• ベストアンサー

大神神社から見て二上山の方角に太陽が沈む日

奈良県桜井市から天理市にかけて山の辺の道が南北に伸びています。 春や秋、山の辺の道沿いの小高いところから西を望むと二上山の雄岳と雌岳の間に日が沈むのを見ることができます。 兵主神社から二上山を望んで、雄岳と雌岳の間に日が沈むのは3月5日と10月9日です。 桧原神社 から二上山を望んで、雄岳と雌岳の間に日が沈むのは3月11日と10月2日です。 (これは人に教えてもらいました。) 桧原神社の南に大神神社がありますが、ここから見て二上山の雄岳と雌岳の間に日が沈むのはいつになりますか。 また、こういうことを調べることのできるサイトなどご存じでしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

兵主神社→桧原神社→大神神社 は距離的に似たようなものなので、 そこから想像すると、3月17日と9月25日 ということになりそうですが。 実際のところは、大神神社からは二上山って みえないでしょう? 見るとすれば、大美和の杜展望台あたりからになるかな。 まあ、一応、境内なんで大神神社といえば 言えないでもないんですが。 http://small-life.com/archives/10/04/1122.php

noname#190665
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございました。 大神神社は参拝したことはあるんですが、たしかに社殿のあたりからは見えないですね。 大美和の杜からは見えたかな? ちょっと前なんではっきり記憶していません。 事前に申し込めばご神体の三輪山に登れるそうですが、展望のいいところがあるかもしれませんね。 おっしゃるとおり距離は同じくらいなんですが、距離というより北緯が関係するんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう? 理数系苦手で自信ありませんが(汗) 北緯調べてみました。 大兵主神社・・・・34.5451881,135.858083 檜原神社・・・・34.5384052,135.854724 大神神社(大美和の杜)・・・・34.5313059,135.852084

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>大美和の杜からは見えたかな? 先ほどの回答に引用したサイトの通り、 ここは大和平野が一望できますし、 二上山もよくみえます。 >距離というより北緯が関係するんじ >ゃないかと思うんですがどうなんでしょう? 下のサイトで確認すればわかりますが、 三つの神社はほぼ南北に並んでいますから、 微妙な誤差を無視すれば、 距離の差=緯度の差といえると思います。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.52911294305977&el=135.855064698868&scl=7&stx=135.86096325511613&sty=34.54177793463718&edx=135.85510260609482&edy=34.525453881738464&mx1=135/51/25.593&my1=34/32/6.080&mx2=135/51/17.206&my2=34/31/40.756&chg=0 で、大美和の杜は大神神社よりやや北になりますので、 多少の誤差はでてきます。 >事前に申し込めばご神体の三輪山に登れるそうですが 別に事前に申し込む必要はありません。 大神神社から少し北に歩くと狭井神社というのがあるのですが、 (ここから大美和の杜はすぐ近くです) ここの社務所で申し込んで、入山料(300円くらいだったかな)を 支払い、たすきをもらうと入山できます。 こちらのサイトが詳しいです。道中の写真がないのは、 撮影を禁止されているからです。 http://blog.goo.ne.jp/hideru_a/e/56365ce6dc43bfbc630ec3203217351e 狭井神社はおいしい湧水でも有名です。 >展望のいいところがあるかもしれませんね。 残念ながら、登山道はうっそうとした森の中を歩くので、 展望の効いた場所はありません。 二上山が見える場所はまったくありませんね。

