• 締切済み

職質に詳しい方

先日、深夜に車を路上に停車して中に乗っていたところ、パトカーに職務質問されました。 この辺は自動車盗難の事件が多いからとのことです。 私は免許証を素直に提示し、調べてる間にもう1人の警察官が、車内検査を要求してきました。しかし私は不審な行動をとっていた訳ではなく、任意であることを確認し、地図を見ていたので、応じる気はないと、拒否しました。 免許証を、返してもらい発進しようとしたら、逃げたら追跡いたしますよと、半脅し的ともとれることを言われたので、ここは素直に従った方が良いと判断し応じました。 私は身分をしっかり明かしたのに、任意でも、それ以上協力しないと駄目なんでしょうか? また車内検査をする際に、自分も外に出ないと駄目なんでしょうか? 人目につく場所で、降りたくない場合、いくら断っても、強制的に降ろされるのでしょうか? 警察官は常に上から目線であり、自分の言うことを聞けみたいな態度じゃないですか? 検査後も、散らかしっぱなしで、片付けすらしない。納得いかないんですよ。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

<車内検査を要求してきました。しかし私は不審な行動をとっていた訳ではなく、 根拠か無ければ無駄な事はしないと思いませんか 何らかの不審になる状況があるということですよ <地図を見ていたので、応じる気はないと、拒否しました。 大昔ならともかく地図を路上で見ている人なんていませんよ 地図無くてもナビで誘導してくれるので嫌でも目的地につきます 相手が警察なら、目的地はどちらの方角にあるのか聞けるではありませんか 交番とかいくと目的地教えてくれるの知りませんか 聞けない理由あるんですか。 私なら喜んでしまうんですよね。 笑い

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 車のナビが壊れていたこともあり、携帯のを見ていたところ パトカーが通りされました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

良く、テレビで放送してる内容と一緒ですね。 車内検査を拒否したとなれば、警察は、当然、何か、隠してる物が有ると判断します。 免許証を返して貰い、発進したら、当然、逃げた事になります。  何も、やましい事をしてなければ、素直に、協力するべきでしょう。 車内検査は、当然、車内から、外に出されて、全て、見られますので、車内にいたら、検査する事が出来ません。 警察に言えば良いですよ。散らかさないで、片付けて下さいと、はっきりと、協力してる訳ですから。 やましい事、してなければ、素直に、車内検査に応じるべきですね。  逃げずに。 後、日本で今、覚せい剤の事件が多いので、職質も、多くなって来ています。

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”任意でも、それ以上協力しないと駄目なんでしょうか?”      ↑ 任意ですから、それ以上協力する法的義務はありません。 しかし、協力しないと色々と嫌がらせを受けます。 ここは市民の義務、ということで協力してやればよい と思います。 逆らっても不愉快な想いをするだけです。 以下、同じです。 ”また車内検査をする際に、自分も外に出ないと駄目なんでしょうか?”      ↑ 外に出る出ないも自由です。 外に出る、なんて法的義務はありません。 あくまでも任意ですから。 ”いくら断っても、強制的に降ろされるのでしょうか?”      ↑ 警察にはそのような権限はありません。 強制的に下ろせばそれ自体が犯罪になりかねません。 ”警察官は常に上から目線であり、自分の言うことを聞けみたいな態度じゃないですか?”      ↑ そうじゃないと舐められるからです。 悪い奴は特にそうです。 舐められたら、仕事がやりにくくなります。

