• ベストアンサー

授乳について(母乳で育てていますが…。)

suikabarの回答

  • suikabar
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.1

母乳のみで今、二人目を育てています。二人目の子は、もう1歳を過ぎてるので、食事もしていますので、ちょっと違うと思いますが、昼間はあまり飲まないときもあったり、一言で言うと、そのときどきといった感じです。 時間も3時間おきにあげるのが良いと聞いていますが、私個人的にはあくまで目安だと思っています。子供がほしがったらあげる、それで十分だと思います。みんな同じようには行かなくてとうぜんだからです。おっぱいが張っていたいようなら、眠ってる赤ちゃんのことを起こしてもいいと思います。飲みたければ寝ながらでも飲んでくれます。(うちの子はいまだにそうです。)飲んでくれないのなら絞っておくと良いですよね。・・・つらすぎますよね、我慢なんて。それに、おっぱいの味も落ちてしまうと思います。私は子供と同じ布団に寝ているので、泣くと眠ったまま授乳しています。(このとき、母子ともに眠っています・・・)朝起きて、おっぱい出しっぱなし何てこともしばしばです。 がんばって育てましょ~ URLはとても参考になりますよ。

参考URL:
http://sakichi.com/
poteto88
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 URLも見ましたがとても参考になりました!! 私も目安だとは思うのですが…なんだか定期的にあげているからかほしがるって言うのが分からなくなってしまって(^^ゞ

関連するQ&A

  • 母乳:夜の授乳がなくなったとき

    もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。 とてもよく寝る子で、母乳のみで育てていますが、1ヶ月すぎから夜の授乳が1回になり、2ヶ月すぎからは、放っておくと朝まで寝ているようになりました。初めは、ラッキー!と思って私も寝ていたのですが、どうも母乳の出が悪くなってきたような感じがありました。そこで、夜中に1回だけ目覚まし時計で起きて授乳するようにしたところ、おっぱいは復活しました。 が、私が起きても本人は寝てるんです…。ぐっすり寝ているためか添い乳だと飲んでくれず、抱き上げると寝ながら飲みます。「彼女が飲みたいから」ではなく、無理やり起きているので、つらいです。おっぱい後に眠れなくなってしまうこともあります。(娘が泣いておっぱいをあげていた頃には、そんなことはありませんでした) やはり、母乳のためには夜中の授乳は必要でしょうか?何ヶ月くらいになったら、必要なくなるのでしょうか?また、夜授乳しなくても、おっぱいの出をキープする方法などありませんか?アドバイス、よろしくお願いします。

  • 授乳回数と時間

    2ヶ月になる娘を母乳で育てている新米ママです。 1日の授乳回数と1回の授乳にかかる時間について質問です。 産婦人科では「母乳は飲みたいだけ飲ませて良い」と言われていたので、つい最近まで1日多くて20回、少ないときは12回ほどあげていました。 ですが、先天性の病気が発覚した際、小児科医に「毎日の哺乳回数は?」と聞かれ答えたところ、「それは多すぎる。おかしい」と言われ、3時間おき120mlを1日8回という授乳指導を受けました。 それから、量や時間を守り搾乳したり、夜中はミルクを作っていましたが、娘は満足せず抱っこしていても乳首を探したり、グズグズしっぱなしで大変でした。 直接飲ませられなくなったからか、娘の入院手術がストレスになったのか、ある日を境に母乳の出もかなり悪くなり、今までは授乳前にはパンパンに張っていたおっぱいも、授乳中はピリピリ母乳を分泌する痛みはあるものの、溜り乳からさし乳になったのか、フニャフニャのままです。 現在も、基本的には1日3時間おき8回を目安にしていますが、娘は飲みたがります。飲みたがれば、あげてもいいのでしょうか? また、1回の授乳に40分から1時間ほどかかります。夜中は吸わせていればずっと吸っています。小児科医から直接の授乳が許可された際には「30分も吸ってると、ちょっとおかしい」と言われました。母乳が足りていないのでしょうか? まとまりのない文章ですいませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 夜の授乳

    はじめまして、3ヶ月の女の子のママです。 最近、娘の夜の睡眠時間が長くなってきて楽にはなったのですが、逆に授乳しない分、私の胸が張ってそれで起きてしまいます。 夜中の授乳をしなくなると母乳の出が悪くなるというし・・・。熟睡しておっぱいを欲しがっていない娘に飲ますべきか、毎回起きて搾乳するべきか、そのまま我慢して寝ていけばそういうおっぱいのリズムになるのか?どうしたら母乳の出を悪くせずに夜を快適に過ごせるのでしょうか? 新米でわからないことだらけでみなさんにアドバイス頂きたいので宜しくお願いします。

  • 冬場の授乳について・・

    5ヵ月の赤ちゃんで完全母乳なんですが・・。 冬場、特に夜中の授乳はとても寒いですよね。 それでいて寒い寒い中、授乳しているとだんだん体があつくなって汗ばんでしまうんです。私だけなんでしょうか? そして着替えるのもおっくうでそのまま眠さに負けて寝てしまうということの繰り返しで、朝にはのどが痛くなっていたり、鼻がつまっていたりで この秋からすでに2度も風邪をひいてしまいました。 もともと体も丈夫な方ではなく、 高熱のため薬を飲んだので、 その間は搾乳しミルクのお世話になりました。 母乳で子育てされているお母さん方は、冬場の夜中の授乳はどんなふうにされているのでしょうか。 ずっと暖房をつけていたり、なんでしょうか・・? 寒さよけ授乳グッズや汗対策等、ありましたら教えてください。 添い乳は何度か試しましたが気に入らないみたいでいやがってなきます。私も下手なのかもしれないのですが・・。 夜中はまだ3~5回くらい授乳しているので、これが続くとまたぶり返しそうです・・。

  • 完全母乳の授乳の仕方

     こんばんは♪いつもお世話になっています。 もう少しで生後2ヶ月の女の子がいます。 今月6日から完全母乳にして、体重が昨日で約80グラムしか増えませんでした。 片方5分を2往復、昼間はとにかく泣いたら授乳、寝ている時は起こさないでいます。 1日のトータル授乳回数は8~10回くらいです。 それ以上の時もあります。 完全母乳でもっと体重を増やすにはどうしたらいいのでしょうか? やはり夜中も寝ていても4時間で起こして、授乳させた方がいいのでしょうか? (今の所、完全母乳にしてから、夜はまとめて寝てくれるようになり、23時~5時、6時まで寝ている時もあります。 その時は起こさずにいます。)。 これからもこのような授乳の仕方でいいのでしょうか? いろいr教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 授乳中の外出について

    4ヶ月になる娘を完全母乳で育てています。 来週、友人の結婚式があり私だけ外出します。 子どもは夫が家で一人で見てくれます。 おそらく6時間ほどの外出になると思うのですが、 おっぱいの張りが心配です。 いつもは日中2~3時間ごとの授乳、夜中は3~4時間ごとの授乳です。 4時間開くと、おっぱいがカチカチになり、かゆいやら痛いやらで結構大変です。 それを、今度は6時間程開くのでとても心配です。 何か対策はあるでしょうか。 授乳用のワンピースではないので、搾乳しにくいのですが、 途中で搾乳するしか方法はないでしょうか。

  • 母乳の授乳間隔について・・・

    生後一ヶ月半になる男の子の母親です。 現在、完全母乳です。 ご相談なのですが、母乳間隔は3時間が目安だと産院から退院の時に言われました。 一ヶ月健診のときも、体重も順調に増えていました。 (出生2700gでしたが、一ヶ月健診の時には、4410gにもなっており、増えすぎといわれてしまったほどです) 今までは2~3時間おきに授乳していましたが、最近は、まとめて5時間寝ることも増えてきました。 ですが、心配なのは、授乳回数が減ると、母乳の出が悪くなってしまうのではないか?ということです。 実際はどうなんでしょうか? 赤ちゃんが寝ているときでも、3時間間隔で搾乳をしておいたほうがいいのでしょうか? みなんさんはどうされてますか?(どうされてましたか?) アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 母乳が・・・

    教えてください。 昨日から生後1ヶ月になる娘が授乳中に泣き出すようになりました。これってやはり母乳が出てないのでしょうか。その前日までお乳のトラブルで熱がありました。 もうこのまま母乳が出なくなってしまうのでしょうか?

  • 夜中の授乳か明け方の授乳か・・・・・

    8か月半の男の子の母親です。完母で育てています。 7か月頃から、夜中1,2時間おきに目を覚まし、添い乳で対応しておりました。夜だけ断乳すると、ぐっすり寝ると伺い、そうしたところ、最近は目覚めても背中トントンで寝るようになりました。 夜中一度も授乳しないと、おなかがすくorのどが渇くと思い、最後の授乳から5~6時間たって目覚めたときは、授乳しています。(AM 2:00 前後)それよりも、明け方目を覚ましたときに授乳したほうが、朝までぐっすりになるでしょか?  ご教授よろしくお願いいたします。 生活リズムは以下です。 7時半       起床 8時半     離乳食+母乳 12時半     離乳食+母乳 16時         母乳 18時半       お風呂 そのあと麦茶 20時         母乳 そのまま熟睡(最近は背中トントンで寝る) この間 1,2回目を覚ます (泣きはせず、ごろごろ動き う~う~言います) 2時         母乳 ←背中トントンで寝かし、明け方に授乳したほうがよろしいでしょうか? 起床までに 1回目を覚ます   昼寝は30分~1時間を2回します。 離乳食はよく食べます。 夜中の授乳は、ごくごく飲みます。 夜中は麦茶を飲んでくれません。

  • 困るほど出ていたはずの母乳が出なくなりました

    3ヶ月の子供を持つママです。検索で過去ログを探しましたが 見つけることができなかったため、質問させていただきます。 産後すぐから母乳は溢れるほどでて、常に張って痛く 母乳パッドは一日何度も取り替える状態でした。 ベビが飲み始めると、余計にツーンときてシャワーのように顔にかかったり、 むせたりしていました。逆側のおっぱいにいれていたガーゼも 搾れるほどにびしょびしょになり、なんせお互い大仕事な感じでした。 それがここ一週間くらい、おっぱいは全く張ることも無く 母乳パッドは必要なし。授乳中にシャワーになることもありません。 昼間は授乳間隔2時間半から3時間あくし、一回の授乳時間も 片乳5分ずつの10分ですむので、いわゆる母乳不足ではないとは思うのですが、 朝までぐっすりだった夜中目を覚ますようになりました。 これが「差し乳」っていうのかな。。。と思ったりしたのですが 夜中目を覚ますようになったって事は、足りないのかな・・・ と不安になったりします。 あれだけシャワーのようにでていたはずのおっぱいは どうなったんでしょう。月齢があがると出が悪くなるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう