• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルノーは凄いの?)

ルノーの凄さとは?

DORAGON7557の回答

回答No.2

ルノーはフランス最大の自動車メーカーです。 日産は事実上ルノーの子会社ですし。 その昔、アルピーニなどのスポーツカーも多く有りました。 今でも、その流れをくんだスポーツバージョンはあります。 また、ケーターハム社と合弁でスポーツカー専門の会社を設立しています。 立派なスポーツカーブランドだと思いますよ。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強不足でした。

関連するQ&A

  • F1 ルノーエンジン 日産

    実質的に、日産はルノーに吸収合併されたと聞きました。 となると、F1のルノーエンジンにも日産の技術が入っている可能性は非常に高いのでしょうか? 日産と提携する以前からも、F1でのルノーエンジンは強力だった事は事実です。 しかし日産のエンジン技術は「技術の日産」と言われたほど、やはり世界的にも高かったと思います。 F1エンジンの技術は無いにしろ、一般車のエンジン・他カテゴリーレースのエンジンでは、ルノーより日産の方が高度な技術を持っていたんじゃないかと想像しています。 どうなのでしょう?^^;

  • F1カーについての質問です

    F1カーについての質問です フェラーリやマクラーレンなど2010型の多くの車のフロントノーズの先端に、小さな穴が空いています。これにはどんな意味があるのでしょうか? 葉巻型時代へのトリビュート(?)でしょうか? レギュレーションに規定があるのでしょうか? あるいは空力的にメリットがあるのでしょうか? ザウバーのマシンには穴が無いように見えるのですが・・・。どなたかご存じの方、よろしくおねがいします。

  • ルノーのセニックについて2

    またまた、セニックネタなのですが、よろしくお願いします。 私は、先日メガーヌセニック(フェーズ1)を中古で購入しました。 そこで、ナビの取り付けを検討し、先日カー用品店でナビの購入を 済ませました。そこで、ディ-ラ-に取り付けの相談をしたところ、 フィルムアンテナの取り付けはこれまでした事がないとの お返事でした。 ルノーのフロントガラスは、特殊らしくて、電波を通さないとかは 聞いていたのですが、リアのサイドガラスあたりにでも装着できる かと勝手に思ってしまったのです。 ちなみに、僕が購入したのは、楽ナビです。 ほんとは、ソニーのNVX-G6500が欲しかったのですが、 もう店頭にはなくて、諦めました。 そこで、セニックユーザーの方で、フィルムアンテナを 取り付けた方がいましたら、方法等を教えてもらえませんか?

  • F1はエンジンがよければ速いというわけではないのですか

    セナプロのころからF1を地上波TVで見てます。でもモータースポーツに造詣があるわけではありません。 今は速さには、エンジンは昔ほど大きな要素重要ではないのでしょうか。フォースインデアやトロロッソはフェラーリのエンジンとは思えないくらいに遅いです。レッドブルやザウバーもかつて、フェラーリのエンジンでしたが、同じです。 むかしは、エンジンが変わればすぐ速さに出でました。 マクラーレンがホンダエンジンがなくなったら遅くなったし、 ウィリアムズもルノーのときは無敵で、ルノーが撤退したときは遅くなり、BMWエンジンでまた速くなりました。そういえば、ベネトンもルノーのときは速かった。 鈴木が3位になったときもランボルギーニでしたが、その翌年はフォードになって遅くなりました。逆に中嶋は最後の年はホンダエンジンで前年のフォードエンジンに比べ速くなりました。 もちろん、速く走るにはエンジンだけでなくタイヤ、シャーシの空力、燃料搭載量などが関係してくるでしょうが、昔は、速い=エンジンが強力という印象でした。セナのころのホンダV12エンジンとフォードV8エンジンでは勝負にならなかった

