• 締切済み

領収書

レジ打ちが多いのですけどお店によっては手書きにより 相手の氏名を入れるのも受け取ったりしています、時には 品名とかの記載さえないのですけど、納品書とも言い換える ことができますよね、領収書は何が記載されていれば良いの でしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

納品書と領収書は違います。 領収書はあくまでも金銭受領の証書です。 記載事項は、領収書としてのタイトル、領収金額、受領日、受領者が必須です。 補足事項として、金銭種類(現金か小切手かクレジットかなどの別)、消費税表示(本体価格表示があっって、それが3万円以下ならば収入印紙は無税)、金銭の支払目的などでしょうか。 なお、押印(受領印)は法的には必須ではありません。 何のための支払かが判らないと経理仕訳に困ることがありますから、支払目的の表示か、請求書の添付が欲しいですね。 納品書は請求日が後日である場合に、経理仕訳として未払い計上、あるいは買掛計上するために使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書発行について

    最近パートへ行きはじめたのですが・・・ 10年ぐらい前に働いていた時は領収書は手書きでした。 しかし、最近はレジでレシートと領収書と領収控えみたいなものがが発行されるんですよね! 手書きをしなくて済むのでスムーズに接客が出来て良いのですが・・・ 手書きの場合は、領収の控えにレシートを貼りますよね? 今のレジでは領収控えが発行されるので控えとレシートとこちらで預かって領収書のみお渡しするのが普通だと思うのですが・・・ 最近、レシートも下さい!と言われるのです。 なぜなのでしょう? 問題はないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 納品書と領収書

    納品時に現金をもらうとき 今まで納品書と領収書を2枚渡していましたが 手間なので1枚で済ましたいのですが 新たに伝票を 作るのに 納品書兼領収書 としてもよいのか 領収書 だけでよいのかまた その納品書を兼ねる 商品名を記載できる領収書 見本かなにかテンプレートないでしょうか

  • コンビニのレシートや領収証等について

    あまり書き方はうまくないかもしれませんが、よろしくお願いします。 *印のある語句は下に詳しく説明をしています。 いきさつです。 私はコンビニでアルバイトをしているのですが、毎回領収証を求めるお客さんがいます。 それ自体は別に問題では無いのですが、その領収証と言うのがレジから出す*1簡易的な領収証ではなく、*2手書きの領収証を寄越せと言ってきます。 新人で余り慣れていない子だと見ればそこのレジへ行き、何も書かずにそのまま数枚渡せと脅されたり、 手書きの領収証を渡したにも拘らず、手書きの領収証に*3内容を書き写した後のレシートも強引に奪おうとしてきます。 さらには、他のお客さんが不要レシート入れに捨てたレシートも全て持って帰っています。 私はお店の物(レシートや領収証)が何か悪用されているのではないかと思い、とても不安です。 直接私に何か実害があるわけではありませんが、余り慣れていない子がレジの時は脅されて困っていますし、何よりこう言ってしまってはアレかもしれませんが、気持ち悪く思います(私も手が空いていれば対応していますが、中々手が回らない状態なのでいつでも対応できているわけではありません) なるだけそのお客さんが来る前には不要レシート入れを綺麗にして、新人の子にも付くようにしていますが、忙しい時はどうしようもありません。 *印の付いた所の説明です。 *1コンビニでレジを終えた後に領収証を求めると、レジからレシートと同じ紙質の領収証が出てきます。 私の言う簡易的な領収証はそれを指しています。 *2店の印鑑を押してあり、名前、品代、金額、日付などを詳しく書ける領収証のことです。 印紙を貼るスペースもあったと思います。 *3手書きの領収証に金額や品代を書き写した後のレシートは店で保管する事になっていますが、新人の子は脅されて何度か渡してしまった事があるそうです。 以下が質問です。 1、そのお客さんは一体手書きの領収証やレシートを使い何をしているのか。 もちろん回答者さんには全てがわかる事ではありませんので、予想で結構です。 コンビニのレシートで何が出来るか、法律に詳しい方にお答えいただければと思います。 2、やめさせることは出来ないか? 他のお客さんが捨てたレシートを持ち帰らせないようにしたり、新人の子を脅させないようにしたいです。 3、犯罪だった場合通報できるのか? 特にここを聞きたいです。 脅迫罪や窃盗罪に当たるならば通報をしようかと思っています。 どうかお答えいただければと思います、よろしくお願いします。

  • 「納品書兼領収証」というのは成立しますか?

