橋下知事の校長採用は問題か?

このQ&Aのポイント
  • 橋下知事が校長として採用した人物のセクハラが報道されました。
  • 公務員のワンストライク!アウト!の原則を導入すべきだと主張しています。
  • 校長の復活の道を与えれば良い公務員になると言及しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

橋下知事はワンストライ! アウトですか?

ワンストライク!アウト!  アウトで交代ですか? スリ-ストライク(まで校長室において)でアウトにしませんか? 民間から採用された校長のセクハラが報道されました。  >市教委は前校長について「校長として採用している」として、研修後に現場復帰させる方針を示している。 これは、大変妥当な判断だと思います。 公務員はワンストライク!アウト!が普通です。 そこで、派閥やコネは、ストライクを出しません。ストライクが出ないから、悪さをする教職員や公務員が多いのです。堂々とストライクをカウントすべきなのです。 ワンストライク宣告を恐れて、列車の安全装置をたたき壊した運転士がいたと報道されました。アウトが怖かったのでしょう。  運転免許と同じように、期限を設けて復活の道を与えれば良い公務員になるでしょう。 始めてスピード違反した学生アルバイト。白バイのおじさんは、「東京都内は全域60km/H以下」と教えて呉れ、切符を切りませんでした。以後本当に警察官の指示に従う様にしました。無事故で還暦を迎えました。 30歳で教員になったとき、歓迎会で狭い席に割り込んで酌してくれる、同い年の女教師の背に手を回しました。 民間会社ではお互いの揺れを抑えるために普通にしていた事です。 「止めて、○○さん、私そういうのじゃないんです!」ぴしゃり! しかし、その後土曜の午後には昼食に普通に誘ってくれました。ビール一本飲んで醒まして帰校して、日が暮れるまで部活に励んで、県大会・関東大会に出場しました。酒席で酌してくれる女性の背や肩に手を当てると、本当にこぼれないのです。 今では、酒をコップで飲む無粋な輩も多いのですが、昔は、一次会ではお猪口や杯以外は蔑視されたのです。三次会当たりでは、コップ酒も有りでしたが。 今なら二重の不良教師です。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130920/waf13092013110013-n1.htm 橋下さん、もう年取った人格者を校長にしたのだから、少しの間違いは、ノータッチでいきましょう! 教員世界は悪さもしますが、隠蔽も素早いのです。民間出身者にはこの素早い狡猾な隠蔽工作は出来ません。そこらを酌んであげましょう。 先ずはワンアウト! 未だ未だ三振にしないでバッターボックス:校長室に立たせましょう。 皆さんはどう思われますが? もちろん一発退場を否定するつもりはありません。 校長室に置いて、指導もするのです。 現状では、児童・生徒が教育界を舐めてしまいます。 皆さんはどう思いますか?

noname#191299
noname#191299

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 少なくともJR北海道の運転士が引き起こした事件と大阪のセクハラ校長を同一基準で判断しろなどというのは早計でしょう。  前者が行為に及んだ理由は「怒られるのがイヤだから」などのまことに稚拙なものと同時に独断的な動機からであり、到底許容などもされない性質の次元です。  がしかし、セクハラ公務員の場合は「その立場および権力の濫用」との意味でまことにタチの悪い問題といえます。年を取っているから人格者であるなどとはいえない。民間企業の論理をそのまま教育の世界に持ち込もうとして既にあの市長は何度も失敗しており、それすらも教訓としてそして住民の意思をも無視した形で高圧的に押さえ込もうとしているだけです。  無論、僕は「一発退場」以外には何も認めることなどできないとの立場です。また学校は会社組織や軍隊などとは180°性質の違う世界ですから「児童・生徒が教育界を舐めている」などの評価も言語道断であるといえます。

noname#191299
質問者

お礼

>民間企業の論理をそのまま教育の世界に持ち込もうとして既にあの市長は何度も失敗しており、それすらも教訓としてそして住民の意思をも無視した形で高圧的に押さえ込もうとしているだけです。 ありがとうございます。 私の解らなかった部分をクリアに表現していただきました。 教育の世界は、民間企業の倫理と違って良いのかと言うことなのです。 ある意味、違っていたら、器用でないまじめな生徒は学校出たときに途方に暮れてしまいそうで…。 >「児童・生徒が教育界を舐めている」と言い切るように書かれると、考えました。以前は先生に対する美談が良く聞かれました。今は先生を比較する話は耳にしますが、滅多に感謝する話しを聞かないと言い換えさせていただけると嬉しい。  正直に反省します。

その他の回答 (1)

