• 締切済み

頭がいっぱいになったときに、どう言えばよいのか

dropyorkの回答

  • dropyork
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.6

NO.5さんの前半は、あぁ、そうですかですが、後半の、いわゆるもっとも言いたいことは、すこぶる素晴らしい見解だと思います。まさしく、そのとおり。 質問者さんは、いわゆる情報処理能力が足りないんですよ。勉強したらどうですか。 本開いて、記憶して、理解して、吟味する。効果なんて、すぐには出ませんよ。 効果的だけど、効果は出ない。

関連するQ&A

  • 思考錯誤?試行錯誤?

    思考錯誤?試行錯誤? 四字熟語に試行錯誤という言葉がありますが、頭の中で色々考えた結果、と言う意味で試行錯誤という言葉を使っている人が多いように思います。 この場合、実際に色々試してはいないので思考錯誤となってしまい、試行錯誤という正しい意味ではない気がしますが、頭の中で試行錯誤誤をする、と言う意味では実際に何もしてない場合でも「試行錯誤」と言う言葉が使えると思いますが、実際に何もしなくても頭の中で色々したと言う意味で試行錯誤て言う言葉を使うのは正しいでしょうか?つまり、 「試行錯誤した結果、…」と使うときでも「頭の中で」と言う言葉を省略したと言う意味で用いれば、実際に色々試したわけでなくても「試行錯誤」という言葉を使ってオッケーでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • いつも頭がいっぱいです・・・

    対外的にはいつもポジティブでいますが、頭の中はいとつのことで100個先まで 考えてしまって頭がいつもいっぱい、いっぱいです。 太宰治の「人間失格」の主人公まさにそれです。 人に嫌われるのが何より怖いんです。 余計な事を考えないよう暇な時間は作らないようにたくさんの事を掛け持ちしています。 が、そうすると倍考える事が増え悪循環です。 かといって、立ち止まるのも怖いんです。 もっと頑張らなくちゃいけないですよね。 今私を支えているのは、頑張る事なんです。 でも、辛いんです。自分で自分の首を絞めているのがわかるのに どうしようもなくて・・・ 決定的な何かがあるわけでもないこんな悩みで病院へ行っても どうにもならないんでしょうか?

  • 頭に来たときに見せる、「かたい表情」を表現する言葉ありませんか。

    例えば、父親が娘にビシッと言われ、悔しく、腹が立つのだが、 娘の言っていることのほうが正しく、言い返す事も出来ない。 だからかたい表情で娘の攻撃に耐えるしかない。 こんな状況にのときの「かたい表情」を表す言葉はないでしょうか? ポイントは、「頭に来ているが、間違っているのは自分だから、表情に 感情は出ていない(出ていないように見せようとしている)」「頭に来ているが、 娘にそんなことを言われ、寂しく、悲しい気持ちもある」という 意味が含まれていることです。 自分で思いつくのは、「仏頂面」くらいなんですが、「仏頂面」は、 顔に不機嫌な様子がはっきり出ているのでしょうか? これ以外にいい言葉は無いでしょうか?教えて下さい。

  • 彼女のことで頭がいっぱい

    自分には彼女がいるのですが、毎日毎日頭の中が彼女のことでいっぱいで、正直疲れてしまいました。元々自分は心配性で、彼女はマイペースです。メールが返ってくるのも遅く、心配して眠れないときが多々あります。メールはできるだけ早く返してほしいと伝えたのですが、今も直りません。そして、人にはそれぞれ日常生活があるのはわかるのですが、寝るのが深夜で遅いみたいで、早く今日は寝るんだよと伝えても、言うことを聞いてくれません。 なんか自分って何なのかなぁと最近思い始めてきました。 時間があればいつでも会いたい気持ちが自分にはあり、彼女にはどうやらそこまではないみたいです。好きならいつでも一緒にいたいと思ってなくちゃいけないの?とも言われました。 最近この心配のせいか痩せてしまいました。 正直彼女のことは大好きすぎます。趣味などやっていても、彼女のことを考えてしまい、思うように楽しめない現状です。 何か人から誘われても、彼女を優先してしまいます。彼女中心の生活になっています。良くないのは重々わかっていますが、好きな気持ちは一向に上がっていきます。 異常ですよね。こんな自分を変えたいです。正直辛いです。同じ気持ちの方いますか?

