• ベストアンサー

岩登り用のシューズでおすすめを教えてください。

こんど岩登りを教えてもらうことになりました。ちょっと先ですが。 そこで、クライミングシューズの選び方を教えていただきたく質問させてもらいました。 まったく分からないので店員さんに聞いても分からないと思いますので、事前に心の準備をしたいと思います。 なお、室内じゃなくて自然の岩を登る練習です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sliontec
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.2

初心者だと履いているのが苦痛になるほどのサイズはやめたほうがいいです 普段の靴-1cmあたりから履き始めてピッタリくるサイズで充分です ヒモとベルクロのタイプが有りますが、今はベルクロでも外岩普通に登っていますから、とらわれずに選んで良いと思います 一般的なアウトドアショップですと得意不得意な店員がいますので、まず第一声にクライミングが得意かどうか聞いてみるのも良いと思います 難しければ、いつもどこのジムに行ってるんですか?などと聞くと良いかもしれません あとは恥ずかしがらずに疑問に思ったことはどんどん聞いたら良いと思います 履くだけ履いて買わない人も沢山いますので、頑張って自分に合う靴を選んでください 多分最初は5.10のモカシムオンサイトあたりを薦めてくるんじゃないかなーと思います

lemon_100
質問者

お礼

sliontecさん、ご回答ありがとうございます。 とても参考になります。 どちらにしてもほどほどきつい方が良いということですね。 なんとか良いシューズを選びたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>まったく分からないので店員さんに聞いても分からないと思いますので、 クライミングシューズを取り扱っている、登山専門店の「店員」さんのことですよね? 店員さんに聞いても分からないことを、ここで聞いても余計分からない気がしますが。 店長や古参の店員を捕まえて、聞くのがベストと思います。若い店員は登山用品の知 識が乏しいアルバイトのケースが多いです。 足型や個人の好みもあり、多くのブランドが有りますし、店により取り扱っていない ブランドも多々有ります。 自然の岩と言いましても、ボルダーで使う・マルチピッチで使う・フェース系が中心 なのかクラック系が中心なのか等々シューズによってもある程度の特性の違いがあり ます。オールラウンドな使い方を目的に設計された靴もあります。 とりあえず、岩登りを教えてもらう方の意見を聞かれて、それからショップに行かれ れば良いと思います。

lemon_100
質問者

お礼

そうです。ショップに行く前に知識を得たいと思って質問させてもらいました。 自然の岩でも色々とあるのですね。 教えてもらえる人は遠いし親しい間ではないので…。 とりあえず種類が多いということが分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買ったばかりのシューズが壊れてしまいました

    高校2年の息子のバスケットシューズのことで質問します。6月中旬に新宿の有名スポーツ専門店Gで、ナイキのZOOMKOBE2というシューズ(17000円くらい)を購入しました。その後練習、試合などで15回程度使用したあと、何と、今日の試合中に靴の裏底が裂け(割れ)てしまい、使用不能となってしました。予備シューズを持っていなかった息子は、プレーを続行することが出来ませんでした。皆様に伺いたいのは 1)バスケットシューズというのはこんなに簡単に壊れる場合もあるのでしょうか(これまでこんな壊れ方はなかった) 2)今回のようなケースが事故品だとしたら、販売店が補償してくれるのか、メーカーのナイキが保障してくれるのでしょうか? 3)今後シューズを購入する際に注意すべき点(店員の推薦にそのまま従ってしまうことが多い) 4)バスケットの試合に行く場合、予備シューズを持っていくことは常識的でしょうか? です。以上よろしくお答えお願い致します。

  • サッカートレーニングシューズのポイント?

    以前にもフットサルシューズのことで質問させていただきました☆ 今度、人工芝で初フットサルをやります☆ その後、問い合わせいたしましたら「ポイントの付いてないサッカートレーニングシューズでしたら大丈夫」とのことだったのですがこの「ポイント」とはなんでしょうか? 店員に聞けばよいのでしょうが聞くのが恥ずかしく質問させていただきました☆ サッカー経験者の方または人工芝でフットサルをやられてる方教えていただきたいです(T-T) よろしくお願いします☆

  • トレッキングシューズが痛いです

    トレッキングを始めようと思って近場のA○Cマートでトレッキングシューズを買いました。 ホーキンスというメーカーのシューズです。 http://www.abc-mart.net/shop/g/g4676060001019/ お店で靴下を貸してもらってためし履きをして、店員さんと相談しながら選び、ぴったりで丁度いいし初心者にはお値段も手ごろだし・・と納得して買いました。 3回ほどその靴でトレッキングをしましたが、下りの時に足の親指の先が靴にあたってとても痛いです。厚い靴下をはいたり紐をしっかり締めたりして調整してみましたがやはり痛くて、帰ってきて足の親指を見たら内出血のような感じになって黒くなっていました。 この先何回かはいて慣れていけば痛くなくなるのか、更に厚い靴下で調整すれば良くなるのか、もしくは買い替えた方がいいのか、先輩方に教えてもらおうと思って質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 東京マラソン時のインナーソールについて