    「納品書兼領収証」というのは成立しますか? ネット販売をしているのですが、システムから「納品書」は自動的に排出されます。客の要望で「領収証」を発行する際に、そのつど手書きで書いています。 注文が多くなるとこの手書き作業が大変です。 そこで思いついたのが、納品書を領収証としても使えるように「納品書兼領収書」にしようと思うのですが、これって受け取った人は正式な領収証として使えますか? また、収入印紙が必要になった場合は納品書のどこかに貼り付ければいいのでしょうか? 教えてください。

  • 領収書

    領収書とレシートはどう違いますか?。 印紙の有無。手書き。レジとのリンク。

  • 私製領収書とは?

    私製領収書というのは、通常の手書きの領収書とは違うものなのでしょうか? レジで印字される領収書は『私製領収書』とは呼ばないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 手書きの領収書とレシート

    一つ目の質問は、税法等の面から見ると手書きの領収書とレシートはどちらが好ましいのでしょうか? 現在、私は(商法等の法律上の)保持期間からレシートの印字では、かすれてしまって、何かの時に役に立たないような気がして、手書きの領収書をお店からいただいています。 ――――――――――――――――――― 次に、手書きの領収書を発行してもらう時に、名前や但書きは、購入者が記載して良いのでしょうか? また、但書きに「品代」というのは書いて良いのでしょうか?。 買い物の度に疑問に思い少し困っています。よろしくお願いします。

  • 領収書偽造について

    私は卸売会社の事務職で軽い経理を任されております。 現金で仕入れたものを、お店から発行してもらった領収書で仕入れ計上をしております。 この度、お客様より領収書を渡され見ると、文具店で販売されている領収書に金額のみ複写で記入しており『宛名』『受取人』が記載されておらず、これで出来ないかとの事・・・『宛名=私の会社名』、『受取人=架空の個人名等』を記入し領収書を偽造して仕入れ計上した場合、偽造で罪になるとは思うのですが、どのような罪になるのでしょうか?(この時の領収書金額のお金はお客様へ渡します。) また、税務調査でどのような指摘が考えられますか? お客様から日頃、備品等がお客様の会社でなかなか経費として認めてもらえないらしく、度々領収書(お店から発行の本物)を受取りこちらで購入した様にして、仕入れ計上をしてお客様へ利益を乗せて売上げ処理をしております。(この時、お客様へお出しする納品書は別の商品名で発行)※その領収書金額のお金をお客様へ渡しています。 お金・領収書(最近はレジ発行の領収書で宛名は自由に書く事が出来るので)の流れで言うと(お店→私の会社→お客様の会社)と言う事も言えなくはないのですが、今回は受取人を偽造する事になるので、どうしたらよいか困っています。詳しい方、ご教授願います。

  • 領収書の素朴な疑問

    これから開業しようと思っているものですが、 お店に領収書を頼むとき、いくつか疑問があります。 1、レジのレシートは領収書にならないものもあるのですか? 1.5、レジのレシートが通用しても買った品物が明記されているので、 経費とされなくなりませんか?なんとなく品代の欄を曖昧にできる手書きの方が いいような気もしますが、どうなんでしょうか? 2、宛名は「上」あるいは私の個人名でもいいのですか? 3、品代の欄はどんなふうに書いても税務署に認めてもらえるのですか? 4、レシートにお店のはんこなどを押してもらえば税務署に認めてもらえる 受領書になりますか? 税務署に認められる書き方、そうでない書き方など教えてください。 たくさんの質問で初歩的な質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 領収書について

    ご教授をお願いいたします。 先日、オークションで手帳を出品して200円で落札されました。 オークション終了後、落札者が領収書を要求してきたので 面倒でしたがワードで作成して同送しました。 (私はオークションに出品する際には領収書の発行は記載していません。) その際、相手の会社名、住所、金額 自分の氏名、住所(電話番号は拒否しました) すべてワードで入力して作成しました。印は押しました。 ここで二点質問です。 相手はフォームはワードで良いですが相手の会社名、住所、金額 自分の氏名、住所は 直筆でと要求してきました。 また、電話番号も記載しろとの事でした。 私の作成した領収書は無効でしょうか? また、郵送費を掛けて領収書を送付する必要はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 水と水素で石油が生成できる本当の化学反応式とは?エネルギーコストの逆転は何年後?
  • 水と水素を使って石油を生成する技術は本当に存在するのか?その化学反応式とエネルギーコストの逆転について解説します。
  • 水と水素で石油を作り出す技術の進捗具合とエネルギーコストの逆転について紹介します。具体的な予測年とともに解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう