• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:違いがわかりません。)

友人の試験合格についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 「私以外に友人3人がその試験に受かった」という回答訳は選んでからついています。
  • 「私のほかにも」という訳が加わって「私の友人のうちの3人、私も加わって、その試験に合格した。」となるのではないでしょうか?
  • 英文のみで選択肢を選ばねばならない問題で、よく理解できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> Three of my friends, ( ) me, passed the exam.  この問題で 1 besides 2 except のどちらかを選択するのなら、私は 1 だと思います。理由はそれが自然に感じられるからですが、それでは説明になりませんね。  問題の答えを探るということからいえば、2 が間違いであるので 1 が正解ではないか、というやり方もあるでしょう。except は、あるひとつの集合の中の例外を指摘する前置詞です。three of my friends は「わたし」 以外の人たちですから、「わたし」 は初めから除外されています。既に除外されているものを except で名指すのは不自然です。  besides は beside から派生した語のようですが、beside は 「・・・ のそばにある」 ものを表現します。ある集合があって、その 「そば」 にあるもの。A という集合のそばにある a という要素。besides は、その A という集合と a という要素とを区別して示す前置詞です。  手元の辞書 (「スーパー・アンカー英和」 第2版) の besides の項に、下記のような例文が出ていました。   Besides two nieces I have three nephews.  これを 「わたしには、2人の姪に加えて3人の甥がいます」 と訳すと、besides は 「加えて」 という意味であるように見えます。  しかし、その文は 「2人の姪は別にしても、他に3人の甥がいるんです」 とも訳せます。つまり、A という集合とは別に a という要素が存在することを示しています。この訳し方では、two nieces を脇にどけて、他に three nephews がいることを表現しています。つまり、besides の後ろの名詞は、それが除外の対象であることを表しています。  そういう目で Three of my friends, besides me, passed the exam. という文を見ると、「自分は仲間に入れなかったのだけれども」 という意識が besides という前置詞で表現されているように見えます。前後にカンマがついて、挿入した形になっていることも1つのポイントとして見ることが出来るかもしれません。文の流れは Three of my friends passed the exam. ということなのですが、ちょっと未練がましく 「わたしはそうでなかったのだけれども」 ということを差し挟んでいるわけです。  これが Besides me, three of my friends passed the exam. という文だったとしたら、「わたしだけでなくて、他に3人の友人も試験に合格した」 という文になるかと思います。ちょっとした違いですが、文の意味するところは両者でまるで異なるものになります。  問題文としては、かなりイジワルな文だとは思います。except が不適当なんだから他方を選ぼうという戦法が確実かもしれないと思います。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございました。 頂いた解説を読んで 読んで 何回も読み返してみてやっとわかりました。 な~~るほど!!!  besidesの置く位置で 意味が大違いになるも すごくわかりやすかったです。  なるほど。 私にとっては、よい問題でした。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

All the students, except me, passed the exam. はOK なぜか all the studentsにmeが含まれているから Three of my friends, except me, passed the exam. はダメ なぜか three of my friendsにはmeが含まれないから exceptが使える状況というのは、ある一かたまり(グループやあるカテゴリーとか)の一部分が例外になった場合 besidesはプラスアルファ besides = in addition to sb/sth だから、ある一かたまりに含まれていなくてもOK 日本語訳としては「~以外」があてられるようですが、意味としては全く違います 日本語で区別すると exceptは「~以外[は]」 besidesは「~以外[に][では]」

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございました。 なっとくしました。なるほどです。 またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • besides とexceptの違い

    He has no firends besides me. は、He has no friends except me.とは言えないのですか? besidesとexceptの違いをずっと考えてるんですがどうも混乱しています。 私はこの場合、exceptが頭に浮かんでしまいました。 それと What else can I do besides talk?はbesidesをexceptに置き換えられないのですか?置き換えたらtalkすらも出来なくなるという意味になってしまいますか? 混乱するのはbesidesが疑問や否定文で使われているときです。

