• ベストアンサー

ひとりのいいところは?

こんばんわ。 家内が、実家に母の看病に帰ります。 仲間は、みんな「ラッキーやな、羽根を伸ばせるなあ」といってくれるのですが、当の本人は、ちっともうれしくないのです。 「2週間もひとりでしんどいなあ」と思っているのですが、うらやましいと思う方、また、「ひとりだとこんなにいいよ」とか、「こんなことができるよ」ということがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.5

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 一人暮らしをしています。 一人って最初は「寂しい」だけだけど、慣れてくると「自由」ですごく快適です。 でも、慣れるのに二週間は少な過ぎるでしょうか。 一人の良いところは・・・ ・食べたいものが食べれる ・やりたいことができる ・帰りが遅くなっても何も言われない つまり、「自由」ということです(笑)。 一人に時間、満喫してください。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

ありがとうございます。一日目が過ぎました。電話がかかってきて、作り置きの夕食がありであまり普段と変わらない生活でした。明日からかな?平日は時間が少ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yoyoyo41
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.6

ボクも時々そんな幸せに出会います・・・。 独身時代にやっていた生活(夜更かし、夜遊び、寝坊、昼寝、外食)時間にとらわれない感覚を楽しみます。でも、羨ましいと思われるほどのことでもないですね(笑) それに、結局妻が帰ってくるとなぜかホッとするし、街できれいな女性に見とれていると後ろめたさを感じてしまうのも恥ずかしいかぎりです。 なんとなく変化のない生活に変化があることで、何かを期待することくらいですか・・・。 あんまり回答になっていませんでした。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

ありがとうございます。もういまさらなんぱしに街に出たりすることもなく仲間もみんな子持ち仕事多忙な上に全国各地に散らばりとてもエンジョイどころではありません。簡単な楽しみでも教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。私も独身サラリーマンです。 一人の良いところは、好き自由ができるところです。  何をやっても構わないし、素敵な女性とデートでも、旅行でも、寝ていても、好きな物を食べていても良いです。  ただ、食事は自分で用意しなければならないので、料理しないのでしたら、外食やコンビニで買ってくるしかないと思います。    大いに羽を伸ばしましょう。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

こんばんわ、yu-taroさんは、私と同世代のマイホームパパとばかり思っていました。失礼しました。讃岐うどんの質問以来よく拝見しています。そうですね。学生時代に戻り好きなことに走り回りましょうか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • martins
  • ベストアンサー率7% (3/41)
回答No.3

結婚はしてませんがコメントさせてください。 ひとりだといいところ…奥さんの大切さを感じることができる(笑)家事が大変とかそういうのじゃなくて一緒にいることの何か・・大事なものが>意味不明ですいません。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

そうなんです。おればおるでくどくどと文句をいい、うるさいといっているのですが、わかります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6964
noname#6964
回答No.2

 期間限定では、楽しくないね!  時間とお金で旅は如何ですか。  気分転換、これ最強です。  金を掛けずなら、自分の趣味とか今やりたい事を謳歌すべしでしょう。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

残念ながら、お見舞いと家内の休職で小遣が1万円下がったところです。そして、再来週には、試験が・・・ あまり余裕がないですね。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mint_blue
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.1

あんましいいことはないですよね、実際。。寂しいですもん。人がいたらいたらで一人がいいなぁと思ったり一人だと寂しいとおもったり人間って自分勝手ですね(^^)私はそうです。。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

ほんと、そのとおりです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が入院します(2週間)実家の父が一人に

    母が入院します(2週間)実家の父が一人になってしまうため、主人に了解を得て、父を自宅へ呼びたいと思うのですが、一人で何とかすると言ってききません。父は、足や心臓が悪く、うつ病の薬も飲んでいます。家事を一切して来なかった人ですし、家で転んだりもするので、一人にしておくことが心配です。 母が退院後には、お里帰りして看病するつもりですが、入院中は私の自宅から病院が近いこともあり、母の病院と、実家の父(車で30分)を毎日通って、様子をみるかと考えております。できれば自宅に父を呼びたいと思うのですが、何分頑固で言うことを聞きません。 もしこの様な状況を経験されたことがある方がいらっしゃいましたら、どの様に過ごされたか、ご参考にお聞きしたいと思い、質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 単身赴任、ひとりで子育てに疲れてきました。

    小学三年生、二歳の姉妹の母です。 旦那さんが二ヶ月ほど前から単身赴任をしています。 転勤族、両実家は遠方、会えば話すくらいの知り合いはいますが、仲のよい頼れるママ友だちなどはおらず、一人で子育てをしています。 この年末、娘たちがインフルエンザにかかり、ひとりで看病をする心細さを知りました。 娘もパパ大好きです。 今年は転校も視野に入れています。 質問と言いますか、アドバイスをいただきたいことは、さすがにそういった状況に疲れてきて、大人の誰かに話を聞いてもらいたい。一人は心細い、でもしっかりしなきゃという気持ちの中で過ごしているのですが、どう考えながら、心細いながらも育児をしていけるでしょうか?同じように子育てをされている方、された方、どう過ごされましたか?アドバイスなどいただきたいです。弱っているので叱責はごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 僕はなんでも一人でやろうとします。

