• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:著者の思い上がりか、読み手の読解力不足か・・・)

「強くてしなやかなカップルをつくる魔法の結婚式」の理解できない箇所

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.5

私が思うに、『著者の思い上がりか、読み手の読解力不足か』という問題ではないと思います。 >「見きわめてほしいと私が願うポイントはおわかりいただけますね?」 という言葉を素直に読むと、国語の文章題のように『ここで書かれている作者の意図は?』という内容になるかも知れませんが、『考えてみてください』あるいは『将来のご自身、あるいはご自身の周囲に訪れる事だと置き換えてみてください』のような意味の婉曲表現じゃないかな? 作者自身が >私はどうすることが正解だと述べる立場ではありませんし、そのカップルによって正解は違うとも思います。 と書かれているように、「出来ちゃった婚」に関しては決まった正解のない問題だと思えます。 作者の目から見ると、この正解のない問題に対して最近の風潮は、『「妊娠→結婚」が決まった正解だと考えられている』ように見えているんじゃないでしょうか。 その事に対して自分の意見を添えて問題提起した。あとはそれぞれの読者が考えて欲しい、という意図だと思います。 「考えてみてください」と直接書いてしまうと、『考えたつもり』で終わるかも知れないので、「おわかりいただけますね?」と婉曲表現で書いた。 『えっ、どういう事?』と思わせて、実際に考えさせる作者の狙い。 実際に考えさせられた質問者様は、そんな作者の狙いにまんまとはまった。(質問を読んで考えさせられてしまった我々回答者は、そんな作者の狙いに巻き込まれてしまった) 考えさせられた上で、それぞれが得た結論がそれぞれの正解。 という意図なんじゃないかなと思います。

derwqq1122
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

derwqq1122
質問者

補足

著者は、「結婚式の打ち合わせで私の前に並んで座るカップル、そのすべてが幸せそうな笑顔をしているわけではない」と、明確に断定しています。さらに著者は、「妊娠=結婚」と安易に決めてしまう風潮を否定的に見ています。 このことから導き出されることは、「相手(ここでは男)が結婚するに値するかどうかを見きわめてほしい。安易に妥協しないでほしい」ということではないでしょうか。 著者の意図が、『えっ、どういう事?』と思わせて、実際に考えさせようとしているところにあるとしても、さまざまに解釈できるその記述は非常に問題だと言わざるを得ません。 この著者は、他のところでも訳のわからない記述をしています。どうしてこういう文章が本として出版されるのかと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 出来ちゃった結婚についてどう考えますか?

    婚約なり、既に結婚の意思を固めているカップルでの場合ではなくって、 結婚はまだまだ考えていなかったカップルで、出来ちゃって、結婚された方々にお聞きしたいです。 その後、妊娠した事に悔やんだりする事なく、幸せを満喫されているのでしょうか? 昨今、本当に出来ちゃった婚って周りによく聞くんです。私は婚前交渉はともかくどちらかといえば否定的な考えですが、色々なご意見を聞かせて下さい。

  • 出来ちゃった婚って幸せですか?

    ずっと疑問に思っていました。よろしければ回答下さい。 婚約なり、既に結婚の意思を固めているカップルでの場合ではなくって、 結婚はまだまだ考えていなかったカップルで、出来ちゃって、結婚された方々にお聞きしたいです。 その後、妊娠した事に悔やんだりする事なく、幸せを満喫されているのでしょうか?  結婚の予定もなかったから、お金もないだろうし、生活も急展開してしまいますよね?  昨今、本当に出来ちゃった婚って周りによく聞くんです。お金ないからって、親に援助してもらって生活していたり、妊娠ばれたくないからと急に退職したり。 ・・・なんで、この人達は結婚するって決めてないのに避妊をしてなかったんだろう・・・という事も疑問に感じます。色々なご意見を聞かせて下さい。

  • 安達祐実さんができちゃった婚をしましたが,皆さんはできちゃった婚はどう思いますか?

    安達祐実とお笑いコンビ「スピードワゴン」の井戸田潤が結婚しましたが,これはできちゃった婚だそうですー皆さんはできちゃった婚をふしだらと思いますか!? また,できちゃった婚するようなカップルは幸せになってほしくないと思うことはありますか!? それとも,ずっと幸せになってもらいたいと思いますか!?

  • 子供の性別について。祖母に子どもと会わせたくない。

    70代の実祖母の話しなのですが 私には息子がいます。 息子を妊娠中に性別が分かったのときに男の子だったと伝えたら 女の子が産まれるまで産みなよ!と… 祖母は男の子を3人産んでます。ちなみに女の子は産んでません。 息子のことを可愛がってはくれます! 現在、第二子妊娠中で性別は男の子かな?と言われたので それを伝えるとまた女の子が産まれるまで産みなよ!と… お腹に宿ってくれただけで奇跡なのに性別に拘ることが理解できません。 お腹の子を否定されているような気持ちになりとても辛いです。泣いたこともあります。 実母は実父、義家族も女の子だったらいいね~ でも男兄弟も可愛いよ!と言った感じで祖母のようなことは言いません。 簡単に女の子が産まれるまで… って男の子妊娠してる孫に会うたび会うたび言いますか?普通ですか? 腹が立って子供が産まれても会わせたくありません。 男の子を否定されているようで、息子にもお腹の子にも会わせたくないです。 ですが近距離に住んでるためほぼ毎日息子(ひ孫)に会いに来ます。 血は繋がっているけど他人じゃないですか。 他人なのに人のことに口出しできる祖母の神経が理解できないです。 最近は自分の知り合いの話しをしてきて ◯◯さん所は女の子だって~いいな~という風に会うたび話してきます。 妊娠中ということもあり余計にイライラしてしまうのかもしれませんが… 解決策は何かあるでしょうか… 子供に会わせないのは酷でしょうか…? 腹立ちすぎてあなたも女の子産んでないでしょ!と言いたくなるのですが 言ってもいいでしょうか? 実母に相談したら祖母はそういう人間なんよ。気にしたらダメ。と言われました。 祖母は口も悪いし、誰よりも気が強いです。 優しいお方アドバイスください。

  • できちゃったもん勝ち?

    できちゃった婚は作ったもん勝ちですか? 結局できちゃった婚で結婚するカップルって多いし、できちゃった婚で良かったって言ってる人すらいますよね。 彼がなかなか結婚してくれないって人は子供出来たら結婚してくれたりしますよね。 それってやっぱりできちゃったもん勝ちなんでしょうか? 私の彼は結婚願望があまりないけど私自身ドレスに憧れがあるのでできちゃった婚はやはりしたくないです。 でもやはり結婚出来て子供が出来ることは羨ましいな~と思ってしまいます。

  • どうしても彼と結婚したい!

    私は30歳、付き合って約4ヵ月の1つ下の彼氏がいます。 彼とはmixiのコミュで知り合い、半年ほどのメル友期間を経て、リアルに付き合うようになりました。 メル友の時からお互いに『この人と一緒だったら幸せになれる!』と思い、付き合い始めてすぐに結婚を意識するようになりました。 私達は遠距離でリアルに会った日数はトータルで10日程度ですが、電話やメールをマメにして、普通に知り合ったカップルに負けないぐらい上手くいっています。 お互いの親に紹介する(結婚を前提に付き合っていて、いずれ結婚するつもりであることを伝えるつもりです)計画もしているし、今度のデートではブライダルフェアに行きます。 私からしたら、お互い結婚する意志があって、親にも会う、ブライダルフェアに行くなんて、結婚はすぐ目の前だと思ってました。 でも彼は、まだ4ヶ月しか経っていない。 私との時間が想像出来るから『結婚しよう。』って言える。 きっと上手くやって行けるし、幸せになれると思う。 だけど、いつ結婚するかはまだわからない。 もっと広い視点で慎重に見たい。と言われました。 気持ちだけが先行して、色々なものを見失わないように、と。 彼の言うことは理解できるし、それが正しいんだろうな~と思います。 ですが、私は今なかなか会えないので早く一緒にいられるようになりたいと思っているので、出来るだけ早く結婚したいんです。 私は元々結婚願望があまりなく、彼以外とは考えたこともありませんでした。 遠距離なので軽い気持ちで仕事を辞めて同棲するなんて出来ないし、ある意味彼と一緒にいるための最終手段でもあります。 それに、私達は将来的に子供が欲しいと思っていますが、年齢的もそんなに余裕があるとは思えません。 友人の何人かは不妊治療をしていまして、もし自分も同じ体質だったら…と思うと、結婚は早い方が良い気がして焦ってしまうのです。 (生理不順気味で可能性は高そうです。治療したからといって、○ヶ月で妊娠できるとか判らないですし。) 彼には私が早く結婚したい理由はちゃんと伝えてあるのですが、あまりリアルな問題として認識していないみたいです。 普段はきちんと避妊しているので、可能性は低いですが、この際妊娠してしまった方が、私の望むものが全て手に入るのではないかとまで思ってしまいます。 彼は優柔不断と言うよりは、物事を慎重過ぎるほど考えて行動する派なので、『いつ』という期限は断言できないそうです。 彼を好きになればなるほど、一緒にいたい気持ちが大きくなってしまって辛いです。 世間体を考えても、授かり婚を望んでいるわけではありませんが、それでも良い!と思えてしまう自分が異常に思えて怖いです。 彼は私が色々不安になっているのを察知して、『いいから俺について来い!』と言ってくれていますが…。 今は彼がちゃんとプロポーズしてくれるのを待とうと思っていますが、何だかスッキリしません。 私の考え方はおかしいでしょうか? それに、彼に執着している気がして、ストーカーにならないかも心配です。