  • 最近のF1について教えて下さい。

    小林選手が大活躍したとニュースが流れたF1ですが、当方最近はとんと縁がなくTVも見ておりません。何年前?何十年前になるのでしょうか?ウィリアムズルノーFW13Bだったでしょうか、時の王者、アイルトンセナに人馬一体と言うのがピッタリかと思いますが、ウィリアムズルノーが襲いかかるさまが好きでした。トラクションコントロール、6速セミオートマチックミッション等、マクラーレンホンダを圧倒する技術の数々、まさに走るコンピュータと言わんものでしたが、中でも走行中マシンの状態がピットに居るメカニックに逐一伝わるものがあった記憶があります。おそらく今では当然の技術と思いますが(一般の我々でもOBD2等を駆使すれば可能では無いのでしょうか?)、この通信機能は妨害を受け無かったのでしょうか?ルノーのピットとマシンを分断するだけでかなり安上がりに勝ちを手に入れられたのでは無いのでしょうか?当方が思いつく程度の事ですので、そんな事は当然の如く行われていたのでしょうか?

  • 教えて!

    ラジコン℃素人です。何年か前に友人からフェラーリのボディがついたラジコンを貰いました。(友人は連絡とれず)何分の一のスケールかわかりません、シャーシもどこのメカーかわかりません。ホイールベースは約270mm、Fトレッド170mm、Rトレッド163mmです。シャーシはカーボン風のもので、フタバと書いたパーツが付いてます。あと、ボディはフェラーリのF1・126C2やセナが乗ってたロスマンズ・ルノーを探してます。情報もあればお願いします。

  • F1が一番速かった時代

    F1は、時が経つにつれて技術の進歩でマシン性能がどんどん上がって、どんどん速くなると思ってました。 しかし最近のF1は安全ばかり重視してどんどんマシンのスピードを落とされている気がします。 レギュレーションの大きな変更で、2008年にはECU、トラクションコントロール、エンブレコントロールの禁止で、コーナリング性能もドライバーの腕のみでマシンの性能ではなくなりました。 セナのいた時代にマクラーレンホンダがターボエンジンをつけた時、ものすごく速い感じがしました。でもこれも結局禁止されてしまいました。 では実際、F1が総合的に最速だった年はいつなのでしょうか? その時のマシン性能は今とどのような違いがあるのでしょうか? 具体的に知りたいです。お願いします。

  • ワークス同士の戦い

    最近のF1ではワークス体制が目立ちます。古くは フェラーリ最近ではルノーやトヨタです。やはり 自動車メーカーの世界的なブランド戦略に組み込まれて いるんでしょうね。 となるとマクラーレンやウィリアムズも買収され ワークスメルセデスやBMWとしてグランプリを 盛り上げることになるんですかねえ?BARのように 弱小チームではないし、メルセデスもマクラーレンの 名を冠した高級スポーツカーを出すくらいだから、 その名を消す事はないと思いますけど。

  • F1のトヨタ、ホンダはなぜ遅いんでしょうか?

    F1の結果をみていると、トヨタ、ホンダはあまり順位がよくありません。フェラーリ、メルセデス、ルノーなどに溝をあけられています。マシーンの開発費ではトヨタ、ホンダはお金をかけている割にかてませんが、何が原因なんでしょう?ドライバーによるものでしょうか、それともまだまだマシーンがよくないということでしょうか?フェルナンド・アロンソがトヨタのマシーンに乗ったらトップ3に食い込むことが想像できるでしょうか?

  • F1のことで質問です

    F1の事で教えて下さい。 今年の参戦チームで「BMW」とありますが、去年までの何というチームでしたか? もうひとつ。 ザウバーというチームについて教えて下さい。 ツーリングカーやルマンに参戦してた頃、メルセデス・エンジンを載せていました。 僕はてっきり、ザウバー=メルセデスの子会社、なんて思ってしまっていたんです。 で今年は、ザウバーはどうしたんでしょう? 参戦を辞めてしまったんでしょうか?