• 締切済み

旦那は鬱病なのでしょうか。

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

旦那がうつ病だとして薬を飲めば有給休暇が増えるでしょうか。 あなたの旦那は一言でいえば未熟です。 自分も仕事も自身ではコントロールできない人です 彼にとって仕事は小学生が親に無理やり塾通いさせられているのと変わらないのでしょう 自分の親ともコミュニケーションが取れないところを見るとまだ反抗期なのでしょうか。 貴方は子供3人を相手にしなければならないですよ。 3人目の子供(旦那)をどうするのかを覚悟のもとに決めなければいけないと思います。 旦那が一人になりたいというなら復縁を視野に入れつつ一度離婚してみるのも考え方としてはありなのかと思います。 貴方の旦那は人の子の親になるには早すぎたと傍から見ると思います。 貴方もそういう男を選んだ責任(子供に対して)はあるのですからよく考えて最善を選んでください。

oy229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那の父と母は別居?をしていて 父親の方は孫を2人共、見た事もありません。 家族と言うものに興味が無いのかなと思います。 旦那ももしかすると、そう言う所が似ていて 今まではいい旦那、いい父親を演じていたのかもしれません。 旦那が両親と折り合いが悪いのは 私も反抗期を引きずってるんじゃない?と言った事があります。 確かに未熟で、どうしようもない人だと思う事も度々ありましたが 仕事は目標を持ち、真面目に責任を持ってやっていました。 嫌々やっていたり、簡単に辞めると決めた訳ではないと思います。 子供の為にも いつまでも、このままでは居られないし 10月に入ったら一度きちんと話したいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 旦那がうつ病になりました。私はどうすればいいでしょうか?(長文です)

    旦那がうつ病と診断されました。 診断がくだったのは半年ほど前だったそうなのですが、知ったのは最近です。心配をかけるからと言って内緒にされていました。 原因は職場に合わない同僚がいて、頭痛・不眠等の症状が出ています。今週から休んでいます。 家は旦那、私、娘(3歳)、息子(1歳)の4人家族です。私は息子を産んだ後1年育休をとり今週から(旦那が休み始めたタイミングで)復帰し、フルタイム勤務、子供二人は保育園です。 仕事復帰し仕事と育児の両立でバタバタしている上に旦那の病気で、本当に参っています。 旦那は休み始めてから、家にいるだけでは申し訳ないと思っているのか家事をやろうとしてくれます。子供の保育園の送迎もやってくれています。でも私は体を休めていて欲しいです。そう言っても「何もしないと申し訳ない気持ちになる」と言ってしんどそうなのに動こうとします。病院には通っていて、投薬を受けています。休みに入る前に悪化して少しきつめの薬に変えてからは眠れるようにはなったものの、薬が切れると頭痛がするみたいで、子供と遊んでいても心ここにあらずという感じでぼーっとしています。子供達も父親の様子のおかしさを感じているのか、父親と遊んでいてもちょっと嫌なことがあるだけでわんわん泣いています。私は仕事から帰ってすぐに夕飯の準備にとりかかり、その間旦那が子供達の相手をしてくれるのですが絵本を読んでいてもやっとのことみたいな感じで子供達がけんかとかで泣き出してもあやすのもできず、〈本人はあやしているつもりだったみたいですが)、子供二人はわんわん泣き、その横で呆然としている旦那を横目に急いで夕飯の準備をしいると私まで泣きたくなります。つらいです。 ちゃんとあやせないのなら面倒をみずに寝ていてくれれば、とも思いますが旦那は何かしなきゃ、と思うようで休もうとしません。ちゃんと面倒をみてもらえない子供達もかわいそうです。 旦那を、私達家族の幸せをこんな状況にした原因の職場の同僚が憎いです。こんな気持ちになる自分も嫌です。 旦那は大騒ぎになると嫌だからと言って義父母にも話さないで、と言います。私は誰にも相談できません。私の両親にも心配をかけたくないので相談していません。小さい子二人と病人を抱え、私が頑張るしかないのだと必死に気を奮い立たせています。でも折れそうになる時があります。今までは色々な話を旦那として気分がすっきりしていたことももう誰にも話すことができません。つらいのは旦那のほうなんだから、と思いますが私も誰かに話を聞いて欲しいです。家では旦那を支え、かつ子供二人が不安にならないよう頑張って笑顔を作っています。 私は旦那のために何ができるのでしょうか。妻として何ができますか?旦那に直接聞いたのですが「何もしなくていい」と言います。 いつまでこんな状況が続くのでしょうか。また以前のように皆で旅行したり、楽しい日々が戻ってくるのでしょうか。 長文の上にまとまりのない文面ですみません。 ちなみに会社のPCから書き込んでいます・・・。お返事は仕事の合間を縫って、若しくは家に帰った後、子供達を寝かしつけてからになると思います。よろしくお願いいたします。

  • 旦那の行動は普通なんですか?

    旦那のコトです… 私は実家に正月明けから帰ってました。 初めは旦那から電話やメールでチビの様子とか聞いてくるのを待ってたんです。 でも全く無し。 私から「今日チビがね…」ってメール送ると返事が来るだけで、自ら聞いてくるのはありません。 普通離れていれば我が子のコトきになりますよね? それで聞いてみたんです。そしたら… もちろんチビの事毎日気になってるよ。でも、そういうのをうまく伝えられなくて。毎日会いたい会いたいってメールすれば良かったのかな?表現が下手でごめん。 何?伝えるのが下手とか。 それ以前にメールで伝えることしか考えてないし。 電話は? 伝えるの下手とか自分の子供のコト聞くのに下手とか関係ないし。 しかも会いたいってメールすれば良かったのって;;馬鹿かよ… それ以来少しは変わったのかなって思った。 でも突発性発疹で、熱出た初日に朝、病院行くって言って心配してたけど、バタバタしててウチから連絡したのが夜になって、なのにそれまで「どぅしたの?」とかまだ終わらないの?とか無くていくら仕事でも休憩中とかに出来るし。 そしてこの日、呆れ果てました… チビが落ち着いてきたころまた前回と似たよぅなコトを聞いてみた。 初めの時以来、ウチが一切チビの様子伝えてないのに心配はしてないの?…と。 返事は↓ もちろん心配になってるよ。メールしなかったのは謝ります(>人<) メールしても返事は「大丈夫」とか「心配しないで」とか素っ気ない返事が返ってきそうでメール出来なかった。こんな事言うと、馬鹿な奴だなとか思うんだろうね。 実際自分でも馬鹿だって思うし。 なんで奥さんのメールの文体気にしてるんだよって。 またメールだけ。電話しようって気ないんだよね。ウチのメールが怖いんだから。 で、その後が↓ メールしなきゃ気にしてないって事になっちゃうの? チビに会いたいし 三連休に会いに行こうと思ってたんだけど、今は止めておいた方が良いね。 正直大人に親になりきれてない所があるのは自分でも分かる 思ってるだけじゃ駄目だよね。つくづく馬鹿と言うか変な奴だよね 目に見える愛情が旦那にはなかった… 旦那は自分の中でチビやウチに対して心配だ、好きだって思ってるだけでイイと思ってるんだよね。 おととい帰宅しても何も変わってませんでした。 ウチが居ると小声でチビにばぁっとか言って居なくなると近寄って行って普通に、彼なりの遊びをしています。 結局私に遠慮してるのには変わりないんですよね。 正直一緒に居ても会話ないし、旦那の仕事上すれ違い生活してます。 もぅ頭おかしくなりそうで… こんな旦那どぅ思いますか? 長ったらしくてすみません;;

  • 旦那がうつ病かも・・・帰ってきません。

    1ヶ月程前から家を出たまま帰ってきません。連絡は旦那のほうからメールがくるだけで、こちらからは電話もつながらずただ待つだけの毎日です。 仕事の悩みや自分自身のことについて悩んでいたようですが、特に誰にも(妻である私にも)相談できず「一人になりたい」「海に行く」と言って出て行きました。会社も無断欠勤です。 出かけた時はそれほど寒くなかったので夏っぽい服装で行ったのですが、所持金もほとんどない(はず)ので、1ヶ月もどうやって過ごしているのかわからないことだらけでとても心配です。 旦那の友達や知り合いにもあたってみたのですがどこにいるかまったくわからずで、でも車の中でこんなに長い間寝泊りできるわけもなく・・・。 きっとうつ病系の症状なんだと思うのですが、今どのように接したら早く帰ってこようという気になるのでしょうか?待ってるしかないのでしょうか? 今は「信じて待ってるから」ってかんじのことや、当たり障りのないお話(子供が歩くようになったよ、とか)などを私はメールしているのですが、余計に帰りずらくなるのでしょうか? うまく説明できなかったのですが、どんなことでも結構ですのでアドバイス等をいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 母の死。父が心配です

    3月中旬母が急逝しました。 私は結婚して実家から車で15分くらいの所に住んでいます 兄は海外で仕事しています 母が急逝したため、父は落ち込んでいます 亡くなってから、今現在も私と子供は実家に帰っています 旦那も仕事が終わると、私の実家に帰ってきます もうすぐ49日です。 私は、自分の実家なので気にしていませんでしたが、 旦那がストレス感じているようです 当たり前ですよね。 もうそろそろ、自分たちの家に帰ろうかと考えてはいますが、 70歳近くになる父が心配です。 家の事は、亡くなった母が全てやっていたので、食事面など心配です 私はフルで働いているため、夜しかいませんが 父は体は元気ですが、精神的には弱っている今 出来れば一緒にいてあげたい げど、旦那の事考えるとそろそろ帰ろうか・・。 いずれか、帰るのだから、49日がよい機会なのか けど父が心配 一体どうすればいいでしょうか!? 乗り越えるにはどうしたらいいのかわかりません アドバイス下さい

  • 旦那が鬱病だということを

    会社に話したほうがいいでしょうか。 旦那が昨年末ごろから鬱になりました。会社は休職期間をもらって休んでいる状態です。 自分も仕事をしています。 症状が安定しない旦那を残して仕事に行くのは心配な面もありますが、生活していくためには仕方がないと思っています。 ただ、病気になってから何かと自分も会社を休むことが増えてしまいました。 その都度体調不良でと連絡していますが、本当は旦那の病院に行ったりですとかあまりにも落ち着かなくてとてもじゃないけど一人にしておくのは危ないと思い、様子を見たりしているからです。 会社を休むのは心苦しいです。 でも仕事も大切ですが旦那のことも心配です。 旦那としては自分の親や義両親、誰にも病気のことは言わないでくれと言います。 なので自分は言っていません。 今のところ友達にも相談していません。でも少し自分的にストレスも溜まってきている気もします。 会社に話したところで会社も正直困るかもしれません。 症状がある程度落ち着いて自分が欠勤することがなくなれば問題ないのですが、この病気は長引くものと聞いているし、話したほうがいいのかこのまま休む時は自分の体調不良でと言い続けていればいいものかととても迷っています。 良いアドバイスお願いしたいです。 実際に同じような経験をされた方いましたら特にご意見伺いたいです。

  • 思いやりのない旦那

    共働き夫婦、子ども1歳の母親です。 旦那は朝6時に家を出、晩8時半に帰ってきます。私は朝9時出勤4時退社なので、朝4時半に起き、旦那のお弁当を作り、家事をし、保育園に送り、、、仕事が終われば保育園へお迎え、家事育児、病気になれば私か実家の母が仕事を休み、、、と、旦那に頼らず全てこなしてきました。 ある月曜日、子どもが9度の熱を出し、また私も熱を出してしまいました。しかし子どもの病気の度に休んでいる事もあり、私自身の熱位なら出社したいと思い、旦那に来週には今の会社辞めるのだから、たまには休んでもらえないかと頼んだら、休める会社じゃないって言ってるだろ!俺にどうしろって言うんだ!!となぜか怒りだしました。。。私の事を心配してくれる様子もなく、もう辞める会社にしろ、自分の立場が悪くならないようにだけを考えてるのかと思うと悲しくなりました。 私の考え方がおかしいのか甘いのでしょうか。

  • 旦那と私、どちらが悪いですか?

    長文注意。 生後1ヶ月半の子どもがいます。 里帰り出産なのですが、母は仕事をしている人で、朝早くに家を出て、夜遅くに帰ってくるので、退院してからは毎日3時間置きの授乳、夜泣きに加え、洗濯、掃除、料理の家事全般を1人でしていて肉体的にも疲れてしまい、精神的にもかなりきつい状況でした。 そんな時に、保育士の友達に相談したところ、「たまには息抜きして、リフレッシュしてからまた頑張るのも赤ちゃんのためだよ、1ヶ月検診も終わってるんだし、私が見ててあげるから1日外に出て気分転換してきな。」と言ってくれて、一昨日、産後検診以来初めての外出で、友達とドライブに行ってきました。 もちろん子どもを預けて外出したのも初めてです。 母にはその旨を伝えて家を出たのですが、帰りが遅くなってしまい、それを心配した母が私の携帯に電話を掛けてきたのですが、気付きませんでした。 なので母が旦那に電話をしたらしく、旦那が私の携帯に怒りの電話をかけてきました。 それに気付いてから掛け直したら、なぜか一方的に不倫を決め付けられ、今喧嘩中です。 今週末に旦那が車で実家に迎えにきてくれ、自宅に帰る予定だったのですが、「こんな状況じゃ迎えになんて行けない、週末は自分で○○連れて帰ってきて。」と言われました。 私は車の免許を持っていなくて、帰るとしたら新幹線なので、自分で帰ってこい、と言う事は生後2ヶ月にもならない子を、感染症などが流行しているこの時期に、しかも長時間、人混みに晒せ、と言っているのと同じです。 旦那の言い分としては ・連絡がつかず、心配をかけた。 ・連絡がつかないと言う事は不倫をしている。(何故そうなるのか理解が出来ません。) ・生後1ヶ月半の子を放って置いて遊び呆けていた。 これらの事を思ったようで言ってきました。 それに対し私は、 連絡がつかなくて心配をかけた事と、いくら保育士が見ているとは言え、子どもを置いて長い時間遊びに行った事は謝る、ごめんなさい。その日は午前中に○○(子ども)を預けた後、○○ちゃんと○○ちゃんとドライブに行って来ただけ。携帯をかばんの中に入れたままにしていたから連絡には気付けなかった。ごめんなさい。 と謝りました。 ですが不倫の事は旦那が信じてくれなかったので、一緒に行った友達から旦那に説明してもらい、落ち着きました。 ですが旦那はかなりキレていて、感情的になっているので私からは謝る事しかしていません。 でも、私としては、 ・外に出て、たまたま連絡がつかなかったと言うだけで一方的に不倫を決め付けられた。 ・その事について私からきちんと説明をして、友達に迷惑をかけてまで弁解したのに、その友達に対する謝罪、御礼。そして不倫を疑った事に対して謝って欲しい。 ・私たち夫婦2人の問題のために、子どもを長時間外出させ、感染症の危険に晒すのはおかしい。 と思っています。 今、それを伝えたら、全然反省していない。と言われてしまいそうで言い返せません。 旦那は、喧嘩と言うよりは私だけが悪くて、それを叱っただけ。と思っていて、以前に同じようなあった時も結局私は我慢してただ謝る事しかしませんでした。 毎日旦那に責められる度に、なんで私だけが謝ってるの?私だけが悪いの?不倫を決め付けた事は無かったことのようにするの?と思って居るのですが、これ以上こじれるのが怖くて言えません。 18日の件は、私の母から子どもの感染症の事を旦那に伝えてもらい、迎えに来てくれる事になりました。 ですが、私たち2人の事はこじれるばかりで、解決しそうにありません。 どうしたら良いでしょうか。 このまま旦那の気が収まるまで謝り倒せば良いでしょうか?

  • 旦那の好き勝手

    皆さんのご意見をお願いします。長文失礼します 私は三人の子を持つ主婦です。 私の旦那の事なのですが、一週間程前から歯が痛むのと風邪を引きました。 普通は体調不良で仕事を休んだら家でおとなしくしてるのが、当たり前だと私は思うのですが、パチンコに行ったり麻雀に行ったりしています。 頭にきたのでもう心配しないから!と言いました。 甘えた態度でごめんと言われ余計腹が立ちました。 昨日も熱で病院に行っていたのに、昨日の今日でゲーセンです。 出かける時はささっといなくなるか、仕事場の車庫に行くと言ってなかなか帰ってきません。 3人目の妊娠中にギャンブルで借金が発覚して、別れる別れないで揉めた事もあります。 今は私の母が立て替えてくれて借金はなくなりましたが、ギャンブルに懲りない旦那に呆れ返るばかりです。 自分勝手な旦那に腹が立ってしょうがありません。子供の面倒は少しみますが、家事は一切せず。 こっちもたまには息抜きしたいのに、自分優先なのでなんかギャフンと言わせてやりたくてしょうがありません。 昔からそういう事もあって注意しても聞かないので、知恵をお貸し下さい。いろいろストレスが溜まり愚痴みたくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 旦那がうつ病

    旦那がうつ病になりました。原因は仕事の過労です。休日もなくずっと働いている状態でした。 1か月仕事を休み、薬を飲みながら今週から1日2~3時間程度仕事に行ってますが、朝が全く起きれなく、夕方までずっとベッドで過ごし、やっと起き上がって会社に行っています。だったら半年ぐらい休職すればと勧めても、そんなに休むと働く気が全くなくなりそうだからしないと言われました。 もうすぐ1歳になる子供がいて、私は専業主婦です。ダンナに負担かけないようにと私も育児に家事に頑張っていましたが、最近疲れてきて、突然涙がでてきたり、イライラしてしまったりと、情緒不安定気味で。 ダンナにも、私と子供がいたら精神的に助かる部分もあるけど、休めない部分もあるから実家帰ったら?と言われてしまいました。 ダンナの給料だけでは赤字なので この4月から子供を保育園に入れて私は働くつもりでしたが、実家の母親が癌で余命宣告をされたので、こんな時に働く気にもなれず、、実家は遠方なので、実家に帰るとしてもダンナをずっと1人にさせてしまうのでそれも心配で。 この生活がいつまで続くのか不安でたまりません。 うつ病は長いお付き合いで再発もするとよくききますし、一生ダンナのうつ病を支えていけるのか自信がなくなりそうです。 ダンナが仕事できなくなったらもちろん私が働きますが、先が見えなくて、、いろんなこと考えると不安に押し潰されそうです。家にいても、薬の副作用でつらそうなダンナを毎日見てると私も気が滅入ってきました… 子供の前でも笑顔でいたいのに、笑えてない気がします。 私は元気はつらつに生活したいです。妻としてどう乗り越えてどう支えていけばよいのか、アドバイスお願いいたします。

