• ベストアンサー

姉の遺産、兄弟が取り戻す方法?

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

取り戻すとありますが、あなたのものだったのですか? それは御姉様のものなので「取り戻す」ではなく「奪い取る」のお間違いでしょう。 兄弟姉妹は直系ではない為、遺留分はありません。義理の姪だろうと赤の他人だろうと、全部譲り渡すことができます。 どうにもならないので、御姉様が生きていらっしゃるうちに仲良くして、確執がないようにするのが早道かと思います。

shin-shi
質問者

お礼

私たち兄弟に当然の権利があるとは思っていませんでしたが、期待していましたから残念です。ちょっと欲深い思い込みだったのでしょうか。早々にご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉の遺産処理

    父の遺産を引き継いだ、独身で配偶者も子供もいない姉が 死亡した場合、 その財産(遺産)(名義は姉になっています)は 兄弟姉妹で等分に分けることでいいのか、それとも、もっと分配範囲が広がるのかお教えください。

  • 遺言・遺産の税金について

    未婚で子もない姉が癌を患い、病床で余命が不安になったらしく 遺産相続のために遺言書を書くと言い出しました。 姉は6人兄弟の長女ですが (両親は既に他界しているので、法定相続人は5人の兄弟になります) 私以外の兄弟とはつきあいもなく遺産を遺したくないらしく 可愛がっていた姪を養女ににして相続させるつもりのようですが 私(妹の一人です)には3千万円を遺してくれると遺言書に書くそうです。 この場合、私には相続税?贈与税?がかかるのでしょうか? その場合、いくらになるのでしょうか? 姉は死後相続の税金が高いようなら生前贈与の方がいいのではと 考えている様子ですが、姉も私もよくわかりません。 税理士さんの知り合いもなく ネットで調べてもよくわからなかったので 質問させていただきました。 詳しい方があれば幸いです。

  • 異父兄弟(半血兄弟)の相続について

    異父の姉(母は同じ)が亡くなりました。親しくしていました。 この姉のご主人、姉の両親、ご主人のご両親とも亡くなっています。 この姉夫婦には子供はありませんでした。 この姉には兄(同じ父、母の)、一人がいます。兄には奥さんと子供さん二人(甥と姪)がいます。 そして、私と姉、二人の異父(半血兄弟・姉妹))がいます。 ここで質問です。 1.私たち、異父兄弟・姉妹にも相続権があるのでしょうか? 2.あるとすれば、同血の兄、その奥さん、その子ども(姉の甥および姪)二人を考えて、私たちの相続できる遺産の割合は? 色々検索して見たのですが、同じようなケースが見つかりません。 ちょっと急いでいます。どうぞ教えてください。

  • 遺産について教えて下さい。

    叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。 自分に何かあったときの為に遺言状を書くことにしたそうなのですが、自分の財産は、世話になっている妹(私の母)と姪に残したいと考えているようなのです。 相続内容は預貯金(3000万程度)は妹(私の母)と姪へ等分に、不動産(家と土地)は姪にと考えています。 叔母に他にも兄弟姉妹がおり、兄、弟はすでに他界、私の母以外にもう1人妹がいますが、この妹とは昔から折合いが悪く、縁を切った状態になっております。 他界した兄には子供4人(遺産を残したい姪は、その子供の内の1人)、弟には子供が3人います。 遺言状を書いたとしても、この縁を切った状態の妹、兄の子供達、弟の子供達に遺留分減殺請求権を行使された場合、その人達への支払いの割合はどのくらいなのでしょうか。 また、相続をする場合、遺留分を申立てる権利のあるその人達一人ひとりへ、遺留分辞退を承諾してもらわないとならないのでしょうか。 それと葬儀費用などについて、事前に叔母からその為の費用を預かっていた方がよいのでしょうか。母は姉がまだ元気な今のうちから、その様なお金を預かりたくないと思っているようなのですが… 相続について無知なもので、詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?

  • 叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。

    叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。 叔母には、配偶者と独身の子供が1人いましたが、 2人とも叔母よりも先に他界しています。 この場合、叔母の遺産を相続できるのは、 叔母の姉妹にあたる私の母ともう1人の妹になるのでしょうか? 叔母は遺言書などは残していません。 が、叔母の配偶者だった方の兄弟の子供(甥と姪)から、 叔母が相続した婚家の土地やお墓などは、 もともと、○○家のものであって、こちらに返すべきと言われ、 遺産相続に加えるように言われています。 叔母にとっては血がつながっていない、義理の甥や姪にも 相続権はあるのでしょうか?

  • 兄弟姉妹の遺留分はいくら?

    子供がいない既婚男性です。将来、自分にもしもの事があった場合に備えて、今から「全財産は妻に相続する」という遺言書を作成しようと考えています。 しかし、たとえ遺言書を作成したとしても、私の兄弟姉妹(兄と姉)は遺留分というのを主張できると聞きました。 そこで質問ですが、私の兄弟姉妹(兄と姉の二人)には、一体どれくらいの割合の財産をもっていかれてしまうのでしょうか?できれば兄と姉には一円も渡したくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 兄弟姉妹への遺産相続

    母親の違う姉がおり、犬猿の仲で行き来もありません。 お互い40代50代の中年になり、老後や死後のことを考えるようになりました。 万が一姉が亡くなっても姉の遺産を相続する気はないし、私が死んでも1円たりとも彼女に相続してほしくありません。 但し、「遺留分」という一般的にみたら「お助け」のようなものがあり、一切相続させないということができないようですね。 遺言に残してもやはり無駄なのでしょうか? 骨肉の争いをするほどの財産はありませんが、真剣に悩んでいます。

  • 子供のいない夫婦の遺産は誰にいくのですか。

    私は50歳代の既婚女性です。 私達夫婦には子供がいません。 主人・・・母親(80歳) 妹(子供が3人)      前妻との間に子供が2人(前妻は再婚しています) 私・・・・父親(95歳) 母親(88歳)      姉が3人 姪と甥をあわせて8人 さて、私が主人より先に死んだ場合に私の財産は主人に100%いくのでしょうか? それとも、主人と誰にいきますか? 主人が私より先に死んだ場合はどうなりますか? 教えてください。 もし、私が先に死んだ場合に私の姉に遺産が行くようにするためには「遺言書」を書けばいいのでしょうか? 主人の母と妹にはあげたくありません。

  • 2人兄弟姉妹での兄(姉。)について。

    2人兄弟姉妹での弟(妹。)がお亡くなりになられていていてしまいましたら兄(姉。)は一人っ子に戻りますのでしょうか?教えて下さい。