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

er5760
質問者

補足

皆さんの回答を参考にさせていただき、素直に従うのが一番良いと判断出来ました しかし行き過ぎた質問に関してはどうなんでしょうか? 車内検査から始まり、持ち物検査(所持品、財布の中カード類、靴の中など隅々まで念入りに調べられる) 両腕を見せてほしいと言われたこともありました(疲れて駐車場でうとうとしていたとこをパトカーが通りされました。たぶん目がとろんとしていたので薬物の疑いでしょう) 個人的なことを根堀り葉堀り聞かれる 例)今日は何しに来たの?仕事は何してるの?儲かってる?隣にいるの彼女?付き合ってどのくらいなの?この車キャッシュで買ったの? 上記は私が実際された例です 素直に従った結果、こいつはすぐ言うことに従う奴だと判断されますよね? 基本、警察官は弱い物虐めが好きと私自身思っております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> それ以上協力しないと駄目なんでしょうか? 駄目では有りません。 しかし、非協力的なほど犯罪者である可能性が高いと言う経験則等から、非協力的であればあるほど、犯罪者との確信を深めつつ、よりしつこくなってきます。 何時間も何日も、あるいはそれ以上の期間、警察と争う気が有る、争いたいと考えるなら、非協力的に相手をして良いと思います。 > いくら断っても、強制的に降ろされるのでしょうか? 任意の事ですから、強制的にはなされません。 警察官も、強制するような命令形の口調はしないはずです。 ただ、警察官のお願いに答えない合理的な理由がないと、何か犯罪行為等を隠そうとしていると勘繰られることとなります。 > 散らかしっぱなしで、片付けすらしない この怒りについては、完全に同意します。 散らかさないように気をつけ、協力していることに感謝の態度を示せと言いたいですね。

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.3

不審な行動を取るかどうかでなく、警察は誰にでも任意で職質はできますから。 それを拒否もできますが、拒否する理由があると疑われて捜索されますから結局一緒。 むしろ、拒否したほうが詳しくやられますよ。 それに、犯罪者がずっと不審な行動をする方が珍しいです。 普段は目立たず、行動は素早く。が基本ですから。 納得いかなければ、所轄に抗議もできますが、まず無駄です。 それこそ備品や車体に傷でも入れたら訴えられるでしょうが、散らかった。程度では、「そうですか。次から気を付けます」ていどで終わりですよ。

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

警視庁に職質したパトカーに記入してある番号若しくは場所と日時などの情報と共に、警察官の発言内容をクレームとして上げましょう。 警察官は庶民に強いですが、警視庁には弱いです。

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

あなたも警察に職質すればいいよ

er5760
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転中、警察官の職務質問を受けたことある方

    まず私が、なぜこのような質問スレッドを立てたかと申しますと、どれほどの数か存じ上げますが、不良警察官の違法とも思える、行き過ぎた職務質問を社会問題にしたいからです。対国家権力らならすべて言いなりにならないと駄目なんでしょうか?見ず知らずの人に、なぜ財布の中を見せたり、プライバシーを晒さないと駄目なんでしょうか?今まで数多くの屈辱を受けましたが、 参考まで、・関東の県のコンビニ駐車場に停車中パトカーが入ってきて、窓ガラスを叩かれ、免許証拝見から始まり室内、トランクを手探りで見られる。片付けもせず散らかしっぱなし。私だけかと見ていたら手当たり次第に職質・地方の県にて、コンビニ停車中パトカーが入ってきて強く窓を叩かれ、ちょっと免許証見せて→見せました。トランクの中見せて→何も悪いことをしてないのになぜ見せなければいけないのですか?→態度が豹変しいいから見せろなんか悪いことしてるから見せれねえんだろ?従いました。他県ナンバーで悪いことしに来るやつが多いとのこと・警視庁管内、スーパーで買い物して車に乗り込み、発進→パトカーに、停止を求められる→なぜ意味もないのに停めるのですか?→パトカー見て逃げたでしょ つまり警察官は適当な言い訳をつけ、気分次第で職務質問をしてるのです。警視庁監察室、県警監察室に文句を言ったこともありますが、適当に誤魔化します。何を言っても無駄と言うことが事実です。私同様、職権乱用とも思える職務質問で、屈辱的思いをした方は、多数いることかと思いますが、国家権力相手なんで泣き寝入り、諦めてるのでしょうね。試しに、都内の繁華街がある駅前にでも車を、停めてみて下さい。手当たり次第に、職務質問する光景が見れます。永田町界隈では、センチュリーなどの車が違法駐車、二重駐車が目につきます。そういう車には職務質問しないのが現状です。いつだったかこんなことを言われました。悪いことしているか調べてみないとわからないでしょ?→それならなんで主要駅の改札に終始立って、職質しないのでしょうか?なぜ暴力団事務所に終始立って、職質しないのでしょうか?矛盾してます。恥をかこうが警察官はお構い無いなしです。不審車両にしてるのでは、ありません。気分で適当な言い訳をこじつけしているのです。社会問題とするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 職質・検問はなぜ任意?

