• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:《罪》とは何か? 《赦される》とはどういうことか?)

《罪》とは何か? 《赦される》とはどういうことか?

Y  Y(@yy8yy8az)の回答

回答No.2

 とても興味深かったです。  一読目はただただ、面白そうだ、なんとなく分かりそうだ、という感じでした。  二読目は、なるほど、たぶんこういう事か、と“感じ”を掴めました。  その“感じ”は、  たぶん、これは信仰の度合いを取り上げているんだろう、と云うものです。  信仰の度合いとは、言い換えれば「求め心」の強さの事です。  博愛、は神のこころ。それはこの宇宙に満ち満ちています。  でも、この神の心を得る為には受け止める心が必要です。  その心のドアは広いほど神の心を多く得ることができます。  信仰心の強さ、の事です。  真摯に神の心にすがりたい、という思いの強い者ほどその強さの分だけ神の愛を得る事が出来る、と云う事を言っているんだと思いました。  

bragelonne
質問者

お礼

 わいわいえいとさん こんにちは。ご回答をありがとうございます。  ★ たぶん、これは信仰の度合いを取り上げているんだろう  ☆ を出されると もう何も言えなくなります。  ひとつに 《信仰 ないし その度合い》は ほかの人が推量してもなかなか分かりがたいものだと思われるからです。  ひょっとすると 本人でさえ自分の信仰のあり方について 分かっていないかも知れない。分かっていると思っていた割りには そうではなくあとでがっかりしたり あるいは逆に知らないあいだに信仰が深まっていたと分かる場合があるかも知れません。  ひとつに 《信仰心のつよさ》が  ★ 真摯に神の心にすがりたい、という思いの強い者ほどその強さの分だけ神の愛を得る事が出来る、と云う事  ☆ だとしますと いくつかの問いが待ち構えています。    (あ) イエスという男は 《神》なのか?  (い) ▼ (ルカ福音) ~~~~~~~~~~~    7:48: そして、イエスは女に、      「あなたの罪は赦された」      と言われた。     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ☆ このことの現実性は だれがどのように保証するのか?  (う) 《神の心にすがり 神の愛を得ることができる》というとき その《すがる》心と姿は第三者にも分かるとして では 《神の愛とか それを得る》というのは いったいどういうことを言うのか?  ――この女は ひと言もしゃべっていないので 《救われた》とも簡単には分からない。すべてはイエスの発言によって ことが進行している。  (え) では この女の《罪》とは何だったのか?   極端なことを言えば この女やその行動について賛同する人がいるとすればそのような人にとっては 初めに行動していたときそれとしての信仰を持っていて それによれば 自分の行動は決して罪などではないと確信していた。かも知れない。    (お) もし信仰が・その中身が変わったというのなら それは どう変わったのか? なぜ最初に持っていた信仰は マチガイだと言えるのか? 信仰と言うなら ひとそれぞれであり 十人十色なのだから それなのにどうして 罪を着せられるその信仰から来る行動とそうではない(マチガイのない)信仰および行動とが あるのか?   (か) ☆☆(趣旨説明欄) ~~~~~~~~~~~~~~~~   9. 何が問題なのか? つまり考えるに どうもすべては ひとりの人間のその心・その主観の内ですべてが起こっているかに見える。すべては 自作自演の物語なのであろうか。そう見てよいのか?   10.  ひとは ほかの人とカカワリを持っているのか いないのか。マジワリなどは ないのか? この罪にしろすべては 主観の内なる自己完結することに終わる夢物語であるのか?  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ この二つを合わせて 言い直すなら:   11. 《罪》と言うけれど――そしてその言わば基礎に よき信仰と間違った信仰とがあって 後者から罪なるおこないが出て来る と言うとすれば そうらしいけれど―― 考えてみるに すべては ひとりの人間の心の内なる主観として繰り広げられるドラマであるに過ぎないのではないか?   12. しっかりと声をかけ話をしたイエスでさえ この女と 必ずしもマジワリを持ったとも言えないのではないか? すべては もしそうだとしたら 女の主観の内で初めからしまいまで起こった事態であり そのいくらかはドラマチックな展開であった。ように思われる。けれどそれは 女の心の中におけるひとつの自己完結の姿としてのように映るのだが そうではないのだろうか?  (き) わいわいえいとさんは 女が ここで《神の愛を得られた》と思われますか? めでたし めでたしでよろしいですか?

