• 締切済み

fx体験

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.1

おすすめの体験版 なるたけ多くの会社でたねしてみたら。 ユ^ロ・ドルが売りと買いの差が少ないからこれでためしたら。

関連するQ&A

  • 為替どっとコムのヴァーチャルFX

    実際のお金で始める前に、為替どっとコムのヴァーチャルFXでFXの感覚を掴もうと数日前から始めました。 実際に動かすお金が100万円からの予定なので、ヴァーチャルFXでも100万円のみ使い、取引をしています。 基本的な事かもしれませんが、お伺いしたい点が2点あります。 まず、ヴァーチャルFXと実際にやるFXのチャートの値動きですが、これはほとんど違いはないものなのでしょうか? ヴァーチャルFXを初めて数日ですが、この数日で数万円の利益が出ていて、こんなに簡単に利益が出て良いのかと不思議に思っております。 バーチャル版なので、少しチャートの動きが違うという事はないのでしょうか? もう一つ目ですが、為替どっとコムのNET+総合口座の口座開設を申し込みました。そこにスワップポイントというあまり理解できていないシステムがあるのですが、これは外国の利息と捉えていいのでしょうか? また、この口座で1ドル=110円で1万ドル購入し、決算せずに3ヶ月間保持したとします。 3ヶ月後に全て売った場合、手数料以外の費用はかかりますか?

  • 種を自分で決めれるバーチャル

    バーチャルでFX取引をしたいのですが、みんな種が300万スタートとか、500万スタートとかで、現実的な練習になりません。 いや、バーチャルなんてみんな現実の練習にはならないかもしませんが、でもロスカットにどれぐらいおびえながらやるとか、この種ならここまで買えるとか、考えながらやる部分も体験したいのです。 種を自分で、30万とか、なんなら5万とかに設定してFX取引が味わえるバーチャルコーナーを持った証券会社はありませんか。 できれば3万入れて、1000ドルでちまちま取引するバーチャルができると一番いいのですが。。。 よろしくお願い申し上げます。

  • バーチャルFXはなぜ合法か?

    バーチャルFXというサイトがあります (参考:http://www.virtualfx.jp/) 内容としては、参加費無料でFXの仮想マネーによる仮想売買を行い上位入賞者には車や旅行券がもらえるという内容なのです。 宝くじなどの運営は違法なのは知っているのですが、福引や懸賞などどこまでが合法でどこからが違法かよく分からないです。 バーチャルFXはわりと歴史の長いサイトなので合法だとは思いますが、以下の場合でも合法でしょうか? それぞれお答えいただければ幸いです。 (1) システム利用料でも参加費でも名目はなんでもいいのですが、そういった固定費を取る場合 (2) 現在は上位入賞者にはポイントや旅行券や車が提供されているが、上位入賞者に物ではなく現金を渡す場合 (3) (1)と(2)がOKな場合上位入賞者へ支払われる金額が宝くじのように還元率などがある場合(たとえば一位の人には参加費総額の40%が支払われるみたいな事をサイトで公言している場合) (4) (1)のように参加費などの名目ではなく、参加するのに別運営の○○を購入しないといけないなど間接的に課金する場合 (5) バーチャルFXではもらえるポイントがバーチャルFXではなく本家の外為どっとコムでほぼ現金のようにして使えるのですが、ポイントをそのサイト内で現金化できる場合 (6) 他にもバーチャルFXは○○だから合法など、上にない例で●●をしたら違法みたいなのもあれば教えてください 最後に、宝くじや懸賞やギャンブルなどについて詳しい解説のあるサイトをお知りであれば教えてください(ウィキペディアでは内容が具体例があまりないのでケーススタディ的に載っているサイトを知っている方がいれば・・・)

  • FXについて 初心者 必要事項

    外貨預金とFXを検討し、レバレッジ1倍のFXからはじめることにしました。 常識がなく流れがわからなく、すみません。 (1)外為オンラインを使おうと思うのですが、口座を開設というのはネットバンキングの口座を開設するということでしょうか。 (2)外為オンラインとくりっく365の違いがよくわかりません。くりっく365は取引所(東証と同じイメージでよいの)で、外為オンラインは、非取引所でしょうか。 (3)取引所と非取引所による取引は税率が違うとのことですが、(くりっく365は20%で一定とありました)非取引所で行う取引のメリットはなんでしょうか? (4)初心者にとって外為オンラインは一般的によいのでしょうか?現在、デモ取引をおこなっております。そのほかに初心者におすすめの会社があればご教示ください。 当方、短期の金利目的でAUD、長期の為替差益を目的として$を保有しようと考えております。これについてアドバイスがあればお願いします。

  • FXについて知りたい

    最近よくFXという言葉を耳にするので、一度試しにやってみようかなと思っています。 別に資産を増やそうとかそんな大層な考えではなく、「株や為替って実際どんな物だろう?」という好奇心です。 もし運良く利益が出たら夕飯を少し豪華にとか今度買うPCパーツを少し良い物にするとか・・・ そのくらいの金額をやりとりしたいと思っています。 ただ自分は好奇心があるだけで、経済とかは特別な知識はありません><; なので実際に手を出す前にいくつか教えていただきたいのですが (1)数千~数万くらいの少額でも取引を始められるのか (2)最初に預ける保証金?以上の損失は出るか(最悪借金が発生するか) (3)初心者でも使いやすいオンラインFX取引業者 (4)シュミレーションで疑似体験できるサイト  ((3)(4)は自分でも探してはみたのですがいまいち分からないのでオススメがあったら教えて下さい) やはり気になるのは(2)です。保証金分は最悪0になっても構いませんが、そのせいで普段の生活まで脅かされては元も子もない。 見えないお金を転がしてたら破滅だなんてまっぴらごめんです。 お金が無くなったらさようなら、損しなかったら万歳 程度の考えなので「それなら手を出すな」と思われるかもしれませんが、ご教授頂けないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 為替保証金取引の手数料について

    為替保証金取引を始めようと思っています。 取引手数料が無料なのとレバレッジが大きいところを優先に下記三社から選ぼうと思うのですが、どれがおすすめでしょうか?また、証券会社と違って規模が小さいみたいなのですが安全性は高いのでしょうか (いきなり倒産するとか心配なので同じようなら有名度・人気度で選びたいと思います)。 ・外為オンライン http://www.njt-fx.jp/getsiryou_ca.jsp ・Fxオンライン http://www.fxonline.co.jp/landing/beginner/ ・マネーパートナーズ http://www.moneypartners.co.jp/partnersfx/faq.html#a2 その他もしおすすめがありましたらお聞かせ下さい。 また、手数料以外にスプレッドが安い方がやはり得なのでしょうか。もし他にスプレッドが安いところがありましたら教えてください。 宜しく御願い致します。

  • ド素人がFXをやるにあたって

    最近FXの存在を知り、手元に余剰金があるので 勉強中をしようかと思っています。 ド素人です。 そこで質問です。とんちんかんな質問だと思いますが ご享受願いたく思います。 1>20万円程度でも意味があるのか?   (リスクは覚悟しています。全て無くなるのも覚悟の上。    当方今の所、銀行定期に預けるなら他で、、、くらいの気持ち    20万円程度なら意味無い?) 2>利が出た場合、引き出せるのか? 3>最低保証金を入れておけば、全て引き出し可能? 4>ド素人が口座開設するオススメは?   (一応、外為ドットコム、セントラル短資を考えています) 5>ド素人なら、やはりバーチャルからやった方がいいと思う? 6>みなさんはいくらの資金からFXを始めましたか? まず、為替というものに触れてみないことには リアリティがないと思い、手元にある20万円で どうにかやってみようと思っています。

  • FX業者はどのようにして利益をあげているの? 5

     FX業者はどのようにして利益をあげているの?と題して質問しています。 http://okwave.jp/qa/q6410928.html http://okwave.jp/qa/q6398994.html http://okwave.jp/qa/q6382146.html http://okwave.jp/qa/q6323770.html 今までは「スプレッドにある」との答えでした。そのスプレッドですが2つの解釈の違いがあります。 Bid 83.75 Ask 83.77 の時に買って、レートが変化しないのでそのレートで売りました。投資家は0.02の損でした。では業者はいくらの利益を上げたのでしょうか? (1)83.75で他から買ってきて、83.77で投資家に売り、決済処理では83.75で投資家から買い戻し、他の投資家に83.77で売りました。この結果業者の利益は0.04でした。 業者の利益は投資家の損得に関係なく、売りと買いで利益を上げる。この場合はスプレッドの2倍の利益を上げる。 (2)83.77で投資家に売り、83.75で買い戻したので0.02の利益。投資家は0.02の損。業者の利益は投資家の損と同額。 上記の質問に対する答えはネットでは見つかりませんでした。参考になりそうなのは下記の通り。 FX業者は手数料としてこのスプレッドの中から利益を確保しています。そのため、株式投資とは異なり、「取引手数料無料」でも経営が成り立っているわけです。逆に言えば、「取引手数料」を取っている業者というのは2重に手数料をとっていることになると言えます。非常にもったいない、というか無駄な出費です。 基本的に業者の為替レートというのはインターバンク(IB)が提示するレートを元に提示されていますが、FX業者というのは、インターバンク(※)の為替レートを基に、顧客にレートを配信しています。基のレートにもスプレッドは存在しているのですが、そこにその業者独自の数字(手数料)をプラスして顧客にレートを提示しているのが一般的になっています。インターバンクとは「カバー先」などとも呼ばれ、その為替レートは大規模な銀行間取引によって形成されます。そして世界の基準レートとされています。ちなみにその基準レートは一つではなく、銀行によって多少異なっています。 http://fx-spread.sakura.ne.jp/spread.html くりっく365公式ホームページの「取引所取引と非取引所取引の違い」http://www.click365.jp/beginner/comparison.shtml によると、「くりっく365は複数のマーケットメイカーにより提示された価格の中で、最も投資家に有利な価格で取引ができる」。その他の業者は「FX会社により提示された価格での取引」。 また、「有利な価格提供の仕組み」http://www.click365.jp/point/advantage.shtml#point01 には 「くりっく365」では、外国為替市場における世界有数の、複数の金融機関から価格の提供を受け、その価格の中から最も安い売り価格(売り気配)と、最も高い買い価格(買い気配)を抽出し、リアルタイムで提供しています。そのため、投資家の皆様はその時点における最も有利な価格で取引を行なうことができることとなります。 この付合せの方式は、マーケットメイク制度と呼ばれ、世界の為替相場を反映した取引機会を投資家の皆様にリアルタイム提供するもので、公正かつ健全で有利な価格提供の仕組みと言えます。金融取へ価格の提供を行っている金融機関を、マーケットメイカーと呼んでいます。 そこで質問です。上記の例では業者の利益は(1)0.04、(2)0.02 どちらが正しいのでしょうか?

  • FX(外国為替取引)初心者が成長するためには?

    最近、FX口座を開設しました。 外貨預金しかやったことがない自分からすればまったく未知の領域どあり、戸惑うことが多いです。 そこでみなさんに教えていただきたいのですが、FX初心者から抜け出すために有益な情報をどうやって得たら良いでしょうか? (ホームページ、ブログ、書籍、メルマガ等) 超初心者ですが、FXのメリット、デメリットは自分なりに理解しているつもりです。 実際に取引をして、失敗を重ねながら駆け引きを覚えるのも有効だと思っていますが、 その実体験に加えてより多くの情報に触れたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • FXと大統領選挙の関係

    私は、FXを始めようと本やネットで勉強中のものです。 現在円高ですが、まだまだ円高になっていくのか? http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061108/113310/ 上記のサイトに興味深いことが載っていました。(図あり) “米大統領選挙サイクル” 引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドル円相場には、“米大統領選挙サイクル”と呼ばれる4年周期の変動がある。大統領選挙の年とその翌年は円安ドル高が進み、反対に中間選挙の年とその翌年は円高ドル安に振れるという規則性である。 この規則性は1985年のプラザ合意以降、クリントン政権第1期を除き、すべての時期において成り立っている。4年スケールで重ね合わせてみると、 2000~04年のブッシュ政権第1期と2004年以降のブッシュ政権第2期の為替水準の変動はかなり似通っていることが分かる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 現在円高だと思い、あと数日間FXについて猛勉強+バーチャルで練習をしてからFXを始めようかと考えていますが、上記の記事を読むと、大統領の本選挙は2008年11月なので、まだまだ円高になる可能性があるのか?そうすると長期保有でFXを考えた場合11月頃まで待ったほうがよいか?迷っています。 ご意見お聞かせください。 どうぞよろしくお願い致します。