    警察官による職務質問や交通検問に強制力を与えた場合のデメリットについて教えてください。 警職法2条1項による職務質問や、交通検問(これも一般に同条項によるとされるのが判例とみられるようです)は、よく知られている通り、任意規定として少なくとも法律の解釈上は(建前上は)拒否をすることができます。 適正手続きの保障の観点からも、また人権保障の観点からも、警察権力が好き勝手に国民に対し権力を振りかざすのはもちろん許されるわけはありません。 その意味からも、逮捕要件を充足しない段階での身柄拘束や、連行についてはもちろん厳密な適正手続きの要件を満たさないかぎり許されるべきではないと思います。 また身体検査や、住居等への捜索差押なども現行通り、裁判所の発行する適正な令状を厳格に求めるべきだと思います。 ところで警職法が認める職質や検問は、なぜ任意規定とされているのでしょうか? 警職法は昭和23年の制定なので、職務質問に法的根拠を持ちたい警察当局と、少しでも警察権の行使に抑制をかけたいサヨク的勢力の妥協の産物として、このような規定になったのかもしれません。 しかし現実には、職質が任意規定であるままにされていることには、大きなデメリットがあると思います。 後ろめたいことがある人間にしてみれば、職質が任意であることが大きな武器になってしまいます。 また、中には格別後ろめたいことが無くても、警察に逆らいたいとか、面白いから拒否してみようなどと考える輩もいて、中にはそれを「武勇伝」でもあるかのようにネットに拒否する様子をアップしたりする輩さえ存在します。 これを任意規定のままにすれば、社会の防犯上もデメリットですし、また後ろめたいことが無い人間との間で、「任意だろ!」 「いや免許証の提示をお願いします」などと何時間もやりとりをするなど、税金の無駄とも言えます。 まあ、実際の判例では、車のキーを抜くとか、腕をつかんで引き留めるとかは合法だとの判断も出たりしていますが、いっそ身分の確認や免許証の提示(道交法の提示義務はありますが)、今なにをしていたかなど、比例原則の範囲で合理的な範囲の質問については、いっそ警察官に強制的質問権のようなものを与えたほうが、都合がいいのではないでしょうか? 職質・検問などを、そのまま任意規定にしておくメリット(=強制と法改正するデメリット)を教えてください

  • パトカー

    ①数年前、速度違反で青切符をきられた話になります。 その際、車種と職業をきかれました。 警察官から手渡された青切符の紙には職業欄と車種を記載する欄がありそこに私の職業と車種が記載されていました。職業や車種を聞かれたのは警察署の方で何か統計でもとっているのでしょうか? ②また別の日に、赤色灯のみ点灯(サイレンは鳴らされてなかったです。)パトカーにあとをつけられたこともありました。その時には停車命令などの指示もなく、私が自宅に到着後そのパトカーはもと来た道をひきかえしていきました。 心当たりがあるとすれば、パトカーがいた駐在所のあたりを曲がろうとした時にエンストしまいエンジンを再始動して発進をしたぐらいです。 追跡中に盗難等ナンバー紹介をかけて異常がないと認められたから引き返したからじゃないのかと知人から言われたことありますが本当なのでしょうか? 因みに愛車はWRXSTIになります。