関連するQ&A

  • ベルゼブル論争が理解できません。

    以前、この箇所(ルカの福音書 11:19)を質問させていただきました。 ご丁寧な回答を複数いただいたのですが、理解力が無く、いまだに理解できません。 イエス様がベルゼブルの力で悪霊を追い出しているのであれば、パリサイ人の仲間の悪霊払いは、なおのことベルゼブルの力を借りて悪霊を追い出していることになる。ここまではわかります。 それがなぜ、イエスがさばくまでもなく、悪霊払いの人がパリサイ人をさばくことになってしまうのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • どうして香油を用いるのでしょうか? 聖書

    聖書中に、頭に香油を注ぐ行為が表られると思います。 また、キリストの意味はメシア、救世主という意味がありますが、 語源的なものは「香油を注がれしもの」という意味だったと思います。 また、福音書の中で、イエスの喪葬の準備のためにイエスの頭に香油を付けた。 あるいは、女性がイエスの足に香油をつけて、女性の髪で拭ったという話が出てくると思います。 香油にはどんな意味があるんでしょうか? 香油を注ぐということにはどんな意味がありますか? 香油を注ぐということがあまり、僕の日常にはないので、 よくわかりません。 香油を注ぐ、 その目的は何でしょうか? 教えてください。 ありがとうございます。

  • 宗教学「善いサマリア人」について

    【ルカによる福音書の「善いサマリア人」のたとえ】で、始めに通りがかった二人の人物が、追いはぎの被害者を救わなかった理由は、イエス時代の宗教的背景から考察すると、どうなりますか? また、律法の専門家は「パリサイ派」と「サドカイ派」のどちらで考えたのか教えてほしいです。 2つも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 「求めよ、さらば与えられん」

    「求めよ、さらば与えられん」と言う言葉と イエス・キリスト 「人にしてもらいたいと思うことは何でも、 あなたがたも人にしなさい」 (『マタイによる福音書』7章12節, 『ルカによる福音書』6章31節) と言うのは同じ意味ですか?

  • 十字架に磔にされたキリストの言葉の正しさと奇蹟

    十字架に磔にされたイエス・キリストの七つの言葉は、正しいのに。 何故、聖書には余計な「キリストの復活」という奇蹟が記述されたのですか? 1>「父よ、彼らを赦して下さい。なぜなら、彼らは何をしているのかわからないからです。」(ルカの福音書23章34節) 2>「アーメン、あなたに言います。あなたは今日私と共にパラダイスにいます」(ルカの福音書23章43節) 3>「ギュナイ、そこにあなたの子がいます」「そこに、あなたの母が」(ヨハネの福音書19章26節-27節) 4>「エロイ・エロイ・レマ・サバクタニ(わが神、わが神、どうして私を見捨てられたのですか。)」(マルコの福音書15章34節)「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」(マタイの福音書27章46節) 5>「私は渇いている(ディフォー)」(ヨハネの福音書19章28節) 6>「終わった(テテレスタイ)」(ヨハネの福音書19章30節) 7>「父よ、私の霊をあなたの手にまかせます」(ルカの福音書23章46節) 私は、十字架に磔にされ死を迎えるイエス・キリストに仏性が働いていたと思うのです。 このことから、イエス・キリストは、人が神の使途であると信じることは、他人から批判されて、罪となると云う事を示しました。 同時に、自らの信仰は人間の幸福の源であると云う事も示しました。 「キリストの復活」の記述は、キリストの言葉の正しさを台無しにしています。 イエス・キリストが示した、自らの信仰による幸福と自由を無にしています。 聖書の奇蹟は、強固な組織を作って、功利主義を導くために記述されたのですか?