  • つまらない人間を卒業したいです。

    つまらない自分を変えるために、本を読んだり、旅をしたり、いろいろと試行錯誤 しながらずっと悩み続けたまま年だけ重ねてきました。 解決策はコミュニケーションを重ねることしかないと分かってはいますが、 まともに話せない、もう若くもない人の相手をしてくれる人なんてそうそう いないです。 こういう状況からどうやってトレーニングしていけばいいのでしょうか? 同じような状況から立ち直った人がいましたらアドバイスをください。

  • 頭がキレる

    どなったりすることは全くないのですが、(逆にそれはできなくて、発散できないので余計困る?) 自分の書く文や喋る言葉、人とのコミュニケーションのときに、頭がキレた状態になることがあります。 自分は親切に徹している部分もあるんで、そうではない(親切ではない)人などの時に多いかもしれません。 かといって、常識もあるんで親切のままなんですけど、 頭がキレないコツなどあったら知りたいです。人間的に未熟な部分も少しあるかもしれません・・。 また、合理的に破壊ができるようなストレス発散のいい方法もあれば知りたいです。

  • 色々なことで頭いっぱいで壊れそうです

    最近、何をやっていても気が晴れないです。いつも作り笑顔の奥で、誰かわかってくれ、助けてくれ、と泣き叫んでいます。この暗い世界をなんとかしてくれ、と悶えています。 1.仕事がつらい ミスが絶えない。デスクに向かっていても頭が重く、胃も重く、何かをやろうという気が起きない。やる気が起きない→人に相談・交渉するのをサボる→ミスにつながる→自分を責める→やる気が起きない……の悪循環にはまってます。 全部自分が悪いので、誰も責められません。会社にいる間、ずっとずっと自分を責め続けています。この無能な男め、と罵っています。無能な自分が大嫌いです。ちょっとでもミスすることが許せないです。入社した時は、優秀な人材として活躍するつもりだったのに、どうしてこんなことになっちまったのだろう……と自分の能力の無さを呪っています。 そんなのは気持ち次第だとわかっています。自分はそこまで無能じゃないと信じています。けれども、信用出来ないんです。自分が信用出来ないんです。 2.人生に希望が持てない どうせいつか死ぬ。周りの大切な人たちもどんどん死ぬ。全てが無になるなら、ここで努力しても意味はない。そんな絶望感に苦しんでいます。 去年、職場で次々と病死や、病気による身体障害などが発生して、我が身に引きつけて考えたら恐ろしくて。最近、両親が定年を迎えたのですが、その余生を過ごしている姿を見ていたら、おとなしく死を待つ気分はなんなのだろう、と考えてゾッとして、気が狂いそうになります。 生きている間は楽しんでいればそれでいいじゃないか、死後のことは誰も知らないんだから、考えるだけ無駄な行為だ――と言い聞かせても、またすぐ暗く沈んだ気分になります。 3.女性が怖い 5年前に交際していた女性(心底愛していました)にフられてから、女性が信用できないです。どうせ自分に得になる男としか付き合わないんだろ、と冷めています(自分でも身勝手な理屈だとは思っていますが。自分だって、自分が得した気分になれるような女性と付き合いたいと思ってるのだし)。いまでも別れたカノジョの夢を見ます。何度も彼女に頭を下げて泣いて謝る夢を見ます。 職場の女性を見ていると、男に対して非常にえげつない感じで接しているので、本当にうんざりしてきます。これが女性というものなのか、と暗い気分になります。 こんな暗い性格した自分なんて、誰も好きにならないだろうな、仮に付き合ったとしてもすぐまた女性のご期待に添えず、フられてしまうんだろうなと思い。妖怪とか神様とか、そういう人間を超越したような女性が現れて僕を救ってくれたらいいのに、と気持ち悪い想像をしては、そんな自分に嫌悪感を抱いて。 「君はもっと自信を持てば、けっこう裏ではモテてるんだから、大丈夫」と諭されますし、そうなのかな、と思いかけることもありますが、やっぱり自分は気持ち悪い男だと思っているので、そんな気持ち悪い自分を女性に近づけるなんて嫌で嫌で。 慢性的に睡眠不足と体調不良が続いています。 病院で診察しても、肉体は正常(異常だったら会社休めたのに……ちぇっ)。心療内科は――信用していません。本気で苦しくて診察を受けに行ったのに、適当に問診した後、薬を出されてハイ終わり。その後もカウンセリングを受けたりしましたが、自分が結論出してるようなことを再認識させられるだけで、ちっとも癒されず。 死にたくない。でも、死にそうなほど苦しい。世の中の人間が明るく楽しく生きていられるのが憎くて、うらやましくて、気持ち悪くて。お前らはなんでそんなに楽しんでいられるんだと、イライラしてきて。 自分の心で解決するしかないのはわかっています。気構え一つで地獄から天国に変わるということも。でも、いまの僕には、躁と鬱をさまようことしか出来ません。 目指す夢(小説家)があります。武道をやっています。釣りや旅行や、色々なことをやっています。その全部が自分の生活から欠かすことが出来ず、気晴らしにならず、逆に苦しみの原因になり。仕事と両立できず、疲労ばかりたまります。小説家になりたいと思い、4年間書き続け、もう27。人生の4分の1を過ぎ、残り少ない時間でどれだけのことが出来るのかと焦っております。 何から始めてどうすれば解決になるのか、もうわけがわからなくなってきました。いっそ全てをリセットしちまうのもアリかと、自暴自棄な気分です。助けて下さい。どこから始めるべきですか? 僕は自分の何を解決すべきですか? どんな回答でも嬉しいです。何か言葉を下さい。 支離滅裂な文章でごめんなさい。でも、なんでもいいです。僕にひと言、アドバイスを下さい。

