• ベストアンサー

柱が共有の建物について

柱が共有、築30年以上の2こ1の建物をカットしたいのですが、可能でしょうか? 1つは私が所有しており母が住んでいます。もう1つは他人が所有しており、空き家になってもう10年以上放置されています。 こちらは何回かリフォームして、柱を入れ直したりしながら住んでいるのですが、空き家の方は全く手を入れていないので、老朽化がひどいです。 このままだと共倒れになってしまいそうなので、切り離したいのですが、隣の人が同意してくれません。 何かいい方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

長屋でしょうか? ・共有の柱を残し、新規の柱を沿わして立て、別な構造とする  この場合、柱半分のスペースは残さざる得ない ・隣家と建て替え時に撤去の約束書を交わす ・構造的又施工的な難しさはあります 何れにしても建築専門家+法律専門家と良く協議されてから隣家と交渉される様

kikyouasagao
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

No.2と3 です。もはや柱の問題ではなく、不動産取引の話になりましたね。 坪300万円が実勢かどうか分りませんが、長屋があったような地域の不動産価格とも思えません。隣がその隣を安く買ったことは、どうでもよいことです。あくまで取引ですから、適正価格で売らないのが悪いわけではありません。 要するに隣は建物が壊れるのを待っているのです。お母さんが住んでいるので、解体する相談もできないでいるのです。道路事情からすると、貴方の方が優位な立場にあります。隣を生かすも殺すも貴方次第です。 お隣が貴方の家を買う方がもっと大きな価値が出ると思われます。隣が空き家にして放置しているのも、お母さんが亡くなって売りに出るのを待っているからかもしれません。 貴方に売ることは自分が想定している利益を諦めることになり、それに値する価格を提示しているのです。当然、貴方もそれは飲めないでしょうから、このまま放置するしかないと思います。お母さんが亡くなったときに相談すればよいのではないか。 解体してともに更地になると、双方の土地の値打ちがあがります。その時には坪400万でしか売らないといってやりなさい。もし買わなければ、他の人に売るだけだといってやりなさい。

kikyouasagao
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。よく考えてみます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

No0.2です。追加記述があったので、意見をのべます。 固定資産評価額では誰も売りません。古い地区では実勢価格の半値です。2倍は出さないと売ってくれません。隣が建築不可だから、安く買えると貴方が思っているのも気にいらないのでしょう。 実勢価格で買っても道路条件からすると、価値は跳ね上がると思います。そのことを、隣も知っているので安くは売らないのです。

kikyouasagao
質問者

補足

そうですよね。 ただ隣地所有者はすぐ裏の同じような家と建物を固定資産税評価額より安く買っているんですよ。 私には隣地を1坪300万以上だったら売るようなことを言っていましたが。 隣は狭く8坪弱しかありません。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

長屋だと土地は借地なのですね。まず、切り離す目的は家の隣の家の老朽化もさることながら、借地権の確保があるのでしょうか。家が壊れてしまうと借地権は消滅してしまいます。隣の持ち主は空き家で放置しているのですから、その考えがないので同意しないのではないか。貴方が、十分なお金を出して説得すればOKするかもしれません。 私ならば隣が問題だからカットしたいと考えるのではなく、隣の家を良い値で買い取ろうと考えます。

kikyouasagao
質問者

補足

うちもお隣も土地と建物の所有権をもっています。 (昔は借地で、土地と建物の所有者が別々だったため、地代と家賃別々に払っていました。その後それぞれの所有者から買い取ったそうです。) うちは道路に7m接道していますが、隣は全く接道していません。 隣の家を固定資産税評価額で買い取る申し出もしましたが、断られました。

関連するQ&A

  • 非所有者が、老朽化激しい建物を解体可能か?

    現在、実家で、空家である建物(家)があります。 建物は、築60年で、木造で、雨漏りもあり、老朽化が激しく、 人が住んでいない為、解体を考えています。 (一人暮らしの高齢の身内が今年、他界し空家になった。) ただ、土地、建物が、50年前に死んだ祖父の名義のままです。 今迄、誰も相続手続きをしなかったため、現在、相続人が7名 おります。 内、2名は、海外に戻ってしまいました。(国際結婚による子供。) 相続手続きは、素人では手におえなさそうで、これから、 司法書士さんに、お願いして、1年、それ以上?かけて、 名義変更の手続きをお願いしようと考えています。 問題は、建物の老朽化が激しく、相続手続きを待たずに、早めに 建物を解体する方法はないのでしょうか? 確か、建物の解体は、所有者の権限が必要だと聞いております。 放火による火災、または、自然崩壊が心配です。 市役所などに相談すればよいのでしょうか? ちなみに、私は、法定相続人の一人です。

  • 共有地の一部が区分所有化された不動産について

    以下の事例について教えてください。 AとBの共有地において、各共有者がそれぞれ賃貸マンションを建てて賃貸経営していたのですが、後にAが土地の持分と建物を売却し、その購入者が建物を区分所有化して分譲してしまいました。 ここでBが建物を建替える場合、共有者の同意が必要となると思いますが、これは区分所有者及び議決権の3/4以上の同意を要するのでしょうか。4/5以上でしょうか。それとも全く別の手続きでしょうか。