  • 聖書に関する質問

    マルコによる福音書8:35とルカによる福音書17:33には両方とも 自分の命を救おうとするものは、それを失い、それを失うものは、保つのである といった内容のことが書かれているのですが、マルコの方はイエスに従う者としての教訓として書かれているのに対して、ルカの方は終末に人の子が再臨したときにどうすれば取り残されずに救いにあずかることが出来るか、という意味で書かれています。 これは一体どういうことでしょうか。単に、どちらかが他方の引用として用いられただけなのでしょうか。 それとも全く同じ意味として書かれているのでしょうか。もしそうだとしたら、ちょっとおかしいなと思ってしまいます。人の子の再臨がそれぞれの時代の各個人の内面で起こるということであればまだわかるのですが。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 新約聖書で

    最近キリスト教に興味を持ったのですが、ルカによる福音書8章22節~25節の「嵐が静まる」という部分で、聖書は何を伝えたかったと思いますか? ただ、イエスは凄い人だと言いたかったのでしょうか?恐らく「ねらい」となるものがあると思うのですが・・・

  • 誘惑についても警告について

    信新約聖書の誘惑についての警告は、キリスト者は実行しているのか。つまり、あなたの手が、または足が罪を犯されるなら、切りとって、投げ捨てなさい、もし、あなたの目が罪を犯されるなら、くりぬいて、投げ捨てなさい。片目で命にはいるほうが、ましである。よ、ありますが、現にこれを実行している、人はいますか、姦淫してはならない、情欲を抱いて女を見るののは、姦淫を犯したことになる、右目が姦淫を犯すものは、えぐり出して、投げ捨てなさい、全身が地獄落ちるより、体の一部を失うほうがまし。と聖書にありますが、実際そうし人いますか。これだけは解釈で逃げ切れ問題じゃない。俺は実際、視姦しくりです。

  • 聖書の宿題について教えてください。

    聖書について教えてください イエスのアンチテーゼ、ヨハネによ る福音書7章53節、マタイによる 福音書20章1~15節について 、学校の宿題の答えがわからないのでわかる方は教えてください。 (問1)「姦淫の女とイエス」の物 語で、R.ブルトマンが語った言葉の意 味を物語に即して81~105字で 述べなさい。 (問2)イエスのアンチテーゼは、 (1)何に対する反対命題なのか、 (2)特にマタイ5章21-22節およ び27ー28節は、何を聴衆に問い かけようとしたのか81~105文 字で述べなさい (問3)「ぶどう園の日雇い労働者 の譬え話」は、 (1)一見したところ、なぜ不公平な話 のように読めてしまうのか、41~ 60字以内で述べなさい (2)イエスが、この譬え話を通して語 ろうとしたことは何だったのか、4 1~60字以内で述べなさい (問4)「神の無条件の赦し」の学 び(批判と交わり、山上の説教、放 蕩息子、姦淫の女とイエス、ぶどう 園の日雇い労働者の譬え話)から、 (1)イエスの人間論(人間の捉え方) を41~60字以内で述べなさい (2)イエスの神論(神の捉え方)を4 1から60字で述べなさい 問題を写しただけですみません。 わかるところだけでもいいので回答おねがいします。

  • 聖書の宿題について教えてください

    聖書について教えてください イエスのアンチテーゼ、ヨハネによ る福音書7章53節、マタイによる 福音書20章1~15節について 、学校の宿題の答えがわからないのでわかる方は教えてください。 (問1)「姦淫の女とイエス」の物 語で、R.ブルトマンが語った言葉の意 味を物語に即して81~105字で 述べなさい。 (問2)イエスのアンチテーゼは、 (1)何に対する反対命題なのか、 (2)特にマタイ5章21-22節およ び27ー28節は、何を聴衆に問い かけようとしたのか81~105文 字で述べなさい (問3)「ぶどう園の日雇い労働者 の譬え話」は、 (1)一見したところ、なぜ不公平な話 のように読めてしまうのか、41~ 60字以内で述べなさい (2)イエスが、この譬え話を通して語 ろうとしたことは何だったのか、4 1~60字以内で述べなさい (問4)「神の無条件の赦し」の学 び(批判と交わり、山上の説教、放 蕩息子、姦淫の女とイエス、ぶどう 園の日雇い労働者の譬え話)から、 (1)イエスの人間論(人間の捉え方) を41~60字以内で述べなさい (2)イエスの神論(神の捉え方)を4 1から60字で述べなさい 問題を写しただけですみません。 わかるところだけでもいいので回答おねがいします。