• ベストアンサー

レクリエーション活動費について・・・

今月から某化粧品会社に就職いたしました。その際取り交わした「労働条件通知書」に”社内レクリエーション活動費”として会費計月にお給料から1万円を収めるようにとの記載がありました。この大不景気及び就職困難な時代ということもあり、多少その金額にひっかかりを感じましたが社員である義務と割り切り同意書にサインしました。よく考えると正直かなりきついです。内容は化粧品の社内割引や誕生会・観劇・各種飲み会・パーティー・社員旅行などの参加ですが、全ての社員の誕生日の度に飲み会に参加するのは正直辛いです;観劇も会社のイメージキャラクターを務めている某大女優の舞台で、数万円するものが観劇後の飲み会代も含めて全て無料、というものです。パーティーは、新年会・忘年会・お花見くらいは社員である義務だと思いますが、一番困っているのが社員旅行です。この不景気に毎回海外旅行に行っているのもすごいですが、どこでも・誰とでもいい、というものではありません。「アノ人は会社の旅行には行かないのに個人旅行には定期的に行ってる」といつか陰口をたたかれそうで怖いです。もちろんこれらの数々の行事は「勤務時間外」に行われます。これらの事柄は一般的には普通なのでしょうか?メリット・デメリットで考えると遥かにデメリットのほうが精神的・金銭的に大きいです。簡単に「じゃあ、辞める」というわけにもいかないし、私だけ脱会するわけにもいかない・収めないわけにもいきませんが、どの程度つきあったらよいものか心配・不安でかなり憂鬱です。仕事自体はやりがいのあるすばらしい職種なのですが。最後に追記しますと、求人広告及び面接時にこの会費徴収及びその金額の話は一切ありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。 労働条件に記載なく、また、福利厚生費の一環としての会費等は会社により様々ですが、あくまで任意だけれども強制に近い状態ですね。 勤務時間外の活動ならば、所用や予定もおありでしょうから、無理する必要なくご自分自身のご判断によると思います。 任意の会費であるならば、親睦やコミュニケーションによって仕事やチームワークなどの目的と化粧品の自社モニターによる商品を行う意味もあると思います。 あくまで善意の会費ならば、覚書や規約のようなものと会計の監査みたいなものがあり、「申し合わせ」ということなのかをお尋ねされてはいかがでしょうか。 会員の総意によるのが大前提だと思いました。

valetti
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございました。やはりおっしゃるとおり「会社の為=社員一人一人の為」という善意からこういった催しが行われているようです。とりあえず私なりに仕事も行事事も頑張ってみます。

その他の回答 (2)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

親睦や福利厚生という意味では、私の経験では一律1万円が高いか安いかというのは分かりませんが、役職で区分すること自体だけではなく、会社が善意の意味での行事や販売斡旋であるにせよ、業務以外で半強制的に拘束されることはないと思います。 幹事の役割や会計の方がいらしゃるとすれば、納得のいくまで説明しないといけないので、その趣旨が徹底していないとあまり意味がないと思います。

valetti
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございました。 できるだけ参加できるように頑張りますが、無理なものはきちんと断ろうと考えています。

回答No.1

>これらの事柄は一般的には普通なのでしょうか? 普通の企業では、まぁそこまではやらないとは思いますけど、化粧品メーカーの場合、特に店舗に配属されている販売員のやる気を増進させるために、仰るような催し物が度々開催されるということは珍しくはありません。 恐らくご質問者様は店舗でなく内勤だと思いますが、売上げを確保するためにも、販売に直接関わる方達に仕事への意欲を持ってもらうことは、メーカーにとって非常に重要なことのようです。 こういった事情があるので、もう入ってしまった以上は仕方がないと思いますが…。レクリエーションが嫌で退職…というのもアホらしいですし。 基本的に、会社は仕事をしに行くところであり、飲み会や観劇をしに行くところではありません。それに、いくらなんでも毎日のように何かしらあるというわけではないのですから、ある程度は割り切るべきでは。 仕事が忙しければ、仕事を理由に欠席する手もありますが、周囲の人達に対して「仕事ができる人」と印象づけることができれば文句を言う人もいないでしょう。 ところで、化粧品メーカーのメリットといえば。 普通なら、定価かせいぜい2~3割引程度で買うしかなかった化粧品が安く、あるいはタダで手に入ることですので、もしご質問者様が大のコスメファンなら、そのあたりを期待してもいいでしょう。私の知人にも化粧品メーカー勤務の女性がいますが、彼女から売れ残りの化粧品をタダに近い金額で譲ってもらえるので、ここ数年は化粧品を買ったことがありません。

