• ベストアンサー

mcintosh c24について教えてください。

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.3

A No.1 HALTWO です。 失礼しました。私の愛用した C34V とはエライ違いですね m(_ _;)m。 A No.2 denwaha4126 さんが仰る方法を試してみてください。 因みに下写真左上で赤い四角枠で囲んだところが A No.2 denwaha4126 さんが仰る「ネジ止め」端子です。 下写真左下は C24、右下は私が所有していた C34V の内部写真ですが、Ope' Amp' IC Chip だらけの C34V に較べて C24 の何と Simple なこと(^_^;)。 これならば錆びが来てガリ音がでるようになった Knob も接点復活し易そうですね。 素敵な Audio Life を(^_^)/

関連するQ&A

  • mcintosh ma6100の接続方法につい

    mcintoshマッキントッシュのプリアンプMA6100について お伺いしたく投稿しました。 先日、こちらのプリアンプをオークションで購入したのですが、 左右のボリューム音が違います。 正確にはLEFT側が小さいボリューム時には音が出ず、 少しボリュームを大きくすると音がいきなり出るという感じで 小さな音でバランス良く音楽を聴くことが出来ません。 (スピーカーケーブルを逆に繋ぐと反対側のスピーカーに同じ症状が出るため、 スピーカーやケーブルの問題ではなく、アンプの問題と判断しました。) そこで、販売者に助けを求めたところ、 プリアンプとパワーアンプのどちらに問題があるのか知りたいから、 別のプリアンプを使ってマッキントッシュのパワーアンプを調べてくれとのことでした。 別のプリアンプ(普通の5.1CHサラウンドシステムレシーバーです。TEACのAG-V8050Gというモデルです。) は持っていたので、 まずMCINTOSHのパワーアンプinputとプリアンプoutputを繋いでいたU字型の金具を取り外して、 別のプリアンプのoutputとMCINTOSHのinputを繋いでみました。 しかし、音が酷く割れてとても聴けたものではありません。 接続はCDプレイヤーout→in TEACプリアンプ out→in MCINTOSH→スピーカーと繋げました。 オークションでの購入で販売者さんもよく分からないらしく、 多分接続が間違っているとしか言ってくれません。 お恥ずかしい限りですが当方では接続方法の何が悪いのかすら分からず、 このままではボリュームバランスの問題もうやむやになってしまいそうです。 別のパワーアンプではこの方法できちんと接続出来ていました。 こちらのMA6100はそれなりに高価なものだったので(私にすればかなりですが。)、 出来ればアンプに問題があればしっかりと指摘していきたいと思うのですが。 このようなビンテージオーディオにお詳しい方、ご助言頂けませんでしょうか? 現時点で、説明が不足している場合には大変お手数ではございますが、 どの情報が足りないのかをご指摘下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ヘッドフォンが表示されない。

    windows7を使っています。あと、パソコン初心者です。 ヘッドフォン専用の接続するところにヘッドフォン端子を接続しても コントロールパネルのサウンドの再生のところに表示されません。 また、つなぎなおしたりしても表示されません。 当然ですが、ヘッドフォンから音も聞こえません。 これは故障でしょうか? ご教授お願いします。

  • フロントオーディオジャックから音が出ない(windows7RC)

    自作PCにwindows7RCをインストールし、これから使おうと思ったのですが。フロントパネルのオーディオジャックから音が出ません。 内部の線が抜けているわけでもなく、同じフロントパネルのUSBポートは使えました。 ヘッドホンを差込み、設定を見たのですが、接続しているのに認識されていないのです。スピーカーでも同様でした。 一応、後部の端子に差し込むときちんと認識され音が出るのですが・・・ マザボはGA-P55-UD3、ケースはMIDGARDです。 いったいどうすれば、フロントオーディオジャックを認識して、音が出るようになるのでしょうか? どうかお知恵を貸して下さい、お願いします。

  • スピーカーとヘッドホンの両方から音が出力される

    最近パソコンの構成を変えました。 ディスプレイのスピーカー端子をマザーボードにさして、ヘッドホンの端子をフロントのオーディオパネルにさして ヘッドホンから音を聞こうとしたのですがスピーカーとヘッドホンの両方から音が出力されてしまいます。 マザーボードにスピーカーの端子をさしたまま、フロントにヘッドホンの端子をさしたときだけヘッドホンから音が出て、 ヘッドホンの端子を抜けばスピーカーから音が出るようにするにはどうすればいいのでしょうか。 PCの構成は 【CPU】Core 2 Duo E6300 【M/B】ASUS P5B deluxe 【OS】Windows XP Home です

  • vistasp1アップデート後の音関連のトラブル 解決できない点があり困っています

    質問です。 昨晩、vistaのSP1へのバージョンアップというのがあり、寝る前にインストールしたのですが 帰ってきてPCを開いてみると音がまったくでませんでした。 いろいろと調べて、ドライバを更新して、スピーカーから音は出るようになったのですが ヘッドホン端子につないであるヘッドホンからはまったく音が出てきません。 ヘッドホンがちゃんと認識されているのかと思い、Realtek HD オーディオマネージャを開いて 背面パネル、フロントパネルのスピーカー端子、ヘッドホン端子、マイク端子を抜き差ししてみたところ やはりフロントパネルのヘッドホン端子だけが反応しませんでした。 これは接続や接触不良の問題かと、PCを開けてホコリや汚れをきれいに落としましたが 風通しがよくなっただけで何も変わりません。 このような質問はネット上にたくさんあったのですが、どれも「SP1インストール後スピーカーから音がでない」等で また、マイクロソフトのサポートにも同じ内容しかありませんでした。 私はフロントパネルの"ヘッドホン端子"を復活させたいのですが、このような症状についての対処法 どなたかご存知であれば力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。 自分のスペックをどこまで言えばいいかわかりませんがとりあえずシステム情報より OS:  vista Home premium バージョン   6.0.6001 Service Pack1 ビルド6001 プロセッサ    Intel Core2 4300@1.80GHz サウンドデバイス Realtek High Definition Audio

  • マーシャルのアンプについて

    友人からマーシャルのアンプをいただいたのですが、使い方がよくわからずヘッドフォンをアンプにつなぐことができません。 なんとなくEmulated Headphonesジャック というところを使うことは分かるのですが自分が持っているヘッドフォンでは端子があいませんでした。これって自分のヘッドホンが安物なんでしょうか?  それともヘッドフォンでアンプの音を聞くにはほかに何かひつようなのでしょうか?

  • PC オーディオ端子

    こんにちは、マザーボードのオーディオ端子について質問です。 現在、黒(リア)にスピーカーを繋いでるのですが、緑(リア)にヘッドホンを繋げたところ ヘッドホンしか音がでなくなります。切り替えることも出来ません。 スピーカーとヘッドホンをソフトウェアで切り替える方法なないでしょうか? フロントパネルに接続したらええがなと言う突っ込みはなしで、お願いします。

  • プリアンプ故障

    YAMAHAのプリアンプC-4が故障してしまいました。 稼動中にバチッと音がして右の音が出ません。 接続してあるメインアンプをはずして、プリアンプにヘッドホンを接続して、聞いてみるとやはり右側から音が出ません。 バランスを右にずらしてボリュームを上げるとかすかに音楽が聞こえます。 自分で修理しようと思います。コンデンサやトランジスタの不良なのか 他のことが原因なのか、わかる方、教えてください。

  • ヘッドフォンの音量が小さすぎる

     サウンドカードはサウンドブラスターLive ドライブ(2)を使っています 5インチのフロントパネルにヘッドフォンの接続端子が付いています ここに、ヘッドフォンをつないで聞いてみると、かすかに聞こえる程度で ボリュームを最大にしても、やっぱりかすかに聞こえる程度です スピーカーで音を聞くときは、普通に鳴ります。 OSはWIN2000です。

  • MA3-79GDG COMBO フロントパネルから音が出ない等

    よろしくお願いします。 最近、マザーボード「MA3-79GDG COMBO」を購入しました。 動作は問題ないのですが、フロントパネルのヘッドホン、マイクの端子が使用できません。 フロントパネルより伸びるケーブルはマザーボードのaudio1にささっています。 オンボード上の背面のオーディオ端子は問題なく使用できております。 ヘッドホン、マイクが刺さったことも認識されておりません。 さすところが間違っているのでしょうか? 思い当たるところがある方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう