• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様でしたらどの物件条件を妥協しますか?)

皆様でしたらどの物件条件を妥協しますか?

-yo-shi-の回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

私なら「妥協」で物件選びをしたくないので、貴方の考え方で言えばどれも却下! 私が選ぶ基準を言うなら、通学距離のある4番は却下。 部屋が多少狭い、1・5番は却下。 よって2か3を比較します。 ネット環境が必要なら2の方が金銭的負担が大きくなるかとは思いますが、プロパンガスであっても都市ガスであっても大差はないと思います。 後は立地条件でしょう! 電車の騒音というマイナス要素も踏まえ、住みやすい環境か?で判断すると思います。 近くにコンビニがあるとか 良く遊びに行く場所へのアクセスとか 他にもあるかと思いますが、自分に合っている物件を選択します。

関連するQ&A

  • 3つの物件の中でどれを選択・妥協するか?

    こんばんは。 以下3つの物件の中であればどれを選びますか? 物件1 ・家賃64000円 ・7.3畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 物件2 ・家賃63000円 ・8.7畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 ・小さな道路挟んで電車が走る 物件3 ・家賃63000円 ・10.5畳 ・1F ・築年数11年 ・最寄駅まで徒歩5分 ・2点ユニットバス(風呂と洗面所が一緒) 物件1は特に気になるところはないのですが、3つの中では部屋が狭いのと家賃が高い 物件2は部屋の広さは最適なのですが、横に線路が有り、騒音が気になります 物件3は最寄駅まで近くて良いのですが、1Fであること、2点UB、10.5畳は広すぎて持て余す 皆様の価値観や経験からどの物件を選択しますか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 皆様の経験と価値観だとどの物件を選びますか?

    社会人、初めての部屋探しで悩んでおります。 参考にお聞きしたく…みなさんだったらどの物件を選びますか? 物件A ・家賃64000円 ・7.3畳 ・2F ・都市ガス ・最寄駅まで徒歩10分 駅前にはショッピングモールや本屋や飲食店がある駅 物件B ・家賃63000円 ・8.7畳 ・2F ・都市ガス ・最寄駅まで徒歩8分 物件Aと同じ駅 建物自体は気に入っているが、道路挟んで線路有り 線路側の角部屋2部屋が数カ月前から空き続けている(3階建て建物) 物件C ・家賃61000円 ・8.7畳 ・3F ・プロパンガス ・最寄駅まで徒歩2分 建物自体は気に入っているが、プロパンガスであることと、最寄駅周辺にスーパー、コンビニ1件ずつ以外は 何も無い田舎(両隣の駅は様々な店がある、内1駅は物件A、Bの駅) ・建物はB、Cが気に入っている ・電車の騒音と、窓を閉め切って生活しなければいけないかもしれない不安がある(物件B) ・プロパンガスの料金の高さが不安(物件C)  月の使用料は経験ない為不明。風呂はシャワーのみ、料理はほぼしない予定 ・駅周辺が本当に何もない駅で利便性が不安(物件C)  両隣の駅が都会の駅なので大した問題ではないような気もするのですが、実際に生活すると  とても不便に感じるのではないかと不安です ・大きな不安な点は無いが、徒歩10分とそこそこ歩くのと、建物はB、Cの方が気に入っているのに  家賃が3つの中では一番高いところがなんかくやしい(物件A) 皆様の経験談や価値観からアドバイス等頂ければ幸いです。 以上、宜しく御願い致します。

  • 物件探しでどちらか迷っています。

    現在、一人暮らしするため賃貸物件を探しています。 手取り約16万の場合、家賃53000円(駐車代込、ネット無料、新築)で都市ガスの物件か、家賃48000円(駐車代込、ネット無料、築6年)でプロパンガスの物件で迷っています。 前者は、家賃は高めですが、都市ガスなのと、新築のため設備が色々と機能的で理想的です。 後者は、家賃が安い上、最低限の希望条件はクリアしていますが、プロパンガスなのが気になります。 食事は自炊、お風呂はほぼシャワー利用の予定です。 皆さまならどちらの物件を選ばれますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • とある賃貸物件について

    不動産サイトで見つけた物件です 家賃5.5万。管理費0円 2DK(DK7畳、洋室6畳、和室6畳、バルコニー10m2) バス、トイレ別 RC造の3階建ての3階角部屋 建築2014年12月(今月) 専有面積36.00m2 管理人巡回 駅からも徒歩30分の場所 入居時の礼金10万円、敷金0円、鍵交換代10000円 インターネット無料 保険不要 駐車場:月13000円 今月たったばかりなのに、 「最上階角部屋に空室出ました♪住環境とてもいいですよ♪」と書いている。 この物件っていい物件でしょうか? 保険等不要とはどういう意味でしょうか。 新築2DKが5.5万がありえない値段です。 駅から徒歩30分程度でも、 その周辺の賃貸は築10年のワンルームで5万くらいします。 周辺の家賃相場では新築2DKは8万ほどです。 なぜ安いのでしょうか。 新築の賃貸物件って安いんですか? 更新時に家賃があがるのでしょうか。 玄関ドアの鍵はカードタイプみたいです。 最近ひとり暮らしを考えてるので、 広くて安くて新しい物件は、ついつい急いで 借りたくなってしまいますが、条件が良すぎるので デメリットがあるかどうか知りたいのですが 「そういう条件なら、こんな場合も考えられる」などの アドバイスをお願いします。 予想や憶測でいいので教えてください。よろしくおねがいします。 車やバイクがあれば駅から遠くても問題ないと思います。

  • この物件は安いでしょうか?高いでしょうか?

    以下の物件は安いですか?高いですか? 赤坂駅より徒歩4分 部屋は3畳~4畳位。 テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、エアコンなどの家具付き。 インターネット代、光熱費込みで 家賃は65000円 いかがでしょうか?補足あれば追加します。

  • 賃貸を借りるとき、どこを妥協しますか?

    近いうちに今住んでいるところから違うところへ引っ越そうと思っております。 しかし、家賃と間取り、駅までの距離等どこを妥協しようか迷っています。 希望としては家賃6万程度で駅まで徒歩15分圏内、2DK程度の間取り(6畳と4.5畳くらい、広いに越したことはないですが)、外観もそれなり(築15年程度)なところを探しているのですが、市の中心部なので、なかなかそのような物件がありません(当然のことなのですが・・・) そこで、皆さんが賃貸を借りるとき、何を重視し、何を妥協するか、教えてください。

  • どっちの物件がいいと思いますか?

    一人暮らしをしようと思いますが、2件考えています。 どっちがいいと思いますか? ・家賃53000円、駅から徒歩13分、洋室6畳、キッチン2.5畳  築15年、面積18.83m2 ・家賃60000円、駅から徒歩15分、洋室6畳、キッチン3畳  築16年、面積20m2

  • 皆様の場合、どの物件が良いと感じますか?

    こんばんは。 以下4つの物件があるとしたら皆様はどこを選びますでしょうか? ・風呂トイレは全て別 ・私自身の手取り19万程度 (1) 築8年 1DK ( 洋室 8.7帖 ダイニングキッチン 4.5帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南 駅徒歩:8分 家賃:63000円(1Fの場合60000円 条件は同様) 備考:角部屋 インターネット無料 (2) 築9年 1K (洋室 8.4帖 帖 キッチン 2帖 ) 4F 建物構造:RC 主要採光面:東 駅徒歩:9分 家賃:57000円 (3) 築3年 1K (洋室 8.8帖 帖 キッチン 3.1帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南東 駅徒歩:6分 家賃:67000円 備考:浴室乾燥機有り (4) 築11年 1DK (洋室 8帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南西 駅徒歩:1分 家賃:67000円 (3)、(4)は建物綺麗だったり駅徒歩が近かったりして良いのですが家賃が少し高いと感じており、 私個人としては(1)が家賃も妥当で(1Fを選択すれば6万)、角部屋等で良いかなと思っています。 (金と駅近どちらを取るべきでしょうか?) ちゃんとした一人暮らしの経験が無く、条件の価値観もはっきりせずマストなものも無い為、 ちょっと悩んでいます。 経験者の方々からのご意見をお聞きしたいです。 以上、宜しく御願い致します。

  • 2LDKにお住まいの方!質問です!みなさんの家賃は?

    引越しを考えております。 今現在2LDKに住んでおりますがキッチン8畳あと部屋が6畳2つです。 セパレートです。マンションとゆうかハイツっぽいです。 家賃87000共益費3000円計9万円 次に引越し予定はキッチンを除けて(キッチンは1畳ぐらい)リビングのみで8畳ですので約9畳ぐらい部屋は8畳に6畳でマンションです。 ここは家賃80000共益費8000円計88000万円 引越しを考えているところは最近家賃を10000円も下がったらしいのです。 (下がっての値段です計88000円) 私は結局今住んでいるところに満足しておらずしかも私の家より広いのにもかかわらず2000円も安いのでムカムカしております。 私が引越し予定のこの大きさぐらいで 2LDKに住まれておられる方の家賃共益費を教えてください。 場所は大阪市のナンバ駅から自転車で6分ぐらいの場所にすんでおります。 引越しをする所はすぐちかくです。 色々なパターンがあるとはおもいますが8畳8畳6畳ぐらいにお住まいの方お願いいたします。 駅から近い、遠い関係なしで家賃を教えてください。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • アパート探し、値段のわりに好条件

     アパートを探しており、ネットで好条件の部屋を見つけました。家賃+管理費2.6万円、築20年、7畳+キッチン3畳+ロフト4畳、バストイレ別など。ちなみに、この市内での同クラスの平均家賃は3.2万円だそうです。  しかし、同じ建物内で複数の部屋を入居募集してました。好条件のわりに複数部屋が空いているので、訳ありの感じもします。  一方で、住所が違うだけで、同じ系列と思われる(数千円の誤差ですが、部屋の作りと築年数がほぼ同じ)建物が何件かありました。築20年なので、当時より需要が:減っただけとも考えられそうです。  不動産屋に行って、単刀直入に聞いたら、理由を答えてくれるものなのでしょうか?