• 締切済み

来年度のセンター試験について

すいません。別のカテゴリーに質問していたようです。同じ内容なのですが、来年度はこれまでと違って、地歴・公民・理科では、第1解答科目、第2解答科目と分かれるようですが、事前に科目名登録はないので、問題を見てから解答できるシステムには変更がないようです。仮に、第1解答科目が自分にとって偶々超簡単で、50分間で解答できたとしたら、残りの10分間で、第2解答科目を解答し問題にマークしておいてもいいいのでしょうか?それとも不正行為なのでしょうか?回答お願いします。

みんなの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

受験生ならすぐ思いつく裏技ですね。 現在のところ可能です。 逆に第1解答科目に70分使って第2解答科目に50分で 解答するのは不可能なようです。 60分経過後第1解答科目を回収するようです。 得意な科目を先に始め、時間が余ったら 苦手な方の科目に時間を振り分けることが 可能だと思われます。 あくまで、現段階ではです。

hayabusa1204
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。第1解答科目が簡単であったら、平均点もさることながら第2解答科目の解答時間にも影響があるのですね。不公平ですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

まだ「試験監督要領」(部外秘)が公表されておらず,「第1解答科目とは異なる科目に書き込みをしている受験生を発見したらしょっぴけ」などという指示はでていませんので,なんともいえません。 なお,「理科から1」という指定がある大学では,2科目受験の場合は「高得点のほう」ではなく「第1解答科目」を合否判定に使用すると公表している例がほとんどでしょう。質問文にあるように,第1解答科目の時間も使って第2解答科目を解答すると不公平になる,という判断があるためです。注意してください。

hayabusa1204
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 平成22年度センター試験について

    こんばんは。 来年(2010年、平成22年度)のセンター試験について、 「大学入試センター試験の「地理歴史」と「公民」を「地理歴史・公民」の1教科に統合し、その中から2科目を選択できるように変更する方針を大学入試センターが固めたことが分かった。「日本史と世界史」「日本史と地理」など現行では受験できない組み合わせが可能になる。選択の幅を広げることで、高校生の「地理・歴史」離れを防ぐのが目的。平成22年度にも実施される。」 という記事を見つけたのですが、実際のところどうなのでしょうか。 「大学入試センターは(2008年)8月5日に、2012年度の大学入試センター試験(12年1月実施予定)から、社会科系の「地理歴史」と「公民」を統合して1教科にするほか、6科目を三つに分類していた「理科」のグループ制を廃止すると発表した。」 上は、より日付が新しい記事です。 センター試験のHPを見ても、22年度は地歴と公民の時間割はそれぞれ別のようなので、来年平成22年度の試験においては、地歴公民は別々の時間割である、という認識でいいのでしょうか。 平成22年度に予定していたこの「統合」(前者の記事)は、延期された、ということですよね?

  • センター試験選択科目

    今は高2なのですがセンター試験で何の科目を選択しようか迷っています。目指している大学の指定は「理科、地歴・公民から3科目」です。一応理科からは物理Bを、地歴公民からは現代社会を取ろうと思うのですがあと一つを悩んでいます。おすすめの(点が取り易い)教科がありましたら、ぜひ教えて下さい。(ちなみに大学は理系ですがどちらでもかまいません)

  • センター試験で今から間に合うもの

    こんにちは。 センター試験まであと20日強なんですが 今から初めて7~9割を狙える科目はありませんか?? 地歴のAでもBでも公民でも総合理科でも何でも構いませんので よろしくお願いします。

  • 平成24年度センター科目

    来年度のセンター試験の科目に 地歴・公民の科目に『倫理、政治・経済』が導入されましたが (1)絶対選択しないといけないのですか?(人から聞いたのですが…焦) また、点数はどのような仕組みなのでしょうか。 地歴・公民において、最大2科目選択可能ということで 1科目だけでも選択可能ということを判断しました。(2)正しいですか? 地歴・公民はもし2科目選択したら (3)その2科目のうち、どちらか1科目の高い点数の方を加算し、6科目の合計を出すのですか? (4)センター試験に要る科目、要らない科目を規定する大学なんてあるのですか? 例えば、センター試験に数学と英語しか要らないということはありえますか?? 自分なりに丁寧に説明したつもりなのですがわかりにくい点もあるかもしれません。 わかる所だけでもよいので是非回答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学のセンター試験科目がよく分かりません。

    早稲田大学のセンター試験科目がよく分かりません。 こんにちは。 --- 地歴・公民、数学、理科:以下から1科目を選択 地歴・公民(地理B、現代社会、倫理、政治・経済) 数学(数学I・数学A、数学II・数学B) 理科(物理I、化学I、生物I、地学I) --- と書いてありますが、1科目とはどういうことでしょう? 地歴・公民で1科目ということでしょうか? こちらに進路変更になるかもしれないので困ってます。

  • 東京学芸大学のセンター試験の受験科目で、地歴と公民から一科目ずつ選ぶの

    東京学芸大学のセンター試験の受験科目で、地歴と公民から一科目ずつ選ぶのではなく、地歴と公民から一科目だけ選んで、理科科目を二科目選ぶことは可能ですか?

  • センター試験の地歴・公民選択

    センター試験の地歴・公民選択について質問します。 医学科ではほとんどの大学が複数受験する場合、第一解答科目を採用していると思いますが、地歴・公民を二つ取る方はいらっしいますか? 高得点を採用してくれる大学があれば、2科目受験しようと思ったのですが気になる大学では第一解答科目採用となっていましたので、地歴・公民は1つだけの受験(10:40~)にしようかと考えています。 医学部を受験される方は地歴・公民はいくつ受験する人が多いのでしょうか? 私は、再受験者であり、以前受験していたころと変わっていましたので不安になり質問させてもらいました。 よろしければご回答お願い致します。

  • センター試験、受験科目

    今現在高2で、来年度の選択教科を決める段階にあります。 来年の選択教科が受験科目になると言っても過言ではないのですが、今、その教科の選定に困ってます。 国立大の理学部を受験しようと考えてます。 国語、英語、数学は選択の余地はないので問題ないのですが、地歴公民と理科で悩んでます。 まず、地歴公民ですが、受験しようとしている学部では、地歴公民から1科目が必用なようです。僕の履修している教科の中で受験できるのは「日本史B」と「現代社会」です。どちらかと言えば、現代社会の方が、成績も良く、得意な教科です。しかし、以前、現代社会より日本史の方で受験した方が良いみたいなことを聞いた記憶があります。これは事実でしょうか?またどういうことなのでしょうか? 次は、理科ですが、理系の学部なので受験には理科は2科目必用なようです。選択可能教科は物理、化学、生物、地学から2教科です。現在履修しているのは「物理I」と「化学I」です。来年度も引き続き物理を履修し「物理II」を履修する予定です。あと1科目ですが、化学は本当に苦手なので、地学を履修したいと思ってます。地学にも若干興味があり、実際に簡単だと聞いてます。実際簡単なのでしょうか?あとあまり地学は人気ないというか参考書も少なく、心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • センター試験で

    友人の妹の件です。 先日、センター試験で地歴公民をそれぞれ日本史Bと現代社会で受験する予定でした。 日本史Bを受験している途中から気分が悪くなり、なんとか頑張って日本史Bは最後まで受験したのですが、あまりにも気分が悪いので、退出してトイレで休んで、現代社会は受験できなかったそうです。 日本史Bを第1解答科目として提出した(回収された)のですが、地歴公民を2科目受験する予定の生徒は2科目とも受験しないと、最初の第1解答科目として提出した日本史Bは無効になるのでしょうか? いろいろネットで調べたのですが、調べきれませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試のセンター試験科目について

    いまだに志望校を決めかねている受験生なのですが、 決められない理由のひとつにやはり科目があります。 自分なりに調べてはみたんですが、どうも用意されている受験要項がわかりにくいと感じたので質問させてもらいます。 地歴・公民から1又は2 理科から1又は2 あわせて3科目 となっている場合、例えば社会2科目の選択で「日本史と地理」もしくは「現代社会と政治・経済」のように、 社会は地歴のみ(同様に公民のみ)というのは可能なんでしょうか? 経験者や同志が答えてもらえれば嬉しいです。