  • 恋愛と頭がいっぱいで、部活に集中してくれない。

    私は中学一年生の女子バスケットボール部に入っています。悩みは、 同じ一年女バスが、恋愛のことや、悪口などで頭がいっぱいで、 私のように、部活に集中したいと言う人が誰もいないことです。 顧問が見ていない時、ふざけたり、練習しないで、しゃべってたり、 とても、自分もやる気が起きません。自分だけシュート打っているのも 気まずいし、だから、その話に入ってっちゃうんです。真剣にやりたいのですが。前までバスケ大好きといっていた人も、彼氏ができたとか言って、友達と恋愛のことでずっと話してたりと、どうしたらいいのか分かりません。1年生大会ももうすぐあると言うのに。 自分だけじゃ、バスケは成り立ちません。(5)人で戦うから意味があると思っています。集中させるにはどうしたらいいですか? 最後に、練習をやろと言うと、「うん。やるけどぉ」と言って動こうとしません。だから、どうしようもできないんです。 とにかく早く、沢山の人の返事を待っています!!

  • 頭にあごをのせる仕草の意味は?

    22歳女性です。 私の家に、親しい男の子が時々遊びにきます。 私と彼は、友達以上恋人未満…の関係です。 時々あったことなのですが… 私は床に座っていて、彼はちょうどその真後ろのベッドに腰掛けていて、そんな体勢の時、彼は私の頭に自分のあごをのせてくるのです。 私が「そのあごをのせてくる仕草、時々してくるけどなにか意味あるの?」と訊くと、 彼は「ノンバーバルコミュニケーションだよ」と答えました。 私は大学で社会心理学の授業を一度だけ受けたことがあるので、“ノンバーバルコミュニケーション”のことばの意味はわかるのですが、頭にあごをちょこんとのせてくるその仕草がどういう気持ちの表れなのか、よくわかりません。 自分なりに本やネットで調べてみましたが、彼のそのノンバーバルコミュニケーションの意味は結局わからずじまいでした。 心理学に詳しい方、彼の仕草の意味を教えて頂けたら、と思います。

  • 私は頭が悪いのでしょうか・・・

    先日、13daysをビデオで見ました。 とても評判のよい映画らしいのですが、私は政治と歴史にあまり詳しくないせいか、セリフの意味や状況を理解しようとする事が精一杯で、結局???で終わってしまいました。しかも、史実に基づいた映画だったとは観た後に知ったくらいです。 この類の映画は、見る人はこの事をすでに知っているであろうと言う事が前提に作られているように思うのですが、どうなんでしょうか。 私の場合、その国が、今がどんな時代で、どんな状況(立場)に置かれているのか分かるようにしてくれないと理解不能になってしまうことが多いです。 それとも、きちんとそのように(政治や歴史に弱い人でも分かりやすく)映画を作っているのに、それがわからない私はただ単に頭が悪いと言う事なのでしょうか。 自分に自身がなくなってしまいました。