• ベストアンサー

塗り分け問題

いつもお世話になっています。 「七角柱の9個の面に1から9までの番号が書いてある。この9個の面に1面ずつ、異なる4色の中から1色ずつ選んでは塗っていく。このとき、どの隣り合う面の組も同一色では塗られない塗り方は何通りあるか。」 という問題なのですが、樹形図を描いても計算でやろうとしても答えが合いません。。。 どなたかわかりやすく教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相異なる4色を表す記号をx, y, z, wとします. まず最初に注意すべきことは七角柱の上面,下面の色は側面すべてと隣り合っているので側面にある色とは異なるということです.つまり上面の色をwとすれば側面の色はx, y, zの3色の中から選ばなくてはなりません. さらに側面の色には3色すべてを使わなくてはなりません.いま七角柱の側面をA, B, C, D, E, F, Gとします.もし仮に2色x, yで側面を塗ろうとするとたとえば A-x, B-y, C-x, D-y, E-x, F-y, G-x のような組合せになってしまい隣合う面が同じ色で塗られていまいます(上の例だと面A, Gが同じ色xで塗られている). したがって側面で3色すべてが必ず使われるため下面の色も上面の色と同じになります.以上から (求める場合の数) = (上面の色の数)×(側面を3色で塗り分ける数) とわかりました.「上面の色の数」は4なので残る「側面を3色で塗り分ける数」を求めれば十分です. さて懸案の「側面を3色で塗り分ける数」ですが側面にx, y, zが登場する回数#x, #y, #zの場合分けをして数えます.以下ではまず#x ≦ #y ≦ #z の場合について調べて,最後に#x, #y, #zの大小に関する並び替えを考慮します.ある色が半分7/3より多くを占めた場合は自動的にその色が隣り合ってしまいます.またx, y, zすべての色が側面に登場する必要があるので場合分けは条件1 ≦ #x ≦ #y ≦ #z ≦ 3と#x + #y + #z = 7を満たすものについてすれば十分です. (#x, #y, #z) = (1, 3, 3)のとき. xyzyzyz のような場合しかありません.xの位置は七角柱を回転することによって,y, zの役割は七角柱を上下ひっくり返すことで同じとみなせるので,場合の数は1通りです.#x, #y, #zの大小に関する並び替えを考慮した場合は3通りです. (#x, #y, #z) = (2, 2, 3)のとき. zxzxyxy zxzyxzy のような場合があります.xの位置は七角柱の回転することによって,y, zの役割は七角柱を上下ひっくり返すことで同じとみなせるので,場合の数は2通りです.#x, #y, #zの大小に関する並び替えを考慮した場合は2×3 = 6通りです. 以上から (側面を3色で塗り分ける数)= 3 + 6 = 9 です.したがって求める場合の数は4×9 = 36通りです. ## どうもあまりスマートな解法とは言い難いですが,あしからず.

snowboll_yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そのように場合分けをすれば確かにすべての場合を数えることができますね!! 最初に大小を勝手に決めておくというのが鍵ですね! 非常に助かりました。ありがとうございました。 また、最後になりましたがこの問題は数字がついていることで面を区別するという意味をあらわしていたようなので、求める答えは数珠順列の逆操作をして36×2×7=504通りでした。汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 上下の面を塗るところまでは、わかっていたのですね。 そうであれば、 1)その上下の面の塗り方は何通りありますか? 2)側面には上下とは異なる色を塗らなければなりません。  そのことと側面だけのつながりを見れば、「数珠」と同じです。 色を塗った時に番号が塗りつぶされるのであれば、 ひっくり返したり回転させたりして同じになるものは区別しませんよね。 一応、そういう想定で考えています。

snowboll_yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、番号は区別するようです・・・。 1)については4通りしかないとわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

もっとも隣り合う面の多い「上下の面」から先に塗ることを考えてみてください。

snowboll_yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、そこまではわかったのですが、そこから先がわからないのです。。。(すみません、口足らずでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青チャート数Aの問題です。