    来週,はじめてフルマラソンに挑戦します。 現在は,インナーソールを自分ように作成したものを シューズに入れて走っておりますが, 店員さんが,フルマラソン時は,重くなるので, インナーを外したほうがいいと言っていまいたが, そうなのでしょうか? また,練習用のシューズとレース用のシューズを 準備している人がいるとも言っておりましたが, そんなものでしょうか? 私はハーフは2時間20分くらいで走ることができ, 東京マラソンでは5時間以内を目指したいと思ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • スポーツショップの店員さんが気になります。

    先日、女子数人でランニングシューズを買いに行ったところを接客してくれた男性店員さんの感じがとても感じ良く、いろいろ教えて頂きました。 そ の際、店員さんもご自身でランニングされてるようで 今度一緒に走りましょうと声かけてくださいました。(私、個人にだけではないです) そのときは、そうですねと流しました。 後日伺った際に、その店員さんにトレーニング方法など聞くと、僕で良ければ夜に一緒に走りますよと言われ、いつがいいか聞かれましたが、具体的な日にちを出せず帰ってきてしまいました・・。(仕事の休みなどが分からなかったため) 本当は、一緒に練習したいなぁと好意を持っているのですが・・ 練習するとしたら、私1人しか参加しないんです。 それでも、練習してくれるでしょうか。変に思われないでしょうか。

  • フルマラソン シューズの選択

    マラソン歴1年くらいのものです。今度、フルマラソンを走ります。練習は、ナイキのDual Fusionという靴で練習していました。本番用にと思ってクッション性が高くて初心者におすすめということでASICSのGT-2000 NewYorkを買って何度か走ってみたのですが、Dual Fusionより重く感じ(実際に重いのでしょうけど)、履き心地も違うため違和感というかうまく走れない感じがしました。 走りなれているDual Fusionで走ろうとも思ったのですが、ショップの店員がDual Fusionは(ビギナーが)フルを走れる靴じゃないと言っていました(クッション性能や安定性が弱い)。10km、20kmはそこそこの靴でも走れるがそこから先で急に膝などにくるのでGT-2000 NewYorkをおすすめするとのことでした。 本番まで日もないのでGT-2000 NewYorkもあと2回くらいしか履けないと思います Dual Fusionで走るかGT-2000 NewYorkで走るか迷っています。目標はとにかく完走です。 何かアドバイスがあれば頂きと思って質問しました。お願いします。 ちなみにフルの完走経験はありません(1度出ましたが30km地点で関門に引っかかりました) Dual Fusionで一番長く走った21.1kmのタイムは2時間16分ほどです。 Dual Fusionでの練習量は半年で300kmくらいです。

  • 【ボルダリング手の平の痛み】

    先日ボルダリングジムに入会しました。 これからボチボチ始めていこうと思っています。 普段はトレーニングジムに通いそれなりに鍛えていますので、筋力的には特に問題はなく、よく言われる『初心者は前腕がすぐにパンパンになってしまう』と言うことも特にありませんでした。 が、ホールドを掴む際に徐々に手の平が痛くなってきます。 『関節が痛い』のではなく、手の平の皮膚(細かく言えば指の皮膚)がホールドに負けてマメができそうな痛みです。 期間を開けず定期的に通えば、皮膚が厚くなり慣れるものだとは思うのですが、私の場合、通えても月に一度か二度程度。 この程度で慣れて行くものでしょうか。 当面はジムでのクライミングのみですが、この先継続して行くなら、行く行くはアウトドアで実際の岩も登ってみたいのですが、室内クライミングのホールド程度で根を上げる用な手の平では恐らく傷だらけになって、すぐに使い物にならなくなりそうです。 また、実際に手の平の皮膚の痛みが出るのは、やはり体の使い方に問題があるのでしょうか。 手の平の皮膚の痛みを軽減する方法や、体の使い方など、経験者の方の体験談があれば教えていただきたいと思い質問いたしました。

  • 「山で取り組んだものは何だったのか」、「自然への接近の動機は、都会人と

    「山で取り組んだものは何だったのか」、「自然への接近の動機は、都会人としてのわたしが補償すべき何ものかがあるからなのか」、「すぐさまセカンドウインドにはいっていくことができた」、「しかしこうした山登りとそのための走力とロッククライミングの練習はそれ自身を目的として熱中することはできなかった」、「ハイライト」  日本語を勉強中の中国人です。次の段落に理解できない言葉があります。教えていただけないでしょうか。 「わたしがこうして山で取り組んだものは何だったのか。自然への接近の動機は、都会人としてのわたしが補償すべき何ものかがあるからなのか、それとも何ものからかの逃避なのか。わたしにとって岡山市の郊外の明るい田園風景は好ましいものだったし、そこを裸足でひた走るクロスカントリーの鍛錬も何の苦痛もなく、すぐさまセカンドウインドにはいっていくことができた。しかしこうした山登りとそのための走力とロッククライミングの練習はそれ自身を目的として熱中することはできなかった。わたしがここの山岳部にいるときのハイライトは、たった一度のキャンプファイヤーだったと思う。」 1.「山で取り組んだものは何だったのか」はどういう意味でしょうか。 2.「自然への接近の動機は、都会人としてのわたしが補償すべき何ものかがあるからなのか」はどういう意味でしょうか。 3.「すぐさまセカンドウインドにはいっていくことができた」の「セカンドウインドにはいっていく」は「セカンドウインドに入っていく」それとも「セカンドウインドには行っていく」という意味でしょうか。 4.「しかしこうした山登りとそのための走力とロッククライミングの練習はそれ自身を目的として熱中することはできなかった」の中の代名詞がよくわからないので、文も全体的に理解できません。「こうした山登り」の「こうした」、「そのための走力とロッククライミングの練習」の「その」、「それ自身」の「それ」はそれぞれどういう意味でしょうか。 5.「わたしがここの山岳部にいるときのハイライトは」の「ハイライト」はどのように理解するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ビジネスシューズ、この名前は?どっちを選ぶ?

    今回の質問なんですが 現在ビジネスシューズの購入を検討してるんですが 2つの候補で、どっちを選ぶかで迷ってる為 デザイン(?)の名称と、皆さんなら どっちを選ぶかを教えて頂きたいという質問です ちなみにも、デザインの名称に関しては ネットで買う場合でも、名称が分らないと 調べられない為、教えて頂きたいと言う事なんです 私は現在40代半ばなんですが 現在失業中で、今度バイトの面接に行く為 ビジネスシューズを買おうと思ってます 本当は、以前にも持ってたんですが 何年も履かなかった為、無くした様なんで 新しく購入を考えた訳です それで、現在の候補は 下記URLの2種類なんですが その前に、ここでも写真を添付する機能は付いてますが 2枚以上は貼れない為、URLで載せました まず、私の好みを書かせて頂くと 昔から靴はピカピカに光ってなければ気が済まず 特に爪先は、エナメル迄とは言いませんが 出来るだけピカピカに光ってないとイヤな方なんです ただ、今の時代は中々その様な靴は売ってなく 先日、ある店舗で何とか見つけました 両方共、値段は似た様な感じで 最初の写真は、履き心地も柔らかく 履き易かったんですが、デザインが今1つ http://firestorage.jp/download/2b2534ed8b03364a3537193babd6c6f7eb7f93cd もう2番目のはデザインは気に入ってるんですが 履き心地が硬かったです http://firestorage.jp/download/7a8f42df5501e48c6224df60f2213a0372970e18 これに関しては、店員に聞いたら 最初のが皮製で、2番目のは合皮らしいですが このデザインに関しては、合皮の方は 爪先が光ってるだけじゃなく 爪先と、足の甲の部分が区切られてる上に 足の甲の部分に洒落たシワみたいなデザインが入ってる為 気に入りました ちなみに私の場合、ビジネスシューズと言っても 営業マン等のサラリーマンの経験は無い為 例えば、得意先のイメージ等を考えて…という必要も無く 更には、昔から工場関係の職ばかりなのと 車通勤だったんですが スーツが好きな為、通勤時はスーツで会社に着いたら 作業着に着替えて…という感じでした それで、今回もバイトの面接が目的なんですが そのバイト先は、昔の経験を生かしてコンビニに行こうと思ってます ちなみにコンビニの面接なら 通常は皆、普段着で来ますから 例えば、面接を考えたなら靴のデザインは… みたいには考えなくて良い常態です 但し、私の場合は普段着でも洒落たのを持って無い為 無難な所でスーツで行きたい それでスーツならビジネスシューズを…と考えてる訳です ただ、将来的に本職が決まったら またスーツ姿が復活すると思うんですが 上記で書いた様に、会社等靴の見た目は考えなくて良い為 デザインも自分の好きな物を買えば良いだけなんです そんな訳で、まず店舗では現状なんですが もし店舗以外で購入なら ネット等の通販しか無いと思うんですが その場合でも、名称が分らないと調べられない為 今回の候補の名前と、皆さんなら どっちを選ぶかで質問しました

  • 猫の寿命について

    暗い話で恐縮ですが。 猫の寿命はどれくらいでしょうか。 今三毛猫メスと同年齢のオスを完全室内飼いで飼ってますが、早いものでもう10年が過ぎました。 生き物を飼ってる以上はやがて必ず訪れる死別を思うと心が痛みます。 そこで経験おありのかたにお聞きしたいのですが、病気などでなく自然死するような時はどんな最期なのでしょうか、気がついたら死んでたなんて状態なんでしょうか、それともなにか前兆のようなものでも。 こころの準備という意味でお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 昨年、購入し使用して確定申告を済ます事が出来ましたが、今年の確定申告をするのに、使用しましたが使えません。
  • 昨年のPCはWIN10ダイナブック。今年のPCはWIN11 Lenovo IdeaPaad Flex 5 14ALC7 82R9です。
  • WIN11用のドライバーをDLしてインストールしましたが使えません。ファルダーオプションで空のドライブも表示されるように設定変更しましたが、認識されてないようです。
回答を見る