    よく起業家さんたちは一人でやろうとしないことと言いますが、バカな仲間が集まったって一緒だし、だったら一人でやったほうが気楽で自由だと思います。 なのになぜ一人でやろうとしないことと言うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一人で歳をとる怖さ

    離婚をすることになっていますが、40代前半で一人で生きていくことへの寂しさや怖さに怯えています。子供はいません。 76歳の父が一人で暮らしているので、当面は同居しますが、多分父の面倒は私が一人で見ることになるのでしょう。妹2人、弟1人(海外で生活) 15年前に公務員を退職をしてがんの母の看病をしていましたが、亡くなり、それ以来眠れなくなり安定剤を飲んでいましたが、最近やめることが出来ました。 縁あって今の主人と結婚しましたが、金銭感覚がずぼらでカードローンを続けていて、このままでは私の独身の貯金も食いつぶされそうで離婚を決心しました。 今になって、しんどくても公務員を辞めなければ良かったとか、こんな人と結婚しなければ今でも公務員退職後、勤めていたところで事務員として働いていたのにとか後悔ばかりでどうしようもなくなります。 自分の人生もうどんなにあがいても、若い時みたいに楽しいこともないだろうし、一人でぼろぼろになって働き、最後は病気になって一人寂しく死んでいくだけのような気がします。 実家の父に結婚する時に数百万円、主人にもこの7年間で数百万円、人の為だけにお金を使ってきたような気がします。この二人は、金額さえ忘れています。考えを変えて行きなおさないと未来は開けないのは分かっているのですが、毎日鏡を見るたびに落ち込んでいきます。 歳をとるってこんな気持ちになるなって、若い時には思いもしませんでした。みんな平等に年をとっていくのだけど、一人になるのが恐ろしいです。

  • 犬の「大好き」は1人?

    実家で両親がダックスを飼っています。(2代目) 産後里帰りした時も、実家に遊びに行った時も思うことが・・・。 もともと父が犬好きで私が実家にいるときから犬がいました。先住犬もダックスです。 母はあまり構うほうではないです。 父の方が可愛がっているように見えるんですが、何故か犬からはお母さん大好きオーラが出ています。 とにかく1日中母の側にべったりで、母が家事をしている時も側に寝そべって待っています。 父が呼ぶと走って行きますが、ちょっと遊ぶと母のもとへ戻ります。 散歩も母がリードを持つと母の左をヒモを引っ張ることもなく、チラチラ母を見上げながら母の歩くペースに合わせて歩きます。母が走れば走ります。犬の散歩というより、母の散歩です(笑) 実家ではペットショップにシャンプーに出さず、先住犬の時から自宅で母が洗っていますが、爪切りも耳掃除もシャンプーもブローも「されるがまま~」です。ワンともウーとも言いません。 父や私が爪切りを持って呼ぶと、一目散に走って逃げます。 寝るときも最初父が布団に入れて寝ていたようですが、いつの間にか父の布団を抜け出し母の布団へ。今も毎日母の脇にはさまって寝ており、父が抱いてはなさないでいると「ひ~ひ~」と泣きます。 実家の犬は私の子供たちにも全く攻撃的ではないし、性格はおだやかです。 長文になってしまいましたが、人間の私から見れば父も母も同じくらい大好きな存在です。犬にとっては大好きな人は1人なのでしょうか? ちなみに先住犬も母にベッタリでした。 分かりにくい質問で申し訳ないです。

    • ベストアンサー
  • 一人でいるのとみんなでいるのとどっち?

    よろしくお願いします。 1人で自分の好きなことや勉強・目標に向けてモクモクがんばっているのと 1人じゃ寂しいと友達、仲間達で毎日ずっといるのってどっちが人生得だと思いますか?  もちろんこんな選択肢なんて極端過ぎますがあえてどちらかを選べと言われたらみなさんならどっちを選びますか?  選んだ方の理由も教えてくれると嬉しいです。 それとこの2つならあなたの日常はどちらに当てはまりますか?  質問ばっかりですみません。いろんな意見聞かせてくれると嬉しいです♪

  • 実家にかえるか、一人でがんばるか

    4ヶ月に入りました。初産です。実家には、父、高齢の祖母、学生の妹が住んでいます。母は別のところで一人暮らしで仕事を持っています。実家、母の自宅ともに近所です。 出産後、実家に帰っても母はおらず、帰っても楽できるのは毎日の食事の支度を女3人で協力し合えるところぐらいです。その他は私が一人ですることになると思います。 そんな感じなら最初から自宅で頑張ったほうがいいでしょうか?食事の支度が楽なだけでもぜんぜん違うのでしょうか?私は料理が嫌いではないけど息抜きなるほどでもありません。近所なので妹、母ともにいつでもかけつけてはくれると思いますが、ひとりぼっちよりも仲のいい妹と一緒のほうがいいかな?でも父とはすごく仲が悪いので居心地が悪いときもあって・・とすごく揺れて解決できません。たぶん育児をしたことがないので想像できないからだと思います。 ご経験者のかたどう思われますか?