  • 意味の違いを教えてください

    意味の違いを教えてください 1 a) He is one of my friends who help me with my homework.   b) He is the only pne of my friends who helps me with my homework. よろしくお願いします

  • 英語

    My friends passed me ( )piece of bread. ①other ②another ③many ④a few なんで①、②、④がダメなのか教えてください

  • besideとexcept 見分けかた

    こんな問題がありました。 問題; He has two other children ( ) Alan. (1)besides (2)except (3)without (4)on 回答は(1)らしいのですが、 (1)ですと、訳が 「彼はアランに加えて2人の子供がいます。」となります。 しかし、(2)を選んでも訳としては、「彼はアランを除いて2人の子供がいます。」となって意味が通るように思えます。 文法的にはなぜ(2)は不正解なのでしょうか。 どなたか教えてください

  • except とthan

    ここの過去の質問を見たとき疑問だったのですが、 私以外にEメールフレンドいるの?という質問をしたいときの、 私以外 はthan meという回答になっていました。 thanは~以外というつかいかたをするのですか? この以外というのはexceptというのもありますが、この違いや使い方の違いが理解できません。過去の質問を見ましたが、私には理解ができませんでした。例文を書いて説明していただけたら幸いです。教えてください

  • 関係代名詞?の訳し方について

    どなたか、以下の英文を訳して頂けないでしょうか。 My mother is the one who cooked for me. My friends is the one who called me. The cat is the one who made that noise. 特に、is the oneの意味がよくわかりません。 以上、宜しくお願い致します。

  • 意味の違いがわかるように和訳教えてください

    意味の違いがわかるように和訳教えてください 1―A I like dogs which are faithful. 1-B I like dogs , which are faithful. 2-A He is one of my friends who help me with my homework. 2-B He is the only one of my friends who helps me with my homework. 3-A There is no student that I know who works as hard as Tom. 3-B There is no student that I teach English which is not useful. よろしくお願いします

  • confied と except の理解のしかたについての質問です。

    お世話になります。 友人が、ある食事の会で自分の噂話をしたことについての文です。 Perhaps I would have been offended by the comment, which I was not present to hear, except that my friend confided it to me. 彼の噂話の内容に怒りは感じない、といったコメントがあとから出てきます。そこで、「もし、彼が彼の気持ちを私に明かすことがなかったら、私は、自分のいないところで噂されたことを不快に思ったであろうが。」 といった解釈と訳をしたみたのですが・・以下の点が不明瞭のため、今ひとつピンときません。 「confide」・・・彼が「噂話をした事実」を自分に打ち明けた、という意味なのか、彼の気持ちを公にした、という意味なのか、はっきりわかりません。 「except」・・・この人は、「陰で噂話をされたのは不快だったが、except以下のことについては不快に思っていない」のか、「except以下のことがあったので、不快な気持ちにはならなかったのか」どちらなのでしょうか。 よろしくお願いたします。

  • 大至急、翻訳をお願い致します。

    Today three years have passed since you departed for heaven. Your music, born from your powerful way of life and your natural talent, always gives me hope. You were the one who understood the most, who kept my life positive. A great hero who saved me, I’m lonely without you.

  • 日本語訳の違いについて

    「彼が試験に受かったら、だれもが大いに驚くだろう。」を英作文します。 (1)Everyone will be surprised if he passes the exam. (2)Everyone would be surprised if he passed the exam. 質問: 1)上記の「~」の日本語文だけなら(1)(2)両方が考えられるとおもうのですが、あってますか? 2)1)が(1)だけが正解というのであれば、現在の事実に反する仮定の(2)になる日本語文はどんな違いがあるのでしょうか? 日常会話であれば、上記の「~」にはどちらの場合にも使われているし、自分は実際どちらの場合にも使っています。だから違いがわかりません。教えてください。 意見:このような問題の場合、出題者の意図する解答を書いてほしいならもうちょっと状況がわかる簡素な情報を入れて、出題してほしいと思うのですが、これって変ですか?   宜しくお願いいたします。