回答No.1

学校を野球に例えたのは素晴らしいと思います。  学校の校長は野球の監督のような立場だと思います。では、プロ野球で全く野球の経験がない人物が監督をするでしょうか?あり得ないでしょう?  一日も早く元の精度に戻して教頭からこれまでの教育実践を審査して校長にするべきです。  しかも1500人から11人選んでこの有様です。校長公募そのものが間違っていると反省するべきです。

noname#191299
質問者

お礼

>一日も早く元の精度に戻して教頭からこれまでの教育実践を審査して校長にするべきです。 校長の権限が強まる中、校長になるために滅私奉公している教頭を無視するのは。序列・信頼関係を崩してしまいますね。 ただ、古い制度を考える良い機会かとは思っています。 突飛ですが、かつて、大学の新設をストップさせた文科大臣が居られました。妥当な判断とは思いましたが、受験を決めた生徒の行き場が無くなるという報道が多くなる中で、撤回されたと記憶します。 私自身、必死に受験勉強して、当時新設の大学に転がり込みました。全国の高校からの推薦入学生(本人談)が多かったのですが、教科書を読めない(読んでこない)生徒に教科書を読ませることが授業であったことを思い出します。今は、「公務員の子弟なら取る。」と囁かれる大学があります。授業料の滞納が少なく問題行動も少ないから大学経営に都合がよいというのです。本当ならある意味保育所・ただの企業です。そこで数年前の文科大臣に一票置きます。 戻って、橋下知事の出現で大阪の行政がかなり風通しが良くなったと遠くから見ています。二票くらい置きたいのです。 公募が間違いで有った部分が露呈・報道されています。正すべきは正すコトが肝要と考えます。併せてメリットも見いだす術が必要かと思います。

関連するQ&A

  • できない、できない、橋下、なぜ橋下はできないのか?

    入試を中止にしないと改革できないのか?民間人であれば、できない、できない、ではなく、どうやったらできるかを考えます。被害者である多くの生徒にできるだけ迷惑をかけない方法を考えると思います。自殺した生徒に体罰を与えた加害者である教師は論外として、学校の最高責任者である校長を代えた上で、外部の監査人となる知識人と学校の教師とを交えた諮問会議を執り行い、方向性を見出せば済む話なのではなかったのでしょうか?大阪市や大阪府であったって、市長が変わったからと言って、公務員を全員取り替えたりしませんよね?いずれ取り替えるにせよ、入試を中止にしなくても、暫時、最高権力者である校長を交代させ、(体罰を行ってきた問題のある他の教師も必要であれば可能になり次第交代させ)、校長のサポーターとなる外部の知識人を数人入れれば、体罰の禁止は実現できたと思います。なぜ、橋下にはそれができないのでしょうか?入試の中止がなぜどうしても必要なのでしょうか?問題は、体罰なのであって、体罰以外のことは関係ありませんよね?問題は、体罰が二度と行われないこと、それに尽きると思うのですが。体罰による精神論が時代にそぐわないと言いつつ、生徒や親御さんや教師の意識改革が必要だという精神論を述べる橋下市長に違和感を覚えてしまいます。

  • 朝刊を読んで

    豊川高校で「虐め放置」と有りました。学校側は「じゃれ合いの 範囲」と言っています。私の意見ですが「学歴や年齢に関係なく 各個人にはプライドが有ります。校長や教師にもプライドは有り ます。「じゃれ合いの範囲」で校長室や教員室の机上に塩が盛ら れていたり、シャワー室で校長や教員の頭から熱湯をかけられて も「じゃれ合いの範囲」と言い切れるだろうか。質問です。人そ れぞれですが、「じゃれ合いの範囲」は「虐めの始まり」ではな いでしょうか?「虐めの放置」は校長や教師に成る以前の問題、 人に教える資格などないと思います。ですから、「嘘つき、誤魔 化し、隠蔽、自殺者、税金泥棒など」の国会議員が育つたのでは ないかと思います。学校に生徒として受け入れた以上、一人も不 幸に導いてはならない、それが校長や教師の使命だと感じます。 ご意見をお待ちしています。

  • 私は高校教師をやらせていただいているのですが、今の学校の校長の倫理観が

    私は高校教師をやらせていただいているのですが、今の学校の校長の倫理観が低い気がします。 以前赴任していたところではそんな事も無かったんですが・・・・。 今の校長は「教員の児童生徒へのわいせつ事件を、マスコミが他の職業の者が同種の事件を起こした場合より大きく報道するのはけしからん」などと言うんですが、私はこれは間違いだと思うんです。教員がこの種の事件を起こした場合、立場的に他の職業の者がこの種の事件を起こした場合より大きく報道されるのは当然であって、他の職業の者と同じように報道されたらむしろおかしいと思うんです。 どう思いますか?

  • 大阪維新の会校長公募?

     橋本市長が記者会見しているときに後ろに校長公募と書いてあります。 皆さんのお子さんの学校で校長が公募で採用されることに抵抗ないでしょうか?  これまで新任で教師に採用され長年経験を積み重ねて人望を認められ主任、教頭 とステップアップする人事制度をやめて(校長になることを夢見ている教師の希望を破壊して)  民間でどんな経営をしていたのか実績がよくわからない人物をどうやって校長に採用するのでしょうか?そもそも民間人で校長としての人格があるような人物が無職でリクルートしているようなことが現実的にあり得るのでしょうか。  もし維新の会が政権を取ったら日本中の学校の校長が民間人になると思いますが皆さんの教育に関するご意見はいかがでしょうか?