  • 図面にある柱と筋交いがありません。

    築23年の物件をこの度リフォームを行おうとしているのですが、 壁を撤去したところ、築23年前の図面にはあるはずの柱と筋交いが、ないことに発覚しました。 今回のリフォームは、住宅の強度を落とすことはせず、筋交いはそのまま残す予定でしたが、図面にはある柱と筋交いがない為、耐震的に不安になります。 23年前に購入した建築業者は現在もあるのですが、23年前の物件について、建築業者に補修依頼は可能でしょうか? ※今回のリフォーム会社は別会社になります。 リフォーム会社に強度について尋ねた所、23年間大丈夫だったので大丈夫でしょう???でした。 柱・筋交いを入れるということは、床を捲り大規模な補修になるため現在のリフォーム会社には頼めないのが現状です。(予算的に) 23年前の購入業者への補修依頼は現在でも法律的にも可能かをどなたかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 区画整理予定の中古物件(借地)購入について

    借地に建っている中古物件の購入で迷っています。 建物は築40年ほどで、外観・室内とも老朽化が進んでおり、購入後は立替もしくは全面リーフォームしようと考えていたのですが、建物の一部が区画整理予定地で数年後には区画整理されると言われました。 何年か空き家の状態になっていたこともあり、全面リフォーム無しでは、とても住める状態ではなく、かといって数年後に区画整理されるかもしれないのに高いお金をかけてリフォームしてまで購入すべきではないでしょうか? 私としては築年数からして、建物の価値はほとんど無いに等しいと考えていたのですが、売主の方は、いずれ区画整理されるという点を強調され、こちらの思っていた金額とは、かけ離れた金額を提示してきました。借地に建っているのに区画整理されるということに、それほどのメリットがあるのでしょうか? また、借地ということで、区画整理後にその場所を出て行かなければならないということになったりしないか心配です。 この物件にこだわるのは、実家が隣にあり、高齢の両親のそばに住みたいと考えているからです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 家のリフォームと賃貸について

    結婚して私の家に嫁が嫁いできました。 結婚前家内は親から譲り受けた築37年の一戸建てに 住んでいたのですが、2年ほど放置して空家の状態が 続いています。 そこで、賃貸で家賃収入を得ようと思うのですが、 何分老朽化が酷く特に2Fのトイレなど水回りも水漏れ で賃貸に出すまでに手を加えないといけない状況です。 質問ですが、リフォームと不動産両方兼ね備えた業者 さんにお願いした方が良いのか、リフォームを専門 業者さんに頼んでリフォームしてから不動産屋さん に依頼した方が良いのかをお教えください。 宜しくお願いします。

  • 土地は借地、建物は自己所有。土地を返し、出て行く時の建物取り壊し費用の

    土地は借地、建物は自己所有。土地を返し、出て行く時の建物取り壊し費用の負担は? 一人暮らし、生活保護の方で、建物は築60年ほど経っています。建物の老朽化が進み、本人も介護サービスをめいっぱい使っても自宅での生活はギリギリの状態。施設入所を検討していますが、建物の取り壊し費用がネックになっています。なお、要介護度は4です。このような場合の取り壊し費用の負担(義務)について教えて下さい。

  • 2階建ての戸建て住宅の柱は100年持ちますか?

    築30年の家をリフォームして住んでいます。 大体の柱は耐震補強を少ししただけで建築当時のモノを 使っています。 あと70年持ちますかね? 親が購入した家で、親70、自分40 で後40年ぐらい住みたいのですが、柱もちますかね? よろしくおねがいします。

  • 借地上の建物のリフォーム承諾料

    個人の地主です。最近、借地上の建物が競売となり、不動産業者が落札しました。当然、リフォームして転売される見通しですが、地主として、どの程度のリフォームに対し、承諾料を請求できるでしょうか? ちなみに、建物に対する裁判所の評価は、築17年経過・残存耐用年数8年となっていました。 以上、皆さんのアドバイスお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 借地上に建てられた建物について

    親から相続を受け90m2程度の土地ですが所有しております。 その土地を人に貸しており、借主が自分で家を建てて住んでおります。 つい先日その借主が出ていきたいという話をもって来られ、私としてもその土地を親類が買いたいと言っていたため、助かると考えておりました。 しかし、その借主は建てた家(築20年程度の家リフォームしているので住めないことは無い)を買い取ってほしいと言ってこられました。買いたいという親類はその家を潰して新しく家を建てる計画をたてておられるようで、建物をそのまま買い取ってもらう訳にもいかないと考えております。借主は買い取ってもらえないならば出ていかないと言っているので困っています。 土地を貸した時は父親がすべてしていたので、どういった内容で契約していたのかなどの内容はわかりません。もちろん、安い金額でお貸ししていると思っています。 このような場合、建物は買い取らなければならないのか、建物を潰して返却してもらうべきなのか教えて頂きたいです。

  • 建物の生前贈与事務手続きについて!

    生前贈与について教えて下さい。 私の父所有の店舗(築32年)がありますが、父も高齢であり生前贈与を考えております。 建物も老朽化していて、評価額が200万程度だそうです。 それで、贈与税基礎控除110万を活用して2年に渡って贈与したいと思いますが、建物贈与の手続きの仕方が解りません。2年後には私の名義にしたいのですが、登記はいつの段階で行えばよいのでしょうか? 事務処理方法などを教えて下さい。お願いします。