    青チャート数Aの問題です。 n,kは自然数で、n≧3、k≧2を満たすものとする。いま、n角柱のn+2個の面に1からn+2までの番号が 書いてあるものとする。このn+2個の面に1面ずつ、異なるk色の中から1色ずつ選んでは塗っていく。このとき、どの隣り合う面の組も同一色では塗られない塗り方の数をPkで表わす。 (1)P2とP3を求めよ。 (2)n=7のとき、P4を求めよ。 問題の意味が全然分かりません・・・ 分かりやすく説明してくれる人お願いします。 あと解説もお願いします。

  • 数学 組み合わせ?の問題 1,1,2,3,3

    数学 組み合わせ?の問題 1,1,2,3,3 上記の5つの数字を並び替えたいのですが、 何パターンあるでしょうか? 答えは30通りだと思うのですが、 地道に樹形図をつくってやってみました。 しかし、例えば、1,2,3,を並び替える場合、・・・(1) 3*2*1=6通り といったように、簡単に計算できます。 あるいは、例えば、1,1,1,2,2を並び替えるなら、・・・(2) 5P2=(5*4)/(2*1)=10通り といったように同じく容易に計算できます このように簡単に計算したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 色分けの問題です

    (1)立方体の各面を。お互いに異なる6色すべて使って塗り分ける方法は何通りあるか。ただし、立方体を回転させたとき面の色が一致する塗り方は同じであるとみなす。 (2)正五角柱の7つの面を赤、黄色、青、紫、茶、黒の7つの色を一色づつ用意して塗り分ける方法は何通りあるか。ただし、正五角柱を回転したり倒したりして同じになる塗り方は一通りとする。 1,2の問題なんですが、1のほうは、側面を固定して考えるのに対して、2は底面と上の色の塗り方も考えると解説にあります。 この違いがよくわかりません。 2も固定して考えればいいのではないでしょうか? 教えてください。

  • 組み合わせの問題じゃないかと思うんですが…

    組み合わせの問題じゃないかと思うんですが、数学は遠い過去の記憶でしかないので(笑)、教えてください。 5人組から3人を抜き出して3人組を作りたいんですが、全部で何通りになるでしょうか? その際、誰が1番になって誰が最後になっても構いません。例えば5人にそれぞれA、B、C、D、Eという名前をつけたとして抜き出したのが「ABC」でも「ACB」でも同じものとして見なし、「ACB」をカウントしなくてよいということです。 さっき樹形図を描いてこれとこれはかぶってるからなし、などと一生懸命考えた結果、10通りじゃないかなぁと思うんですが全く自信はありません…。 こういうのって確か「全部で○個の中から△個を抜き出す」問題だと思うのでCを使うんじゃないかと思って、さっき5C3(見難くてすみません…)を計算してみたら60通りになったんですが、5C3って要するに5C2(=20通り)じゃなかったっけ??という気もして、「いや、こういうときはPだ」と、余計にこんがらがっています。 Pで解くと、一応樹形図で考えたときと答えは同じ(5P3=5×4×3÷3×2×1=10)になるんですが。 高校も一応卒業しており大変恥ずかしいのですが(CとPの計算も逆かもしれません・苦笑)、パソコンでファイルを作るのに必要なので全部で何通りあるのか教えてください。具体的な組み合わせも教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題です。

    ある学年は2つクラスがあります。クラスの旗を赤、白、青、黄、緑の5色から一色を選んで作ります。何通りのつくり方がありますか。 という問題です。できれば樹形図があるととても助かります。よろしくお願いします。

  • この組み合わせの考え方は正しいでしょうか

    問題 七角柱の7個の面(上,下面は考えなくてよい)に1から7までの番号が書いてある。この7個の面に1面ずつ、異なる3色の中から1色ずつ選んでは塗っていく。このとき、どの隣り合う面の組も同一色では塗られない塗り方は何通りあるか。 私の考え 1.ひとつの面を中心に考えた場合。  1の面の塗り方が3通り。2-3,4-5,6-7の面の塗り方が2通り。よって、3×2=6通り。   2~7の各面に対して 同じことが言えるので、合計で6×7=42通り。 2.ふたつの面を中心に考えた場合。  1-3の面の塗り方が3通り。2の面の塗り方が2通り。4-5,6-7の面の塗り方が2通り。   よって、3×2×2=12通り。  1-4,1-5,1-6,2-4,2-5,2-6,2-7,3-5,3-6,3-7,4-6,4-7,5-7の面を中心とした場合もそれぞれ12通り。 合計で168通り。 3.みっつの面を中心に考えた場合。   1-3-5 の面の塗り方が3通り。2,4の面の塗り方が2通り。6-7の面の塗り方が2通り。 よって、3×2×2×2=24通り。 1-3-5,1-3-6,1-4-6,2-4-6,2-4-7,2-5-7,3-5-7の面を中心とした場合もそれぞれ24通り。 合計で168通り。 従って、総計で42+168+168=378通り。 これで正しいでしょうか。

  • 確率の問題について

    オレンジキャンディー4個、レモンキャンディー6個の合計10個のキャンディーが入っている袋の中から、 同時に3個のキャンディーを取り出したとき、そのうち少なくとも1個がオレンジキャンディーである確率はどれか。 という5択問題です。 答えは5/6なのですが 自分で解いてみたところ5択のどれにも当てはまらず、あてずっぽうで選んで正解という結果でした。 解説を見たところ 見た事無い記号(Cの両端に小さい数字)が出てきて 自分が習ってない範囲だなと思いました。 正直確率問題は中学レベルも分かりません。 初歩的なのでよくある、サイコロ2つを同時に投げたとき、投げた数の和が…とかぐらいしか解けません。 その問題でも未だに6×6の表を書いて解いている感じです。 よく見る問題なので、表を書かなくても全体が36通りだというのも分かっているのですが 分子の部分の抽出を間違えるないように、検算?のような形で書いています。 その他も樹形図を書いてでしか解けず、数式での確率の計算ができません。 今からでも確率の計算の仕方を覚えたほうがいいのは分かるのですが この問題を樹形図で解く事はできませんか? 結果的には間違っていましたが、私は樹形図で解こうと思い書いていったところ 分母が34になりました(約分せず)。 これは間違いでしょうか? 結果24/34になってしまい、約分しても、12/17で、そんな選択肢は無く 当てずっぽうになってしまったわけですが 一応、ノートに34通り オ1、オ2…、レ1、レ2…という形で オ1で始まるのをずっと書いて、 次からは1個ずつ減らすという形で書きました。 計算式での解き方ではなく、 樹形図の場合の解き方というか、 まず樹形図を書くことで(間違える可能性が高いとしても)解ける問題なのか。 解けるのであれば 私がどこで間違えたのか知りたいので そもそも分母が34という事自体が間違っているのか教えて頂きたいです。 (一応樹形図の法則は知っています)

  • 算数の問題

    中学受験の算数の問題について質問です。 問題:1.1.1.2.2.3 の6枚のカードのうち、3枚を使って、3けたの整数を作ります。 3桁の整数は全部で何通りできますか? という問題があり、答えは19通りで、樹形図を使って問題をといています。 樹形図以外に、順列などを使って、もっと楽に問題をとく方法はあるでしょうか?

  • 場合の数の問題です

    生徒に聞かれたのですが(自分は塾講師をやっています)、自分で解けなかったのでヒントもしくわ解説をしていただけたらありがたいです。 問題は以下です 1.正五角柱の7つの面を赤,黄,青,緑,紫,茶,黒の7つの色を1色ずつ用いて塗り分ける方法の数を考える。ただし正五角柱を回転したり倒したりして同じになる塗り方は1通りとする。 (1)1つの底面に赤、1つの側面に黄色を塗るとしたとき塗り方は何通りか 2.立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように色を塗る。ただし立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1)異なる6色を全て使って塗る方法は何通りあるか (2)異なる5色を全て使って塗る方法は何通りあるか (3)異なる4色を全て使って塗る方法は何通りあるか ちなみに答えだけは与えられていて、それぞれ以下のとおりです 1(1)120通り 2(1)30通り  (2)15通り  (3)6通り どなたかよろしくお願いいたします。

  • 順列の問題

    a,a,a,b,c の5個の文字から3個の文字を選んで、一列に並べる方法は何通りあるか。 という問題なんですが、 自分は、5*4*3/3! とやって、10通りという答えを出しました。 しかし、解説を見たら、樹形図を使って13通り、という答えを出していました。 自分の考えのどこが悪かったのでしょうか?