• ベストアンサー

このサイトにおいて…

BODYCHANGEの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.2

う~ん… グレーゾーンだけどOKの事が多いですよね。 ガイドラインを読んでみましたけど、 ●質問をする前にまず調べてみましょう あなたの問題はすでに誰かが投稿したものかもしれません。質問を投稿する前にまず検索してみましょう。質問をして答えが返るよりも早く問題が解決するかもしれません。 ●予め答えが分かっているものを質問することはやめましょう 当サイトは、困っている人が疑問や問題を質問して、それに対する回答をしていただく質疑応答の場です。回答が予め分かっていることを質問することは当サイトの運営趣旨から外れたものになります。 …位しか見つけられませんでした。禁止行為では無いように思われます。

関連するQ&A

  • 一般論の時制について

    たとえば、「よく寝たときはさっぱりする。」のように一般論をかくとき、「さっぱりする」のほうは変わらない事実だから現在形を使う。「よく寝た」のほうは、変わらぬ事実とかかわりがある、それより古い出来事は現在完了形を使う。 Peaple feel refreshed when they have slept well. もう一つの例文が The ground becomes firm after it has raind,以上のようなテキストの説明がありました。 質問(1)「さっぱりする。」「地面が堅くなる」を変わらない事実とするという意味が今ひとつわかりません。     文章を作った人が、ここの部分を事実として書いているという意味で変わらないと言っているのでしょうか?何が変わってもここは変わらないと言っているのでしょうか? 質問(2)一般論とは どういう意味でしょうか      例えば (A)人は、 誰かが倒れたときその人を助ける。           (B) 人は、宇宙人に遭遇したときは、 驚くものである。 (A,)(B)の文章は一般論として、現在形と現在完了形を使って書くことができるのでしょうか。      もしよければ 模範解答もお願いできたらありがたいのですが。教えてください。

  • センターのマークの読み取りの濃さについて

    センターのマークの読み取りの濃さについて 昨日、センター試験の?・Bで第三問題の解答を第四問題にのマークする所にマークして、第四問題の解答を第五問題のところにマークしてしまいました。最後に気づいてマークしなおしたのですが、第五問題のところにうっすら黒いマークした跡が残ってしまいました。どのくらいの濃さが読み取られるのでしょうか?

  • マークシート試験 マーク(塗りつぶし)

    マークシート試験についてですが、 35問の問題がある試験なのですが、 1問解く毎に、解答用紙にマーク(塗りつぶし)した方が良いでしょうか? それとも、問題用紙に、それぞれ解答をメモしておいて、 最後に、一気に35問分のマーク(塗りつぶし)をした方が良いでしょうか? それぞれの、メリット・デメリットあれば 教えてください

  • センター試験でのミスについて

    センターの数1・Aなんですが、途中 わからない問題があって、飛ばして後の問題を 先にバーっと解いていたんですね。 で、とりあえず第3問(選択は第3問を選びました)まで 解き終わって、まだ少し時間が余っていたので、 その飛ばした問題を考えてたんです。 で、終了間際になってとりあえず一つ解答が わかったので、「1こでも正解が多いほうがいい!」 と思って焦ってマークしたんです。 それでチャイムが鳴って、鉛筆を置いて、 よく見てみると、その最後に解いてた問題は 第1問の、解答欄クの問題だったんですが、 なんと第3問の解答欄サのところにマークしてしまったんです。 そこで質問なんですが、僕は第1問の解答欄クの 得点なんか別にいらないので、その第3問解答欄サの ところにマークしてしまったというミスについて どのような扱いになるのかということを、どなたか 知っている方がいらしたら教えて欲しいのです。 というのも、第3問の解答番号はア~コまでで、 サに解答すべき問題はないのです。 これは、問題用紙の表紙に書かれている、「指定された 問題数を超えて解答してはいけません」という注意に 触れるものなのでしょうか?

  • 民法 制限行為能力者についての質問です。

    宅建の勉強頑張っています !! こちらではお世話になっています。 みなさん丁寧な解答をいつもありがとうございます!! 今教科書を使って勉強していますが、 質問がありますのでよろしくお願いします 。 制限行為能力者がした一定の契約を取り消せるのは制限行為能力者本人と保護者だ。 制限行為能力者本人は20歳になるなどの制限行為能力状態を出した事実がな くても、取り消せる。 取り消すことについて保護者の同意がなく ても取り消せる。 とありますが、なぜ 制限行為能力状態を出した事実がなくても取り消せるのでしょうか 。 取り消すことについて保護者の同意がなくても取り消せるのは何故なのでしょうか 。 お答えよろしくお願いいたします!

  • 不能犯と未遂犯の区別について

    刑法を勉強している学生です。 不能犯と未遂犯の区別の基準について、質問があります。 具体的危険説をとった場合、「一般人が認識しえた事情及び行為者が現に認識していた事情を基礎として、社会通念に照らし、法益侵害の具体的危険性を有すると判断される場合を未遂犯、そうでない場合を不能犯」とするのですよね? しかし、「行為者の認識については、主観を処罰すべきでないから、客観的事実と合致した場合のみ考慮すべきである」とありました。 すると、「甲は病院の死体安置所に置かれていた死体がまだ生きていると誤信し、殺意をもってこれに切りかかった」という場合、一般人の認識は「甲が切りかかったのは死体」ですが、行為者(甲)の認識からすれば「切りかかったのは生きている人間」ですよね。 しかし、これは客観的事実に反するから考慮せず、「切りかかったのは死体」という一般人の認識を基礎とし、社会通念に照らして判断すると、甲の行為は殺人の現実的危険性を有しないから、甲は不能犯という結論になると思います。 そこで質問なのですが、「一般人の認識しえた事情及び行為者が現に認識していた事情」といっても、行為者の認識が客観的事実に反する場合、一般人の認識を基礎として判断するならば、結局、常に一般人の認識が優先することとなり、「一般人の認識しえた事情を基礎として判断する」といってるのと変わらないのではありませんか? それとも、「一般人の認識が客観的事実と反し、行為者の認識の方が客観的事実と合致する」ような場合というのはあるのでしょうか? ちょっと例が思いつきません。

  • センター試験について

    昨年のセンター試験で2日目の一番最後の科目でマークシートが裏側になっていたので表にしようとしたら試験官に「動くなっ」といわれました、これってカンニングになりますか? 最後の科目だったので途中退室とかはなく不正行為とはいわれませんでした。 そういう場合勝手に不正行為とみなされたりするんですか。 ちなみに2次試験はうけれました。

  • 0.おねがいします 1.いまからある質問をしたいのですが。それがこのサイト上、適切か否かを事前判定するために。利用規定

    0.おねがいします 1.いまからある質問をしたいのですが。それがこのサイト上、適切か否かを事前判定するために。利用規定をそのままではなく、ありがちな「地雷」というかたちで反例をご提示ください。過去を検索せずに質問すみません。 2.で実は質問本題にちょっと踏み込みます 3.証明:テスト:能力 4.この三点が鍵・。 5.いまからの私の質問は大丈夫でしょうか。予測してok/ngをご解答ください。 6.おねがいします。

  • 来年度のセンター試験について

    すいません。別のカテゴリーに質問していたようです。同じ内容なのですが、来年度はこれまでと違って、地歴・公民・理科では、第1解答科目、第2解答科目と分かれるようですが、事前に科目名登録はないので、問題を見てから解答できるシステムには変更がないようです。仮に、第1解答科目が自分にとって偶々超簡単で、50分間で解答できたとしたら、残りの10分間で、第2解答科目を解答し問題にマークしておいてもいいいのでしょうか?それとも不正行為なのでしょうか?回答お願いします。

  • 質問サイトはどこが一番いいでしょうか?

    質問サイトはどこが一番いいでしょうか? よければiphoneアプリ対応しているもので。 OKを使っててなんですが。 ちなみに教えてgooとOKて関連あるんでしょうか?