noname#190665
質問者

お礼

なんどもありがとうございます。 少し質問の仕方が悪かったかもしれません。 申し訳ありません。 知りたかったのは特定の地域のことでなく 一般的な法則みたいなものだったのです。 大神神社とか二上山という名前を出したのはどう説明すればいいのかよくわからなかったので~。 本当にすいません。 たとえばエジプトのある地点からピラミッドを見て、そこに夕日が沈む日にち(本当に夕日が沈むのを見ることができるかどうかわかりませんが) などにも応用できる法則みたいなのはないかな~と いや、本当に質問が悪いです。 すいませんでした。 >距離の差=緯度の差といえると思います。 やっぱり緯度の差が関係するということですね。 あと、太陽観測地点から、太陽が没する地点までの距離なども関係しますね。 三角関数かな? (三角関数はぜんぜんわかりません・・・汗) また見かけ上、太陽が没する場所の移動距離も1日で同じ距離移動するというわけではないと思うので (山の辺の道の場合、同じであるとして計算して全く問題ないと思いますが)そのへんもどうなってるのかなと。 ただ、3月17日、9月25日ごろだというのは大体それであっていると思います。 三輪山の入山方法や展望のことなど詳しく教えていただいてありがとうございました。 近々行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奈良「山の辺の道」

    奈良は本当にいいところですね 斑鳩の里、西の京、飛鳥とか・・・ そこでぜひ「山の辺の道」奈良~桜井間の 天理~桜井間を歩きたいと思うのですが 天理から桜井へ南下して歩くのか 桜井から天理へ北上して歩くのか どちらから歩く人が多いでしょうか? 別にどちらからでもいいでしょうが参考までにお願いします

  • 大神神社中心の奈良旅行のアドバイスください。

    今度奈良に一泊二日で旅行に行きたいと思います。 1日目は午後から、二日目は午前中からで、夕方には帰ります。 旅行というより、何より体調や精神的な調子が長期間すぐれないもので・・ 二日目に、パワースポットということで紹介されました奈良の大神神社に行きたいと思うのですが、 大神神社を中心に、そこらへん一帯の見所や過ごし方など、、まわり方を教えていただきたいです。 プランの提案など・・ありがたいです。 どのようなことでも良いので、情報いただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 奈良で大震災を経験し その前に大神神社でお参りして

    奈良で大震災を経験し その前に大神神社でお参りして 回収しにきたようなのです 大震災と両親の結婚記念日にちょうどいい ある日にあまりに恐ろしさにフーゾクに行き それから霊能者巡りもしたが解消されず 時間薬とかで良くなりましたが さらに何がが足らないと思い 大神神社にお礼に行かなくてはだめなのかと思いますがどう思いますか 1お礼に行く 2 近くにある分社でよい 3家から1番近い神社で良い 4その他 よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 3月20日から奈良旅行。服装はどうすれば?

    3月20日から22日にかけて初めての奈良旅行に行ってきます。 ですが週間天気予報では初日はくもり後雨。さらにその翌日、翌々日と気温が下がり、最高気温も10℃程度とのことです。 質問ですが、この時季ですが奈良ではダウンコートやダウンジャケットはありなのでしょうか? 横浜から行くので西日本の方の現状の服装が分かりません。 ちなみに行程は 20日・早朝に横浜を発ち、天理からレンタカーで室生寺や大神神社などを巡り、夕食を天理で済ませて奈良のホテルへ電車で戻る。 21日・朝から奈良市内の有名寺神社巡り。基本は徒歩です。 22日・観光バスで西ノ京と斑鳩を巡り、夜に新幹線で横浜へ帰ります。 長文になりましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 桜井市長谷寺・室生寺タクシーの便

    6月頭に奈良の桜井市の長谷寺・室生寺あたりを半日で効率的に回りたいと思っています。桜井市にレンタカー屋がないようで天理になってしまうそうです。ならばタクシーで桜井駅→長谷寺→室牛寺→室生龍穴神社などを回ろうと思っていますが、それぞれの場所で(平日金曜午後)タクシーは掴まるような感じなのでしょうか?あるいは天理からレンタカーで回った方が賢いでしょうか?はじめての旅行のため不案内ですがよろしく教えてください。ちなみに宿は三輪駅前です。よろしくお願いします

  • 大神神社・伏見稲荷・菅原天満宮のコースについて

    奈良・京都の効率良いルートをお教えください。 日曜なので電車が少なそうですが。 出発点は新大宮で、最後は京都(新幹線)になります。 考えてみたルートはこちらです。 菅原天満宮(尼ヶ辻or大和西大寺)←時間がなければ行かなくてOK ↓ 大神神社(三輪or桜井) ↓ どこかから近鉄特急で京都まで戻る。 (座りたい・トイレがある車両に乗りたいのでこれは絶対です) ↓ 伏見稲荷(14:30ぐらいまでには着きたい) ↓ 京都 地元の方ならではのお知恵を拝借できればありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ワンセグ見れますか?

    この度奈良県に行くことになったんですが、奈良県でワンセグを見ることが出来るでしょうか? 詳しい場所については奈良市、天理市、桜井市ぐらいです。全然詳しい場所になっていませんが・・・分かりませんか? どんな情報でもいいんでよろしくお願いします。

  • 談山神社・金峯山寺周辺に詳しい方、教えてください

    今月28日(金)~29日(土)と1泊で奈良に行きます。 54歳の夫婦で、愛知県から車で行きます。 一番の目的は談山神社の紅葉で、神社のすぐ裏のホテルに宿泊します。 歩きすぎると腰痛が起きやすいので、残念ながら、三輪山と長谷寺は パスした方がいいかなと思っています。 法隆寺や明日香村も近いので、いろいろ見て回りたいのですが、 大雑把なプランしか出来ていません。 28日(金)は、朝10時までには大神神社に着くようにして、 大神神社・狭井神社を参拝した後、法隆寺に行く予定です。 その後、宿にチェックイン、宿から徒歩で談山神社と思っていますが、 他に、ここも見たほうがというお勧めがあったら教えてください。 29日(土)は金峯山寺に行こうと思います。  秘仏特別公開が目的ですが、混むのでしょうか? 明日香村を通るので、石舞台、キトラ古墳、高松塚古墳壁画館、 飛鳥資料館などの寄ろうと思うのですが、 寄ってから金峯山寺に行くか、先に金峯山寺に行くか迷っています。 談山神社から金峯山寺までは車で40分程と聞きましたが、合っていますか? また、このプランに吉野山の紅葉をプラスする時間的余裕はありそうでしょうか? 奈良は奈良市周辺の観光しかしたことがないので、 このあたりの土地勘はゼロです。 よろしくお願いします。

  • 奈良で紅葉が綺麗な日

    今月1泊で奈良に旅行しようかと思っています。 奈良公園、大神神社、長谷寺 といった所に行きたいのですが、 綺麗な紅葉を見るためには 何日の辺りがベストでしょうか?

  • 比叡山と金剛山、お寺と神社?

    先日はじめて比叡山に登りました。 山頂は植林された杉木に囲まれ展望は全くありません。 一等三角点があり、大比叡と書かれたプレートがありました。 すぐ横にコンクリート造の学校のプールのような巨大な貯水槽?があり 不気味でした。奥にはこげ茶色に塗装されたアンテナ塔?も見えます。 たとえば奈良県御所市の金剛山山頂は葛城神社の聖域で 神社の境内にあるので山頂へ登山者は行くことが出来ませんが、 ここ比叡山・延暦寺の山頂は巨大な貯水槽置き場です。 山に対して まったく敬意を払っていないというか意識していないような。 これはお寺と神社の考え方の違いなのでしょうか?

クリーニングができません 5A
このQ&Aのポイント
  • クリーニングができません。製品名はMFC-6490です。お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。ひかり回線を使用しています。トラブルの詳細や試したことは記載されていません。
  • ブラザー製品MFC-6490を使用していますが、クリーニングができません。パソコンのOSはWindows11であり、無線LAN接続をしています。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • MFC-6490という製品でクリーニングができない問題について相談します。OSはWindows11であり、無線LAN接続をしています。電話回線はひかり回線です。具体的なトラブル内容は記載されていません。
回答を見る