• 締切済み

いつも眠くだるいです

「目標は明確なのに立ち止まってしまう」 浪人生です。 予備校に通っていて、 毎日何時間も勉強しなければいけないし、 目標も明確なのですが、 体力がついていかず、心の弱さもあって・・・ 時々休んでしまいます。 しっかり熟睡ができていないのか、 睡眠時間が足りないのか、昼間はボーっとしてしまいます。 それで机で寝ない日はないくらいです。 授業も集中できないことが多いです。 疲れもストレスも上手にコントロールできません・・・ そんな情けない自分に嫌気が差して、 体を休めるためだ、と自分に言い訳し、現実逃避もあって 丸一日家でゴロゴロしてしまいます。 親は何も言いません。 午前中の方が前日の疲れがとれていないのか 体が重く眠いです。 朝日を浴びる習慣を続けてみたりしたのですが・・・・ なかなか睡眠コントロールもできません。 いつも失敗するたびに反省して、 昔に比べたらだんだん良くなってると思うのですが・・・ 主に、疲れている、眠いときに心が折れてしまいます。 どなたかどんなアドバイスでも良いので待っています。

みんなの回答

回答No.5

うまく睡眠をコントロールできないのであれば、 睡眠サプリなどを使用してみてもいいかもしれません。 また、人間は睡眠時にレム睡眠とノンレム睡眠が交互に作用しますので、 脳が覚醒しているレム睡眠時に起きるとスッキリ起きられます。 この一サイクルが90分間ですので、 90分の倍数で起きるといいとされてます。 4時間半、6時間、7時間半の睡眠時間で起きるということです。 試してみてください。

参考URL:
http://xn--0tq927gtfa845g.com/nemurimechanism.html
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

それは、心が折れてるんじゃなくて体が折れてるんです。 何でも精神のせいにする「精神『化』医」になってはいけません。 漢方治療をお勧めします。 体が弱く眠いということから、気虚等々の虚症なのだと思われます。 薬局でも病院でも良いのですが、腕の良い人に見て貰わないとダメです。 ヤブにいくら診て貰っても時間とお金の無駄です。

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.3

運動して下さい。汗をかく位。最初は歩くのでもいいです。 一日中寝てて体が軽くなる訳がないじゃん。 体が重いとかだるいとか、疲れのせいじゃないよ。 食事はしっかり取ってますか? カロリーじゃなく、ビタミンやミネラルがしっかり取れて いるかどうかを気にして下さい。足りなければサプリで補給。

  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.2

太ってたりとかしませんか? 睡眠時無呼吸症候群(確かそんな名前だった)なる病気で寝ているときに喉の肉が邪魔で呼吸が止まって酸素が脳に行かずに起きている日中にめっちゃ眠くなる病気があるんです(テレビでも時々特集されてますよね。) まあ病気までは行かなくても「昼食の食べ過ぎ」とか「運動不足」とかでも体がだるくなり眠くなったり動きにくくなったりはします。 休みの日に午前中使って数時間汗かいてみたら如何ですか?(スポーツは問いません) 疲れてくたくたになったら快眠できますよ。 受験期はとかくからだが鈍りがちになるので、少し体に刺激を与えて朝や昼休みにウォーキングなどをして体日を巡らせてみても良いと思います。 因みに僕は歩くのが好きだったので予備校生時代昼時には必ず予備校から出て20分ほど散歩をしてました。 授業中は寝なかったですね。(大学生になった今は爆睡してますがw)

回答No.1

朝日をあびる・昼寝をしない・22時以降PCやスマホなどの画面を見ない 足湯をする・寝る前にハーブティやホットミルクを飲む などやってまず夜更かしをやめてみましょう。 私もそういう時期があってどうしても昼寝してしまう。 昼寝したので眠くならない。暇でPCやスマホ。の悪循環でした。 今でも仕事中にどうにも眠い。ぼーっとする・・・とかよくあります。 本当はよくないんだろうけど昼間に寝ない為にカフェインの錠剤を飲みます。 午後に入って飲むと夜まで効いちゃって寝れなくなることもあるので 私はあー今日しんどいなぁって思ったらもう朝から飲んじゃいます。 昼に起きて行動する。夜はなるべく0時付近では寝る。 続けていくと昼生活に戻っていきました。 あとはサプリも結構よかったです。や○やの香酢は私は目覚めがスッキリしました。 コエンザイム系も私には合っていた様で目覚めいいです。 酵素系はイマイチわかりませんでしたがwww サプリや習慣を見直したりと試行錯誤してみましょう。 それでもどうにもならない時は思い切って精神科とか心療内科を受診してもいいと思います。 うつ病の可能性もありますから。

関連するQ&A