  • 警察官による職質について。

    警察官による職質について。 仕事柄ハードスケジュールで深夜まで仕事してます。 そんな関係で仕事帰りにコンビニによったりするわけですが、コンビニの駐車場の片隅でタバコとコーヒーを飲んで休憩してたら、そこにパトカーがゆっくりと駐車場に入ってきて、停車するなり降りてきました。この時は協力してくださいという言葉に応じてトランクや室内を見せました。 数日後、走行中に偶然携帯のメールが入ったので、路肩に寄せて携帯をチェックしました。と、同時にパトカーが横を通り過ぎ、前に停車しました。案の定また職質です。 この数日後に国道を走っているとルームミラーに赤色灯が!あ、スピード違反かな?と思ったら制限速度・・ なんじゃろと思ってたらスピーカーで停車を求められたので路肩に寄せて停まった。また職質。 さらに数ヵ月後の話ですが、やはり携帯にメールが入ったので、中小路だったんですが停車してメールチェックしてたら対向車にパトカーがいて、旋回してきたと思ったら、それと同時に車を前に停め、中から警官2名が降りてきた。また職質。 一番すげーなと思ったのが覆面のような機捜車両。信号待ちしてるときにたまたまチラっと横見たら、横の車に目つきの悪いおっさんが2名乗車してた。ガン飛ばすという表現が適切だと思うけど、なまいきそうだったんで睨み返してやったら、発進して数百メートルの地点で無理やり目の前に割り込んできて、斜めに停車した状態(西部警察か!w)で、さっそうと私服警官が降りてきた。このときも職質。 で、この最後の機捜の奴がタチ悪くて、車のシートやグローブボックスを引っ掻き回し、座席に荷物を散乱させた状態で、「協力ありがとう」の一言。 こっちは任意で職質に応じてるのに、それが当たり前という感じでやりたい放題やってくる一部の警官に立腹してます。で、これからは職質には応じない方向で考えてますが、この連中の仕事ぶり(職質)を今後撮影したいと思います。その場合、肖像権の問題が絡んできますが問題なく撮影できますか? もしできるとしたら法律の条文や判例なども添えて回答願います。撮影したものはYoutubeにアップする予定です。 会社のシーマに乗ってるときには、「こういう車に乗ってる奴は日本刀を持ってる場合がある」と勝手に決め付ける発言の連発。私用のBMWに乗ってるときには、「こんなでかいBMWに乗ってるのは危ない人が多いのでなるべく職質してるんです」と偏見から入ってくる始末。近所で日本刀を振り回す事件や外車で逃走する事件でもあれば職質理由がわかりますが、決めつけと偏見から職質の協力を求められても府に落ちないんですよね。 法律に詳しい方よろしくです。ネットだけの知識で回答してくる似非法律家には用はありません。

  • 盗難バイクによる物損事故の修理費請求先

    盗難バイクに乗った成人の男が警察に追跡されている時、これを止めようと先まわりして交差点の北側からパトカーが2車線のうち1車線の半分くらいまで出て止まっていました(信号は赤)。その時バイクがその交差点を青で西から東へ通過した時にパトカーに接触してふらつき、さらに前を走っていた車に接触して転倒し犯人は捕まりました。車は物損だけでしたが修理費は誰に請求したらいいんでしょうか。盗難バイクを捕まえるためとはいえ、きっかけを作ったのは警察なので警察に請求できますか。犯人も親も支払能力はありませんが、それでも最終的には犯人への民事訴訟になりますか。

  • 車盗難

    知人が車を盗難しました。 その時はまだ免許もなくお酒を飲んで 車を盗んだらしいんですけど。 盗んだ時すぐに警察に追跡されましたが 逃亡しました。 そして盗んだ車を破損させてしまった らしいんですが、 この場合どんな判決がくだされるのでしょうか? 分かる方、至急教えてください!