valetti
質問者

お礼

貴重なご意見どうも有り難うございました。私の仕事は梱包・発送・在庫管理などですが、勧誘やカウンセリングの電話担当の人はもう横で聞いていても本当に大変で、ミーティングも毎日みっちりやって本当に「お疲れ様」って感じです。精神統一の為かお昼休みも休憩時間も一切外出禁止です。・・・やはりある程度割りきりが必要ですね;まだ入社したばかりなので、早く仕事を覚えることだけを念頭に頑張ってみます。有難うございました!

関連するQ&A

  • 会社でのレクレーションに困ってます

    私の会社には福利厚生の一環として、社員及び会社が折半で会費を払う共済会(?)のようなものがあります。 集められた会費は、社員同士の交流に用いられています。 そして今年4月末の平日に社外でレクレーションを行おうと企画を考えました。 社長からはOKをもらったのですが・・・・他の役員から「待った」がかかりました。 内容が「落語」「博物館」だったのですが、この時期にそれはまずいのではないかという事です。 自粛自粛の世の中ですし、この「待った」も想定内の範囲だったのですが、さてどうしようと悩んでいます。 一つ、本所の「防災館」という所は、この時期でもよさそうだと思っています。人数の制限が気になりますが。 他にどこか良いところをご存知ではないでしょうか?またこんなのはどうか、というアイディア・お知恵がありましたら、是非ともご教授ください。場所は東京周辺がベストです。 ちなみに「時期をずらす」というのは最終手段として考えています・・・・。

  • レクリエーションが苦手

    会社員の男です。 接客業でも営業マンでもないですが、毎日いろんな人と関わる仕事をしています。 人とのコミュニケーションに苦手意識はなく(ただし好きではないです)、仕事も普通にこなせているつもりですが、仕事以外の会社行事(飲み会や社員旅行など)が嫌で嫌でたまりません。 出席メンバーに嫌いな人間がいる訳でもなく、(世間一般的に考えて)嫌な事をさせられる訳でもないのですが。自分でも不思議です。 その場では表面上何事もないようにふるまいますが、内面ではとにかく嫌で嫌で死んでしまいたい衝動にかられます(周りの人にはそれなりに楽しんでいるように見えるようです)。 現状、いろいろ言われながらも理由を付けて全て欠席している状況ですが、いつまでもつものかと不安です(会社に不満はないですが辞めるかも・・・)。 何か精神障害でもあるのでしょうか。 それともただの我儘人間なのでしょうか。

  • 社内交流について

    ある事情で、社内の親睦会が解散されました。(毎月、1000円、天引きしていました。) 今までは、親睦会が主催者となり、ボーリング大会等を企画していました。しかし、今度からこのようなイベントをする場合、社員の誰かが幹事となり、企画し、会費など集めないとできなくなりました。 そもそも親睦会の解散理由の中で、イベントをするなら毎月するわけではないので、その都度、会費制にして開催したらいいという意見がありました。そして、例えば、ボーリング大会等で今までは、賞品を用意していたのですが、それもいらないボーリングをするだけで楽しめるという意見もありました。私的には、やはりこういう企画の場合、ある程度の賞品を用意したほうがより楽しめると思っていますが。。どう思いますか? そして、小さな会社なので、やはり社員の交流を少しでも深めてもらいたいので、一年に一回は、何かのイベントを行いたいと思っているのですが、このような考えをもっている人達では、もともと、社内の交流を深める考えを持っていないんでしょうか? 人それぞれ、考え方は、違うのですが、やはり同じ会社で働いてる、しかも小さな会社であり、この不景気な状況、一人一人が、協調性を持ち、一致団結して取り組んで行くことも必要なのではないかと思っている、入社2年生です。

  • 過半数の議決の取り方(互助会規約変更)

    弊社では社員への慶弔見舞金や貸付の原資として、 互助会を設けています。 社員から給与天引きで会費を取り、会社から同額の 補助を行なっています。 ただ、かなり形骸化しており資金がダブついておる上に、 昨今の不景気で経費削減の一環として、社員・会社双方からの 会費供給を止めようと考えております。 互助会規約では、規約の変更は過半数の賛成が必要と 定めています。 現実問題として過半数の賛成を取るのは物理的に難しいので、 例えば社内に通達して、過半数を超える反対がなければ 過半数の賛成を得られたとみなしてようものなのでしょうか? 法的根拠もあればありがたいです。

  • 旅行業法に抵触するか教えてください

    某メーカーの販売店(法人)の親睦団体の事務局をしております。 年会費を集め、会全体の年間イベントの運営費にあてています。 その会費の一部は年一回の懇親旅行の費用に充当して旅行会社に 支払っています。その旅行の参加費は徴収せず、年会費ですべて まかなう形式です。 この行為自体は旅行業法に抵触するのでしょうか? 尚、集めた年会費全体の5割程度を旅行費用に充当し、その他 は旅行とはまったく別の勉強会や飲み会(日帰)の費用にあてています。

  • 正社員以外は、会社の飲み会などには参加できない?

    私はある会社で、契約社員として働いて、もう5年ほど経つ者です。 そんな私の勤めてる会社の事で、ふに落ちない事があるのです。 それは、忘年会・新年会・社員旅行・○○大会等の社内行事に、契約社員・パート・派遣は出席させてもらえないと言う事です。 正社員以外の人間は、こういった行事には出てはいけないものなのでしょうか? 私はまだ若くて、他の会社というものを知りません。会社によって違うのかもしれませんが、私としては、雇用形態は違うけど同じ会社の一員なのに、社員だけが盛り上がれて(楽しい、楽しくないは別ですが)そしてあからさまに差別をされているようで、おもしろくないです。 本当は「会社だからと」割り切れればいいのですが、やはり・・・・・・。 旅行はともかく、飲み会すらも出られないのでしょうか? 他の会社でも同じですか? みなさまの会社はどうでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 分かりにくい文章で、ごめんなさい。

  • 給与からの天引きについて

    小企業の正社員として働いています。 年俸制を残業代を払わなくてもよい制度と勘違いしている、労働法に無知な典型的な小企業なのですが、ただでさえ少ない給与から毎月、「社員の交流を促進する会」のようなものの会費を天引きされます。正社員は毎月1500円取られるのですが、腹が立つのはこの会費に関して正式なきちんとした説明もなく、またこの費用を天引きする、という断りも承諾を求める事もされず、勝手に天引きされ、またきちんとした収支報告などもないのです。ちなみに、この費用は会社の飲み会などの費用に使われます。 こういう費用の天引きを勝手に社員に「義務」として会社は徴収する権利はあるのでしょうか? ただでさえ少ない給料で、こっちは必死に生活費を切り詰めて苦労しているのに、こんなくだらない会費に毎月1500円も取られるのは腹が立ちます。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 会社の飲み会

    30代前半の会社員です。会社で親睦を深めるために飲み会が実施される予定なのですが、欠席するつもりです。 士気高揚及びコミュニケーション の活性化が目的のようですが、飲み会で社員の親睦を深めるというのは時代遅れな考えかなと思っています。 ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は基本的に全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。 会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? 職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

  • 豊田通商について

    現在、就職活動中の大学院生です。 豊田通商を志望しています。 なので、この会社について色々知りたいと思ってます。 この会社のについて知っていることがあったら教えてください! 私が知っているのは、 ○合併後、社員同士が仲良くなれるように会費会社もちでの飲み会を推奨している。 ○今後、新規事業に力を入れていく ○社内の雰囲気は結構フレンドリー くらいです。 この会社について何でもいいので教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 1.5次会の会費の渡し方

    こんにちは。 1.5次会の会費についてお聞きします。 今週の日曜日に友人の結婚披露Partyがあります。 本人(新婦)いわく、披露宴でもなく、 二次会というわけでもなく、その中間の披露Partyだと 言っていました(なので1.5次会としました)。 そのPartyは会費制なのですが… (1)この会費、ご祝儀袋に入れて渡すべきでしょうか。 (2)このPartyに限らず、二次会の会費等について   新しいお札で渡すべきでしょうか。 私は別にお財布から直接出せばいいと思っていたのですが、 いっしょに出席する友人が気にしていました。 2次会であれば、お財布から直接出しても構わないと認識しているのですが、 『1.5次会』なので、判断に迷います。尚、主催者は新郎・新婦です。 よろしくお願いいたします。 また、このようなマナーを紹介しているURLをご存知でしたら 教えてください。

専門家に質問してみよう