  • 民間人の校長って間違っていませんか?

    http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130237.html?ref=goo  以前から民間人の校長の人格・資質を教育委員会のレヴェルでどう判断するのか疑問に思っていました。  長年教師をやってき人物なら担任・主任・教務・教頭とほとんど毎年のように人格資質を確認して評価をすることが出来ますが何故教育に全く関係のない民間人を校長にして大切な教育を任せることが出来るのかと疑問に思っていました。  中には教師よりも確実に優秀な人もいるでしょうし熱意も持っている人物もいると思いますが、少なくとも3年間は担任を持って貰いその経験を評価した上でないと校長の仕事は任せられないと思います。  民間人から校長にすることで現場が混乱しているだけではないでしょうか?

  • 教員免許は就職に不利!?

    とあるサイトで教員免許を持っていると就職に不利だというサイトを見ました。ここにURLを紹介できればいいのですがちょっと忘れてしまいました。 そこのサイトには一般企業をうけるとなんで教員免許持っているのに教師にならないの??と面接で聞かれて落ちやすいと書いてあったのですがいかがなものでしょうか?自分は公務員(行政系)をねらっているのですが一応民間も考えているのでとても心配です。むしろ教員免許を取らないほうがいいのでしょうか?

  • この週刊誌で報道された記事

    大津自殺で担任は表面に出なくなっています。 教委・校長らは「何喋るかわからない」と危惧していましたから、身を潜めるように指示があったのでしょうか? ・週刊ポスト2012年8月3日号より http://www.news-postseven.com/archives/20120721_130836.html 滋賀県大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる事件は、騒動になって以降、担任教師の男性は表に出なくなっている。最大の問題は、この担任教師の教育的無関心が事件の背景にあることを知りながら、彼の存在をひた隠しにしようとする学校と教育委員会の姿勢にある。 学校側には「本人が批判の矢面に立てば、何をしゃべるかわからない」(前出の学校関係者)との危惧があるようだが、そうした学校の隠蔽体質を、なぜ教育委員会が許しているのか。 「説明会見に出ている市教委の沢村憲次・教育長は、2代前の同校の校長だったんです。彼にとっては、同校は身内みたいなもの。客観的な対応なんてできるはずがありません」(PTA関係者) 教育委員会は担任教師について、「生徒のトラブルは、生徒指導の教員などを交えて3、4人で協議したという報告書があるので、担任に任せっきりにしていたわけではない。骨折の事件(昨年夏、柔道の授業中に生徒の怪我を放置した疑い)については把握していない」と述べている。 そうした対応を見ると、生徒を第一に考えるという教育者として大切な部分が決定的に欠けているのではないかと思わざるを得ない。守りたいのは生徒ではなく、学校と教師の体面だけなのである。 ※この週刊ポストの報道にあるように「守りたいのは生徒ではなく体面だけ」なのでしょうか? 責任問題になるのは藤本一夫校長、片山義教前校長、教育委員会、加害生徒の親であるPTA会長、他の加害生徒の親の元PTA幹部らですきから、これも隠ぺい工作の一つなのでしょうか? つまり「本人が批判の矢面に立てば、何をしゃべるかわからない」と関係者が言っているように、(正直に非を認めたりしては自分達の責任が立証されてしまう。口止めしただけでは不安だから隠れてもらおう)という状態でしょうか?

  • 校長公募の不思議

    http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130401/waf13040110490006-n1.htm  37歳の新聞記者に校長を任せるって普通の人ではしませんよね。これが編集長とかを年十年も経験しているというのなら理解できますよ。  自分の番記者ってことは、維新の会のシンパでしょう、そもそも番記者が政治家にすり寄ることもジャーナリストの倫理としていかがなものかと思いますが、こんな人事が校長公募制の実態なのでしょうか?現場の教師はこの校長にどんなアドバイスを求めることができるのでしょうか?  維新の会は校長公募制度を政治的に利用しているのではないですか?だとすれば教育の政治的中立性が危うくなりますが大阪の皆様のお考えはいかがでしょうか?

  • 常識を教えてください

    小学校の教員をしております。 今、子どもたちの百人一首大会を開くために、文房具店や書店を中心に、協賛金のお願いに回っているところです。 教師が民間を回るなんてことがないものですから、どういうふうに接したらいいのか、よくわかりません。 何が常識で、何が非常識なのか。どんな態度が失礼に当たるのか。 回っていけばいくほど、教師の甘さを自覚します。 2点、質問させてください。 1 相手から名刺を受け取ったら、どこにどうやってしまうのがいいのでしょうか。 2 お金をいただいたら、どこにどうやってしまうのがいいのでしょうか。 教員は常識がないと言われます。本当にその通りだと思います。 もしできましたら、このくだらない質問にお答えいただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 都立高校の事務員の監督者は誰?

    都立高校の事務員の働きが怪しいのですが、こういう場合はどこに質問や調査依頼を持っていけばいいのでしょうか? 公務員なんだから、都庁のどこかの部署かな? 教員の管理者なら校長だろうけど、事務の管理は別なのだろうか。 それにその場合、校長と事務が結託していたら何でも隠せそうだし。 かといって(アテになるとして)教育委員会とも違うような・・・