  • 2人目の性別‥

    男の子をもつママです。 2人目を妊娠中で、エコーで、性別が男の子だろうと判りました。 妊娠がわかった頃から、周りの親、ママ友さん、友達などに、「女の子?」とばかり聞かれ続けて、そう期待されていました。 ちなみに、旦那も。。 性別が判って、報告するたびに、「しかたないね(実母)」「残念、女の子がよかったな(義姉)」「また?」「あらら」なんて言われたり、 残念な口調で報告してないのに、残念みたいな反応をされました。 最初のころはたくさん泣いてしまいました。 私自身は、もう歳なので、2人目が授かれば幸せだと思ってましたし(流産も2回してます)、性別はどちらでもよかったです。 どちらかというと、女の子を育てるイメージがわかず、昔から男の子を両手に連れてあるく想像しかできなかったので、私自身はただただお腹の子がかわいいです。 悲しくて、お腹の子供が聞いていると思うと申し訳なくて、つらいです。 実母なんて、「可愛がってあげないとね!」なんて、ベビー用品を買ってきてくれましたが、私は、”あげないと”なんてムリされるくらいなら何もしないでいい!と思ってましたし、義姉の言葉↑も、私は喜んでるしガッカリもしてない!自分で女の子産んでよ!と思ってました。 ひねくれてますね、、でも腹たってしかたないんです。 上の子供は一緒に車で遊べると喜んでくれ、ママ友さんの一人けは「よかったね(^^)」と言ってくれ、実父が「男の子いいじゃん」と言ってくれだけです。 一人目のときは皆が待ち望んでくれたのに、二番目なだけでこんなに違うなんて。 旦那も「どちらでもよかったけど女の子がよかったな」と言うし、顔にも気持ちがでている、私の気持ちはきっと解ってくれません‥誰にも愚痴れず、落ち込んでます。 もう9か月に入ります。幸せな気持ちで赤ちゃんを迎えたいのに、ふとみんなの反応を思い出して泣いてしまいます。 赤ちゃんをよく思ってくれない人たちから離れてしまいたいくらい。 同じ経験をしたかたもたくさんいるだろうし、自分さえ幸せであれば他人の言うことは気にしないと割り切れたらいいのに。 早く元気なママに戻りたいです。 どうか、こんな弱い私に励ましをもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 復縁について

    2か月付き合った彼と結婚もお互いに意識して、彼の実家で半同棲生活もしていました。しかし、彼はデキ婚はいやと言っていて、あたしの妊娠がわかったときは、彼は自信がないと言っていました。それは本音だと思います。しかし、妊娠がわかたときは、結婚したいし、2人でガンバロウと言ってくれたので、あたしも将来のために乗り越えれると思い中絶を選びました。しかし、妊娠が分かったくらいから、彼に新しい女の子ができたようです。しかし、あたしは結婚を考えていたくらいの人ですから、現状を受け入れるこおができないまま、別れることになりました。しかし、どこかで彼が戻ってくれることを願っています。復縁についてだれかご意見等あればお願いします。

  • デキ婚で良かったと思う人いますか?

    私の理想は、誰が何と言おうと 結婚→妊娠→出産 です。 最近はデキ婚が当たり前になっているような気がしますが… 私はどうしても許せません。 両親がデキ婚じゃなくて良かったとさえ思います。 (結婚年数と自分の年齢を逆算してみた) 正直、デキ婚にいい印象はありません。 でも偏見は良くないと思うので、 デキ婚で良かった事、 デキ婚カップルがうらやましく思えた出来事、 教えて下さい。 念のため申しますが、 “親が赤ちゃんの面倒見てくれてラクだった” “金銭面は親が工面したのでラクだった” みたいな答えは拒否しますw

  • 多婚さんに学ぶ、幸せのつかみ方???

    某雑誌の特集のタイトル。 私は未婚(1度も結婚したことが無い)のアラフォーです。 >日本の離婚率は34%。3組にひと組のカップルが離婚しています。そして、離婚した男性の7割、女性の6割は、再婚しているという事実。 未婚率が高くなる一方で、2回以上の結婚経験がある多婚さんが増えているのです。多婚さんはなぜ、何度も結婚しているの? 多婚さんの結婚経験から、幸せのつかみ方を探ります。 この雑誌を買ったことはありませんが、yahooの雑誌をちょこっと読めるところにコレが。 http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/12916/1.html 何度結婚しようがその人の勝手なので、それはいいのですが なんですか?この特集。 未婚側からすると「幸せになれなかったから離婚してるんじゃないの?」としか思えないんですが。。。 なぜ、何度も結婚している人=何度も結婚に失敗している人から 「幸せのつかみ方」を学ばなければならないのか。 適当に「結婚」ってつく特集してりゃいいとでも思ってんの!?と。 私は結婚願望も無いですし、独身でも満足していますので なんだか非常に不愉快になりました。 (何度も結婚できる人もいるのに1度も結婚できないとかどうなの?wと言われているように思える。 未婚は既婚より不幸せにきまっている、という決めつけ) この雑誌を買われた方、読んでみてどう思われましたか? yahooのこの雑誌のコーナーを読まれた方、感想を教えてほしいです