• ベストアンサー

一而二如のょみかたについて!!

「一而二如」この字の読み方 そして意味を教えてください!!!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

>「一而二如」この字の読み方、そして意味を教えてください・・・ ・『いちにしてにのごとく』 ・『いちじにし』 ・『いつにしてにのごとく』・・・などと読み挙げます。 日本語では、 「一は二にも匹敵する」「一は二のごとし」という意味になります。 砕いて言うと、 「一人は大勢にも勝る」とか 「この一個はあちらの二個に相当する」とか 「A組はB組の二個分の力量と同じ」などなど。 「一而二如」は中国古文にも沢山出てきます。意味は日本語の中のものとほぼ同様です。 「一而二,二而一」という'成語'が中国語の中に有ります。意味は「形式は異なっても趣旨は同じである」。 特に宗教用語ではありません。きっと後から宗教・哲学に取り込んだんだと思います。 中国語の発音は、 yi1 er2 er4,er4 er2 yi1(イーアルアル、アルアルイー)です。 *成語とは成句のことです。例えば四文字成句の如くです。 私は宗教家ではないので宗教方面ではどういう意味で使用しているか不明です、あしからず(汗)。

juri529
質問者

お礼

ほんとぅにぁりがとぅございました!!!!

その他の回答 (2)

  • chu-sun
  • ベストアンサー率48% (84/174)
回答No.2

「いちじにじょ」または「いつにしてにのごとし」ではないでしょうか。用例を調べてみましたが、法華経の解説文で、仏の世界と現実世界が一体である事を「一而二、二而一」と説明している例が見つかりました。(出典をお教えいただければ、他の方からも回答があるかもしれません。) 意味としては、先にも述べたように、「ひとつでふたつ」といったところでしょうか。

参考URL:
http://www.genshu.gr.jp/DPJ/syoho/syoho33/s33_133.htm
juri529
質問者

お礼

助かりました!!ぁりがとうございました☆

  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

前後の文章がわからないので、確かなことは言えませんが、おそらく 「一而二」「如」と分けて「いちにしてにのごとし」ではないでしょうか。 通常は「一而二」は「二而一」と対で「二にして一、一にして二」のように使われます。二つのものが共に欠くべからざる存在である時に用いられる表現です。 文例は下記をご覧下さい。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%22%88%EA%8E%A7%93%F1%22+%22%93%F1%8E%A7%88%EA%22 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%22%93%F1%82%C9%82%B5%82%C4%88%EA%22+%22%88%EA%82%C9%82%B5%82%C4%93%F1%22

juri529
質問者

お礼

本当にぁりがとぅございました!!

関連するQ&A

  • 如という字を上に書いて下に鳥で一文字の漢字、なんて読むのかわかりますか?

    如という字を上に書いて下に鳥で一文字の漢字と淵でなんて読むかわかる方いらっしゃいますか?(名字です) よろしくお願いします。

  • 如←書き下し文の時ひらがなに直しますか?

    如←書き下し文の時ひらがなに直しますか?

  • 「源如」の帯?

    曾祖母から譲りうけた帯について、自分が使う前に、どういったものなのか気になりましたので質問させていただきます。 表は、緑系の太い縞、裏は黒で、端に、「源如」「金陵」「如源鶴素」「認明隆泰」(一部間違えている可能性があります)という文字が黒・赤で刺繍されています。 手触りは全体的につるつるした感じです。 本当は本人に聞ければよかったのですが、もう亡くなってしまいましたので、聞くことが出来ず・・・ この情報だけでは分かりづらいかと思いますが、どういったものなのか、分かりましたらお教えください。

  • 古語「調べたる」と「如や」の意味を教えてください!

    「七つ緒の、八絃の琴を調べたる如や」という古語の意味を知りたいのですがどなたか教えて頂けないでしょうか?特に「調べたる」と「如や」の意味が分かりません。どうか宜しくお願いします。

  • 「百術不如一誠」について教えて下さい

    読み、意味、由来(出所)など何もわかりません。お願いします。

  • 図面のみかた

    1.寸法に公差が書いてないのはどういう意味ですか? 2.寸法の数値にカッコがあるのはなんですか? よろしくお願いします

  • どこが擬人法?

    こんにちは。国語か文学か迷ったのですが、長塚節さんの短歌についてということで、こちらで質問させていただきました。 快き夏來にけりといふが如まともに向ける矢車の花 という句の「まともに向ける」の部分が擬人法なのだそうですが、意味がわからないのでなぜ擬人法になるのかもわかりません。 どなたか意味を教えてください。

  • 彼が味方になってくれません。

    結婚前提でおつきあいしている彼がいます。 彼は元同僚。 知り合って6年、友達付き合いをはじめて3年半、つきあって1年半です。 誠実で優しい彼なのですが、最近気になることが。 ここぞという場面で、どうも頼りないのです。 以前、うっかり彼の部屋で朝まで寝過ごしてしまい、彼のお父さんに怒られたことがありました。 その時も、口ひとつ開かず、だんまり。 確かに私も悪かったのですが、一言もかばってくれない彼に絶望し、悔しくて涙が出ました。 母と二人のことがきっかけで大げんかした際。 私が彼をかばってケンカに発展したにも関わらず、 彼は「はい。わかりました。」と母の言うことにうなずくだけ。 母とけんか別れに終わった後、彼に話を聞いてほしくても、 「レンタルショップに行くって出てきた。お母さんが心配するから帰るよ。」とかたくなに帰ろうとしました。 普段は、飲んだり遊んでいて午前様になってもそんなこと言わないんですが…。 後日言われたのは 「あんな言い方しちゃだめだよ。お母さんと仲良くしなよ。」でした。 私にも非はありましたが、その時に間に入ってくれたり、話を聞いてほしかった。 いろんな意味で涙が止まりませんでした。 彼がめんどくさいことに関わりたくない性格だということは、昔から気づいていました。(会社の会議でもほとんど意見を言いませんでした。) でも私は、彼にはどんなときも味方であってほしい。 中に割って入れる、意見が出来る、そんな人であってほしいのです。 実は、彼を振り向かせるまでにも時間がかかりました。 あまり外に開かない性格で、他人を信用しなかった彼に、 好きになってもらうのは大変でしたが、やっとのことで成し遂げました。 最悪彼と別れるという考えもありますが、 今は彼を変える方向で前向きにがんばり、結婚したいと思っています。 どんな方法で、彼を変えられるでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 「くみする」は味方で、「くみしやすい」は敵?

    「与する」という言葉があります。 同意して味方になるとか力を貸すとか言う意味です。 「肩入れする」みたいなニュアンスですよね。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AF%A4%DF%A4%B9%A4%EB&kind=jn ところが、「与し易い」という言葉になると、 「相手としておそれるに足りない」という意味になってしまいます。 意味からみて、明らかに敵になってますよね。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AF%A4%DF%A4%B7%A4%E4%A4%B9%A4%A4&kind=jn&mode=0&jn.x=29&jn.y=15 同じ言葉のはずなのに、「~しやすい」という接尾語をつけるだけで、さっきまで味方だったのが敵になってしまいました。なぜこのようなことが起こったのでしょう? 「与する」と「与し易い」は語源が異なるのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 記者を味方に付けたら

    50代、60代ぐらいのベテラン記者と仲良くなって、不都合なことは書かれないように根回しすることは現実的に可能でしょうか。(※不都合なことと言っても犯罪を隠すという意味ではなくて、悪いイメージを読者に与えないようにという感じです)