、これからでも、内定のお礼のメールや電話を 社長にすべきですか? 人事課から内定のメールが来ていたので人事課宛にはお礼のメールは送信済みです。

  • 携帯電話を持っていないと

    メールdeポイントから退会になるというのは、ひどいのではないでしょうかねぇ? 私は仕事で携帯電話使う必要がありませんし、プライベートでも煩わしいので 携帯電話を持たないことにしているのですが。

  • 携帯電話の個人情報についてお尋ね

    PCのメールアドレスから個人情報は解らないそうですが、携帯電話の電話番号やメールアドレスから悪質業者が、所有者の住所、氏名を調べる事はできますか?サイトへの電話番号やメールアドレスの書き込みを心配しています。

  • 個人の携帯電話

    質問タイトルが曖昧ですいません。 現在、社内の伝達事項はPC(アウトルックとかのメール機能)で行っています。 当社の場合、PCが皆にあるわけではないので、課長などがその社内伝達事項を課員に伝達する。という形式になっています。 この形式では「聞いてない」「知らない」など多発しているため、会社側が、社内の伝達事項を「個人の携帯」にメールをする。と言う案が出てきました。 会社側から、全社員に携帯番号・メールアドレスを教えろ。と通達が来ています。 教えなければ、伝達不能となりますよと。 また、「会社が支払った給与で買ったモノだから、権利(所有、帰属)は会社にあると」まで、言い出しています。 が、殆どの社員が個人の携帯情報をなぜ会社に教えなければならないのか(個人情報的な意味合い)と反発しています。 ちなみに、上職の人間は会社契約携帯を保有しています。 個人の携帯情報を会社に教える必要性があるのでしょうか? 教えない事によって、不利益をこうむる事は何かの法律に抵触しないのでしょうか? 労働対価として給与をもらっているのだから、そのお金で買ったモノが会社帰属というのはおかしくなですか? これらに対して、会社側が納得するような返答がないでしょうか? また、皆様の会社ではどのような伝達方法がなされているのでしょか? 内容が伝わるか疑問ですが、 皆様のお知恵をかしてください。

  • 内定者研修のお礼

    内定者研修が終わったので、人事の方にお礼のメールを送ろうと思っています。 ここで質問なのですが、人事の方以外にも、研修中にお世話になった社員の方にもお礼のメールをしても良いのでしょうか。しかし、社員の方のメールアドレスは会社用のではなく、個人的なメールアドレスしか知りません。わざわざ携帯のアドレスにお礼のメールするのは厚かましいのでしょうか。 そもそもお礼は必要ないのでしょうか。

  • 社会人と携帯電話

    携帯電話を解約しようと思っています。プライベートで色々な連絡が四六時中 つく状態になっているのが好きではないこと、又、解約してしまったほうが金の 節約になることが挙げられます。 しかし、解約に踏み切るにあたり、会社で働いていく上で、個人用の携帯を持たない 状態をずっと貫き通すことは可能なのか(もしくは会社から仕事用の携帯は貸して もらえるか)という疑問があります。このあたり事情のわかるかたのご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 携帯電話代

    携帯電話って仕事にも欠かせないですよね。特に営業や外回りの部署なんか無いと困りますよね。 そこで、質問なんですが、みなさんの会社では携帯電話代の処理はどうなさってますか? 会社から仕事用に1台持たされているんでしょうか?実際プライベートと2台持ってる人もいますよね。 それとも、一ヶ月○円までと上限があるのか? 一円もみてくれないのか? 当社では全額会社がみています(私用に使っても構わないことになってます)。以前はみんな個人契約で電話会社もバラバラだったのを法人契約にしたので、グループ割引などでかなり安くはなりました。でも、会社にいるのに携帯で電話をかけたり(メモリーですぐかけられる)、請求書をみるとパケット料金とかサイト利用料なんかが高かったり。もう少し、遠慮というものが無いのかなと思ってしまいます。まあ、社員からすれば全額出してくれるんだからってなもんなんですかね。  現実、経費は削減していきたいので、どう替えて行けばいいと思われますか? 会社を経営されている方や経費を扱う方の意見、反対に社員として携帯電話を仕事で使っている方等の意見を聞きたいです。

  • 携帯電話について

    すいません、同じようなカテゴリが多くあるのですが、 自分の場合のような質問が無かったので、質問させていただきます。 私の友人がケータイ(CdmaOne)のサイトを閲覧していて、 入室ボタンを押したら、次のページに 『ボタンをクリックした時点で入会したと判断します』 と表示されて、今度はCメール(ショートメールみたいに電話番号で届くやつ)で 9万円を支払ってください。90日で自動的に退会されます。 というメールが来たそうです。 自分はDOCOMOで、携帯電話は殆ど使わないので よくわからないのですが、これはお金取られるのですか? 携帯電話もPCみたく個人情報満載のCookieが入っているという話も聞きますし、クリックしただけで、確実にこの二つ:電話番号とメールアドレス、が相手会社にばれてしまっているようです。 同じような質問ばかりですいませんが、『何も入力せず、クリックしただけ』というのが気になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 携帯電話の経費について

    私と妻ら数名で会社をはじめました。 携帯電話の経費について質問です。 はじめた当初、わたしも妻も個人的に携帯電話をもっておりました。 ただ、あまり営業的な仕事も頻繁になく、会社にも固定電話がありますので特に会社名義では携帯電話は作りませんでした。 はじめてしばらくたつのですが、なんだかんだで取引先と携帯で話しをしたり、ネットショップを運営しているため携帯電話でのサイト確認等をすることが増えてきました。 こういう場合は、会社名義で携帯をつくるのが一番なのですが、会社専用とするほど利用頻度は多くなく、比率としては7:3とか8:2くらいで個人での使用頻度が高いです。 経費の計上方法としては、いままでは何も経費計上していませんでしたが、使用比率を按分するなどして一部を会社経費として電話代を計上することはできるものなのでしょうか?その場合は明細などの書類を保存する必要はあるのでしょうか?

  • 携帯電話でのメールアドレス

    友人がDocomoの携帯電話に加入しました。2-3日中に携帯の電子メールアドレスを決めると言ってますが、今日友人と携帯メールする必要が出てきました。友人の話では 初期設定は電話番号@docomo.ne.jpのはずだと言ってますが通じません。何も設定してないときにこの友人に携帯メール送るとき、最初はどんなメールアドレスに設定されてるのでしょう? @マークの前に電話番号を入れてみたのですが通じません。また090を含めての番号でしょうか? なお2-3日中には時間ができたら、電話番号でなく、自分のメールアドレスを考えると言ってました。

このQ&Aのポイント
  • MCF-J738DWプリンターでトレイエラーが発生し、用紙を入れ直しても解決しない場合の対処方法をご紹介します。
  • ローラーを清掃してもトレイエラーが解消されない場合、YouTubeなどを参考にして試行錯誤しても同じ問題が続くことがあります。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などによってトレイエラーの原因が異なる場合があります。
回答を見る