  • 鬱病の旦那とどう接していけばいいかわかりません

    結婚2年目です。1歳の赤ちゃんもいますが、結婚してしばらくして自分で鬱だと言い始めました。8年ほど前にも鬱で病院に通っていた事をうちあけられましたが、いろんな問題もありすぎて困っています。 仕事はしていません。同居の両親が面倒をみてくれているので今や不自由なくやっていますが、、このままというわけにもいかないと思っています。 旦那は普段は優しくて礼儀正しい人なのですが喧嘩すると暴言や物を投げ暴れるなど、子供がいても我をわすれてしまったようにキレます。人が変わったようで信じられないほど怖いです。反対に私も黙っているほうではないので言い返しますが、火に油をそそぐようで、物を蹴ったりと増々酷くなるばかりです。 そしてなぜなのかわかりませんが、外で働いても長続きしません、人と仕事をする事がとても難しいようです。友達づきはいそうでもないと思うのですが、仕事になるとうまくいかないようで、、自営を考えていろいろしますが、私が育児を手伝わせるからできないと、またキレてしまい、これもうまくいきません。。 そして鬱になったのはとにかく私のせいだと言いはっています。 なんでもかんでも私のせいにしてしまうのでとても悔しくて仕方ないので、旦那の手をかりずに一人で家事や育児を頑張ると、それそれで私が忙しく疲れてイライラし事にたいしてキレたりします。(生理前のイライラも同じく) 今では鬱が悪化したようで、仕事はせず、一日ネットをしてり家で少しこどもの相手をしたりしています。 そして、育児を手伝わせすぎたせいなのかどうかわかりませんが、そういう日にかぎってキレる気がします。 最近では車の運転で追い抜きをかける車にキレたりするのでとても怖いです、、子供が一緒に車にのっていようがいまいが、私に怒鳴り散らしています。。。 一体どうやって旦那とせっしていいのか、全くわかりません。 鬱はキレやすいのでしょうか? 私の言い方や態度も悪いと事はあると思いますが、朝はとにかくにこにこしておけと言われて、気分が悪くならないように俺は努力してるんだからしろと言われ、私も努力しつづけたり、それでも別の事でやっぱり何か問題がおきたり、、 優しくしてほしいと言われますが、私も人間です、多少わがままな面もあると思います。 イライラもします。100%とはいきません。やっぱりそれでいつもぶつかります。 旦那はいつも俺は病気なんだと言う事、なんでも私のせいで悪化したなど、すぐに人のせいにしたり、とても許せません。。 しかし、文句ばかりも言ってられないのでどう接したらいいのかとても悩んでいます。 それにしても、ここ2年はずっと同じ事の繰り返しのような気がして、だんだんと疲れてきました。 旦那をこれからどう受け入ればいいのか、すでに少し見失いそうです。。 子供も病気があり12月には手術があり、実家へ帰る事もできません。 本当はもう帰りたい気持ちでいぱいですが、こどものこともありふみとどまっているかんじです。離婚騒動も何度もありますが、そのたびにまたキレて「子供は渡さない!」「鬱の俺を見捨てるのか!」など、、ほんとにあきれてしまいます、、、 たしかに 鬱である人間をほうって逃げる事になるかもしれないけれど、 私も人間。毎回キレられて、暴言と物を投げるなどの行為を受け続けてきて、それでも我慢しろというほうが酷なのではと思ったりもします。 限界もあります。同居の義理の両親はとにかくそっとしておけ、ただのわがままだとか、こちらが損をするから、だまって聞いて、あやまってね、など、私に全部やつあたりしているけれど、私にしか言えないから、、などとも言われています。 手術が終わって1月後に受診があるのですが、それが終わって子供が大丈夫のようならしばらく実家へ帰ろうかと考えています。 そうすればいざこざもないわけで、、 とにかく普通の時は平和で楽しいのですが、、このごろ私も少しストレスが溜り始めているようで、、苦しいです。。。 実家が近ければと思いますが、遠くてそうそう帰れる距離でもないので、手術まえの子供をつれてでかけるわけにもいかず、、。 とにかく我慢のしどころかもしれません。来年の1月いっぱいまでは。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 鬱の事でアドバイス、接し方などあれば是非おしえてください。 こうしたらいいなど、病院へは行きたがらずに薬をネットで買って飲んでいるだけです。 宜しくお願いいたします。