• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬剤師の方に質問です。)

散剤の調剤における混合判断方法とは?

cera99の回答

  • ベストアンサー
  • cera99
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.1

散剤の混合をするかしないかについてですが、Dr.指示がないものについては 実は明確なルールは存在しません。病院なり、薬局なりで地方ルール的な ものは存在しますが、あくまで地方ルールです。 まあ、一応一般的なルールで、というならば処方箋の通りで作るというのが、 標準的なルールです。(処方番号があるならば同じ番号内は混合する) つまり(1)と(2)のように薬剤が二つに対して用法が毎食後1つの場合、一般的には 混合すると思います。(分包品があるかないかは関係ありません。ちなみに、 酸化マグネシウムもメーカー(丸石など)によっては1g分包品があります。) (3)や(4)のように、薬剤に対して用法が1つずつある場合は別包と解釈して 別々に分包します。 ただし、法的に明確なルールはありませんので、(1)、(2)をそれぞれ別包としても 問題はありません。(Dr.指示がある場合を除く) あくまで病院内や薬局内での取り決めですので、分包品があるならそれを優先すると いういのもありです。ただし、薬局であればその場合計量混合加算をとれません。

kittenandcat
質問者

お礼

コメントしていただきありがとうございます。結局は薬局や病院独自のルールだったんですね。いろいろな書籍や教科書を調べてみても明確に書いてないのはそういうことだったんですね。

関連するQ&A

  • 計量混合加算について

    既製品で分包しかない散剤とその他の散剤を混合した場合、計量混合加算の算定は可能でしょうか?

  • 薬剤師の方へ質問です

    自分はベンゾジアゼピン系のセパゾンを減薬しています。 減薬が進んだら、散剤に切り替えようと考えています。 散剤だと0.05mg単位や、0.02mg単位で減量することが出来るとネットに書いてありました。 1.セパゾン散1%は0.1g中に1mgの成分が含まれている。例えば0.02mgの薬効が欲しいならば、0.002gを処方することになります。 しかし、本当にこのように凄く細かい単位で処方することが出来るのでしょうか? 2.また、細かい単位で処方する時は乳糖などを混ぜると聞きました。 調剤する時にどのようなことをするのでしょうか? 詳しくご説明して頂けると助かります。 3.そして最後に、薬剤師の方々はベンゾジアゼピンの依存性が高いことや、離脱症状が強いことをご理解されているのでしょうか? 以上の3つの質問に答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1DOSEについて教えてください><

    totitoti20002000さん 最近、調剤事務で働き出しました。 レセコンを任せてもらっているのですが、1DOSEの意味がよく分かりません(泣) 1DOSE指定にすると薬袋が「包」ででるのは分かるのですが、 どういう風に考るのが正しいですか? また、 A剤(散剤) 5g 朝夕食後 14日分 B剤(散剤) 10g 朝夕食後 14日分 の場合、どうして1DOSE指定はいらないのですか? もしこれがA錠(錠剤)になったら1DOSEは必要になるんですよね? また、日数が違う場合、1DOSE指定してもいいのですか? 分包機にかけるときおかしくなったりしないでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 でもどうしても困っているので回答のほうよろしくお願いします。

  • 調剤薬局事務士

    試験問題で四苦八苦してます。どなたか教えて下さい。1〕ムコダイン細粒50ぱーセント 600mg 分3毎食後と処方に記載されている場合、1日の服用量は何グラム?           2〕祝日休業日の早朝5時に緊急で、あらかじめ3種類の散剤を複数回計量混合しておいたものを使用して、1日3回毎食後5日分を調剤した場合、加算を含めて算定できる調剤料は何点?以上2点について教えていただけると助かります。

  • 薬剤料について

    調剤薬局で、 フラビタン錠10mg シナール配合錠(1回各1錠 食後3回)を14日分で薬剤料が56点で調剤料が63点でした。 先日は フラビタン錠5mg シナール配合錠(1回各1錠 食後3回)を28日分で薬剤料が112点で調剤料が81点でした。 薬剤料はこれで 正しいでしょうか? フラビタン錠が10mg→5mgになっていますが・・・ 調剤料は63→81担った理由は 14日分までと28日処方分がちがうから分かりますが・・・

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について。

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 初めまして。お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、 〈処方〉 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 C散 朝食後28日分 3.D錠 朝夕食後21日分 以上1~3を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 2の錠剤と散剤は一包化出来るものなのでしょうか。 服薬時点が同じ内服固形剤というのは、散剤も含まれますか? 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 調剤報酬の点数計算

     調剤報酬を求める上で計量混合調剤加算と言う加算がありますがこの加算は、処方箋に計量して混合調剤すると、指示があるときのみ行うのですか?それとも2種類以上の散剤等(簡単に計量して混合できるもの)が処方されているときに算定できるのですか??

  • 計量混合について

    薬局のレセコンについて質問です。 粉薬で、服用時点と日数がおなじ 二種類のくすりを入力するときに (例) ムコダインドライシロップ 1g 毎食後 10日分 酸化マグネシウム細粒 1g 毎 食後 10日分 のように、別々に入力した場合って 計量混合は自動的に算定されますか?

  • (2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所

    (2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第14回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 Rp 2)セフゾン細粒小児用10% 1.5g (1g=145.70円)      ポンタールシロップ     6ml  (1ml=6.40円)      分3 毎食後 5日分 <明細書の解答> 加算料・45点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(計)45点としているようです。 ドライシロップではなく、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の混合なので、計量混合加算ではなく自家製剤加算の対象になると思うのですが誤りでしょうか? 他にこの処方では、同一服用時ですが、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の処方なので別剤として調剤料を算定できるのでは…と悩んでしまいました。 調剤事務の経験がなく、独学で勉強中のため初歩的な質問で申し訳ありません。 何方か解説をお願いいたします。

  • 酸化マグネシウムの服用方法について(便秘改善のため)

    酸化マグネシウムの服用方法について(便秘改善のため) 子供のころから便秘体質で もう生まれてから今まで便秘じゃなかった時は無いというくらいです。 で、ここ1年ほどは毎日酸化マグネシウムを摂取しています。 で、病院で処方されている0.5g包の酸化マグネシウムと 市販のミルマグLXを1つずつ飲んでいます。 で、色々調べていたら 便通を良くするために酸化マグネシウムを摂取する場合は、寝る前に多量の水と一緒に摂取する事が多いらしいです。 たしかに、ミルマグLXの側面にも寝る前にコップ1杯ほどの水と飲んでくださいとあります。 なのでミルマグのほうは寝る前に摂取していますが 酸化マグネシウムは処方された薬袋に食後に服用となっているので 食後30分ほどあけてから飲んでいます。 これはこのままでいいのでしょうか? それとも酸化マグネシウムのほうも夜寝る前に飲んだほうがいいのでしょうか? 後、病院にそのつど薬だけもらいにいくのも結構大変で、 本来は診察を受けなくてはいけないのですが、診察をパスして薬だけもらっています。 (なので、毎回少しもらいにくくて) なので、今家にある酸化マグネシウム包がなくなったら すべて市販のもので摂取しようかなと考えていますが ミルマグ以外に酸化マグネシウムが含まれたものはありますか? ミルマグは1錠に0.33g含まれています。 なので、0.3g以上含まれているものが好ましいです。 追記: 色々探していたら薬の詳細で酸化マグネシウムの含有量が2000mgとなっていましたが これは0.2gの事でいいのでしょうか?