  • 盗難車の事故

    昨日実際にあった事件のあらすじ。 昼間、鍵をつけて止めておいた自動車(時価110万相当)が盗まれ乗り逃げされました、車の持ち主が110番、警察は盗難車両を発見盗難車とパトカーの大捕り物が始まりました、都市の繁華街の道を逃走する盗難車が逆走をはじめ危険と判断した(一部報道)パトカーが正面から体当たりして盗難車を止め犯人逮捕。盗難車両は軽自動車で前部大破(新聞写真で見る限り)、パトカーは破損状況は不明、幸いにも死傷者は無し。 ここで質問です。 1)盗難車両の持ち主の法的責任はあるのか。あればどのような処分が下されるのか。 2)大破した(パトカーにぶつけられた)車の修理代は誰が持つか。   その際任意保険(加入と想定)の保険金は支払われるものか。 3)パトカーの修理代は盗難車両の持ち主に請求されるものなのか。 4)仮に死傷者が出た場合盗難車両の持ち主は死傷者に対する賠償責任を負う事になるのか。   以上4点です。  

  • 無免許運転否認 逮捕 黙秘していたら?

    警察24時 何故逃げる?夜のカーチェイス!怪しい夫婦のウソを暴け!: http://youtu.be/QLIcd8B4T3k 警察ドキュメントをyoutubeで見ました 要約すると ・チョッとだけ不審な車両にパトカーが注意を促した ・その車両は各種の違犯を犯しながら逃走 ・パトカーの警察官二名が走行しながら運転者を現認 ・逃走車両は停止と同時に運転者と助手席者が入れ替わる ・助手席に移った運転者は無免許 ・警察官は再三、運転していたか否かを確認 ・助手席に移った無免許の運転者は否認 ・警察官は、無免許運転否認容疑で手錠をかけ現行犯逮捕 質問は、否認したので逮捕されたみたいですが、否認ではなく黙秘を貫いても逮捕されるのでしょうか? 逮捕される場合は、何の容疑で? 逮捕じゃない場合は、任意同行(という名の事実上強制同行)で、署に連行して取り調べ?

  • 違反してないのに警官からの免許証提示は任意ですか?

    スクーターで運転中に何も違反してないのにパトカーに止められ免許証の提示を求められました。 そしておもむろに、「盗難車等の事件が多いから」ということでした。 私の前にも後ろにもバイクが走っているのに自分だけが止められました。 このような職質は断れないものなのでしょうか? なぜ自分だけがこんな嫌な思いをしなければいけないか不満でたまりません? 違反もしてないのに、免許証の提示を要求されましたがこれは法的に提示義務があるのでしょうか? それとも任意なのでしょうか? 警職法2条3項に「強制はできない」とありますがこれは適用できないのでしょうか?

  • バイクの置き場所(都内)

     中学の時から憧れつづけていた大型バイクの免許をようやく取ることができ、今度新車のV-MAXを買おうと思っています。しかしここで問題が浮上しました。  ボクのすんでいるマンションには駐車場もなければ、駐輪場もないのです。バイクを買ってもどこに置いたらいいのか…。駐車場を借りるお金はないし、結局はマンションのそばで人目につきにくいところを探してとめるしかないのかな~と思っているのですが。  実際に路上にとめている方はどれくらいおられるものなのでしょうか?そしてその方々はどんな盗難防止策をしているのでしょうか?過去の質問等はじっくり拝見させていただいたのですが、実際バイクを路上にとめるしかない状況の人たちはどうしているのかなと疑問に思ったもので…。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンする際にUSBメモリを挿入すると「メモリーカードを挿入しなおしてください」というエラーメッセージが表示されます。以前は同じ方法でスキャンできていたため、USBメモリの故障ではないと考えています。購入し直す必要があるのでしょうか?
  • お使いの環境はWindowsで、USBケーブルで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • この問題の対処法について、ブラザー製品のFAQを閲覧していました。
回答を見る