  • ひとり住まいの母に…

    こんにちは。 私の実家の母は、4年前に父を亡くしてから、 ずっとひとりで暮らしております。 私は結婚をして、実家に近い所にはおりますが、 歩いてすぐという距離でもありません。 気がかりなことは、私の家族に障害者がいるために、 母にそんなには かまってあげられないことなのです。 母はある時言いました…。 「お前の所にはお世話になれないから、         ひとりでどうにか生きていくから」 申し訳ないという気持ちでいっぱいになりました。 そしてこの言葉がずっと頭から離れません…。 私には姉がいますが、その姉は多忙で、 また少しだけ遠い所にいるために、 実家に顔出しすることは年始の時ぐらいでしょうか? 仲の良い姉妹ではありますが、姉も母のことを心配しており、 実家に近いところにいる私に、 もう少し母の面倒を見るようにと言います。 極力私も母の所には行きたいとは思いますが、なかなか…。 母はこれといった趣味もなく、友人も少ないです。 もともと外向的な性格でもありません。 こんな母をどうしたら、私は支えることができるのでしょうか? 良く電話はしますが、それ以外に何かできることはありますか? いろいろとお知恵を拝借したく思います。 お礼は遅れると思いますが…。すみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 1人で寝るのが怖いです

    とても悩んでいます。それは、夜、1人で寝るのが怖いことです! 長文になりますが、お願いします。 私は20歳女です。 母と兄と3人暮らしです。 いつもは皆、それぞれ違う部屋で寝ていて、 顔は見えません。 皆寝しずまると、シーンとして怖くなります。 でも、他の2人がいるんだから、と 我慢して、電気を消して寝ています。 どうしても怖くて寝られない時は、 恥ずかしながら、母の布団に入っています・・ ある事情で、母と兄だけが父のところに 泊まりで出かけることが1ヶ月に1回あります。 その時は私1人なので ・居間のテレビをつけておく ・パソコンで音楽を鳴らしておく ・居間と寝る部屋の電気をつけておく これらのことを全部しないと、安心して眠れません。 でも、これをすると、 幽霊や色々な怖いことを考えてしまうのが 少しはおさまります。 ただ、電気代がとても無駄です・・ で、今日、母から 「大人になっても1人が怖い人は、どこかおかしいのではないかと、 今日、公演で言ってたよ。 皆、大人になる前に克服してるって」 と言われました。 イヤミではないんですが、グサッときます。 とにかく、こんな歳で1人で寝るのが怖いとは、情けないです。 これでは1人暮らしが出来なくて 家族に迷惑がかかりますし、 自分も困ります。 克服するには、どうしたらいいのでしょうか? それと、母の言うことは本当ですよね。 私は何か変なのでしょうか? 回答をどうかお願いします。

  • 疲れました…

    私には姉がおり、1歳半の娘を連れて遊びに来ます。 実家に戻って羽を伸ばしたい気持ちは分かるのですが…正直、疲れました…。 時々なら私も嬉しいのですが、週2日の休みに合わせて来るので、ゆっくり休めません。 何より疲れるのは姉の発言です。 『部屋で用事があるから見ていられない』と言えば、『●●ちゃん(娘)がキライだって!酷いでちゅね』『普通は遊ぶでしょ?思いやりが無いよね』と姉に言われ、外出しようにも『何処へ何しに誰と行くのか』をしつこく聞かれます。…で、1人と分かれば付いて来て『奢って』。 ここでは書ききれませんが、とにかく発言がキツいです。 また、母親に抱っこさせている時、食事の支度など手伝ってと母が頼むと『休みに来てるから家事はしない』『子育てで大変なんだから実家で甘えて当然でしょ!』。母と私は『姉の偉そうな態度に疲れるね』とため息です。 でも母親は『いつでもおいで』と迎えていますが…。 時々、学生時代の友達と遊ぶために実家へ子供を預けるのですが、『ママ友を作る気はない』と近所に主婦仲間はいないそうです。 主婦は休みが無く大変だろうし、家族だから力になりたいとは思います。 だけど『子供の面倒みて当たり前』という考え方に腹が立ちます。 実家に頼れず奮闘している方もいるし、手が離れる有り難みを持って欲しいです。 周りにこんな方いますか?実際はみんな、こうなのでしょうか…? 私はもっと実家に感謝すべきだと思うのですが、意見を聞かせて下さい!

このQ&Aのポイント
  • TS8230を使用していますが、電源を入れた際にエラーメッセージ(1240)(1259)が表示されます。
  • 指示通り対処しても同じメッセージが表示され、プリンターを使用できなくなってしまいました。
  • エラーメッセージが消えてプリンターを使えるようにする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう