• ベストアンサー

新種誕生を観測した事があるのか?

人類は新種誕生を明確に観測した事があるでしょうか? 遺伝子もしくは染色体に人工的に手を加えたケースでもかまいませんし、偏った交配を繰り返したというケースでもかまいません。 ここでいう「新種」とは ・いわゆる生物としての種として成り立っているもの ・生殖能力を有する固体 ・かつ有性生殖を行うもの ・できれば動物界(植物界や菌界でも一応OK) とさせてください。例えば原核生物では簡単に新種を作ることはわかりきっている事ですから。 「今まで見つかっていない種が見つかった」という話は除外してください。前からいた種かもしれませんし、観測できていませんから。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

進化(新種分化)とは,核内のDNAの塩基の置換が必要です。この頻度は求められています。ですからDNAの塩基がどれほど違うかによって比較対象の種が分岐した時代を知ることが出来ます。これを分子時計と言います。 核内の塩基の置換が進み,別種に分岐するには,高等動植物では,40万世代程度が必要のようです。植物で一世代1年としますと40万年,動物で一世代10年としますと400万年という長い年数が必要です。 この変化(新種分化)は,ある日突然起こるのではなく,徐々に進みますから数百万年と言った長いスパンでその生物を比較して初めて解ることです。ですから化石でしか進化を知ることが出来ません。寿命の短い人類が,直接目で新種分化を見ることは不可能なことだと思いますが…

pringlez
質問者

お礼

紫外線や放射線照射による簡単な遺伝子組み換えや、遺伝子操作・染色体操作をしても不可能という事ですかね。 そう考える人もいるんですね。 ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

>高等動植物では,40万世代程度が必要のようです これは何から得た情報でしょうか?できれば情報源を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

suiran2ですが,ご質問の40万世代の根拠を書き忘れました。古生物学では,種は400~500万年以上は存続せずに絶滅すると言うことが,化石の研究から明らかになっていて定説のようです。つまり,最長で40~50万世代で種は,別種になるわけです。

pringlez
質問者

お礼

なるほど。おっしゃりたいことはわかりました。 ありがとうございました。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

形質の変化が染色体に固定される世代数は,Lande1)等によりますと1000~1万世代は最低必要のようです。しかし,現在は,自然放射線量等も少なく,突然変異率も低いですから,隔離が解かれても種の再融合が起こらなくなるには,さらに一桁多い世代数,つまり1万~10万世代は最低必要のようです。それらからもう一桁多い世代数(10万~100万世代)が隔たれば,生物は完全に別種となると考えるられているようです。 Landeの言う最低でも年数にしますと植物のように一世代1年から動物のように一世代10年なら1000年~10万年かかります。ですから種分離を人類が直接目で見ることは不可能と思いますが…有名なガラパゴス諸島のフィンチ類も隔離を解きますと融合しますから完全な別種になったわけではありません。別種になりつつある動物と言えると思います。遺伝子操作は,全くの別な問題ですから自然現象と一緒に論ずべきものとは思いません。 1)Lande R. 1979, Effective deme size during long-term evolution estimated from rates of chromosomal rearrangement, Evolution, 33, 234-251.

pringlez
質問者

お礼

人工的に生み出された種は、新種として認めるべきではないということですか。まぁそうかもしれませんが、まずはそれができるかどうかという点が最も重要だと思うんですけどね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生物は絶滅するだけて新種誕生はありませんか?

    毎年四万種が絶滅してるそうですが、新種は誕生してないのですか?発見ではなく。 もしそうなら、いつ頃が生物の種類が最多だったのでしよう?人類誕生前?

  • 微生物の有性生殖

    趣味で研究をしている学生ですが、研究のために教えてほしいことがあります。 ①べん毛虫類に属する種の中で有性生殖をする種は何という種か。 (全部教えてくれたらありがたいです) ②その有性生殖をする種はどのような器官を使ってどのように有性生殖を行っているのか? (これも全部教えてくれたらありがたいです) ③微胞子虫類に属する種の中で有性生殖をする種は何という種か。 (これも全部教えてくれたらありがたいです) ④真核生物以外で有性生殖を行うものはいるのか? (これも全部教えてくれたらありがたいです) お願いします。

  • 単為生殖時の減数分裂細胞と3倍体の細胞分裂について

    有性生殖可能な生物(2倍体として)が単為生殖する場合、染色体が半数になった卵子は、一旦不足分の対になる染色体をコピーした後、分裂を開始すると考えてよいのでしょうか?それとも、最初から2倍体が卵子に入っていて 完全なクローンとして生まれるのでしょうか? また、3倍体や4倍体の生物の細胞分裂はどういった形で行われるのでしょうか?それらの生殖細胞もゲノムになるまで減数分裂されて、3以上の性の組み合わせで受精されるのでしょうか?

  • 進化と有性生殖

    1・生命の進化とは何か? 2・有性生殖と進化の関係を説明せよ。 この2つの問題を考えています。調べてみたところ、1の答えは、「ある生物の種が何世代にもわたる変化の蓄積の結果、異なる種に分岐・あるいは変化する現象のこと。」 2の答えは「有性生殖では父親由来と母親由来の配偶子が接合するので、組み換えや乗換えが生じ、それによって形成される配偶子の遺伝子型は多様になる。また、突然変異が生じる可能性があるので、さらに多様性が生まれ、それらが進化をもたらす。」 この問題の答えはこれであっているのでしょうか?この問題を解く参考になるページ等がありましたら、是非教えてください。

  • 雌雄以外の生物学的性別について

    雌雄以外の性別について 昔、何かの本で、生物の進化の過程では雌雄以外の第三、第四の性別があった可能性もある、という記述を目にしました。 ここでいう第三の性別というのはトランスジェンダー的意味合いではなく、現在知られている有性生殖を行う生物とは違う独自の配偶子や生殖メカニズムを持つ、という事を言いたいです。(染色体の数が配偶子の種類により異なる、発生のために3種類以上の配偶子が必要など) 質問は以下です。 現在まで、雌雄という分類に当てはまらない性別を持った生物や種は発見されていますか? また、進化の過程でそういった性別が生まれて(すでに淘汰されていたとしても)いた可能性はありますか?それとも現在の進化論、遺伝子学的にはありえない事でしょうか? どちらか一つへの回答でも、後者については、ご自分の意見なども歓迎です! 記述を見たのが昔である事と自分の無知により、用語の使い方がおかしい箇所や文章が破綻している箇所があるかもしれませんが、どうか言いたいことを汲み取って頂けましたら幸いです。あまりに酷い破綻や間違いは指摘して下さってかまいません。 よろしくお願いします。 蛇足になりますが、もしこういった事を研究している学問分野、研究室などご存知でしたら情報を教えてください!

  • 個体の寿命の意味

    同じ質問を出していますが、さきほどのは最後の一文が不要です。 大腸菌などの無性生物は細胞分裂を繰り返し増加する。しかし、全ての個体が同一で同じ弱点を持つ為、そこをついてくる外敵に対して全滅してしまう。ただし、突然変異が起これば逃れられる場合もある。1個体でも外敵に負けない突然変異が発生すればあとは改めて細胞分裂を繰り返し又もとの量に戻る事も容易である。しかし、この脆弱なシステムに対して有性生物は全ての個体が生殖時に遺伝子をシャッフルするので、指紋が無限に種類があるのと同じように無限に個体の種類を生み出す。その為、ある弱点をついてくる外敵に対して全滅から逃れられるというわけである。それから有性のものは生殖可能な成人になり産卵するまでに猶予期間がある。成人するまでに生き残れない個体は子孫を残さないという事で理論的には強い生命が遺伝子を残す理屈となる。 さて、長くなりましたが、ここまではなんとなく理屈がわかるのですが、「生命が有性になった時に寿命もプログラムされた」というんですね。つまり、元々永遠の生命だったのに、有性となるのとひきかえに生命は寿命を持ったらしいのです。これはなぜですか?。なぜ寿命があると有効なのでしょうか?。

  • 「かっこよく・モテタイ」というのはどうして恥ずかしい?

     以前にテレビ番組で高校生の男子が、テレビ番組で「どうしてこんなに真面目な僕はモテなくて、チャラチャラした不良がモテるんだ」と嘆いていました。  それを見ていて、「確かにな~」と共感しつつそれと同時に「恥ずかしいな~」とも思いました。  この心理はどうして生まれるんでしょうか?。  人類として進化の過程として「生殖」というのは必然としてありますよね。そこで、より優性な遺伝子との交配によって、優性な遺伝子を継承させようとするのは、必然な流れですよね。特に雄という種はより、多くの母体に自分の種を宿らせようとする傾向がありますし、これは不自然なものではないと思います。  人間は生理的に必然な行為を「恥」と定義する事がしばしばありますが、どうして私は「恥」と彼の行為を感じたのでしょう?

  • ダウン症候群の患者について

    馬の染色体は64本 ロバの染色体は62本 馬とロバを交配して出来たラバの染色体は中間の63本 そしてオスのラバに 生殖能力は無いです チンパンジーやオラウータンの染色体は48本 普通の人間の染色体は46本 ダウン症の染色体は47本 理論上は普通の人間とチンパンジーの子供は必ずダウン症候群? そして男のダウン症に生殖能力は無いです -個人的見解- 染色体の本数が問題なのではなく、遺伝子の内容が問題です。 ダウン症の方はヒトの遺伝子のすべてを持っています。 したがって当然、人間です。 染色体数にこだわりすぎてしまうのは 高校生物の教科書の記述に問題があります。 だいたい昔は「ヒトは48本」と書いてあった程です。 ダウン症候群患者の差別に疑問を感じ質問があります ダウン症候群患者を差別する輩は人として、おかしいし恥ずべき行為だと思うのですが 皆様は、どう、お考えでしょうか?

  • ダウン症候群の患者について

    馬の染色体は64本 ロバの染色体は62本 馬とロバを交配して出来たラバの染色体は中間の63本 そしてオスのラバに 生殖能力は無いです チンパンジーやオラウータンの染色体は48本 普通の人間の染色体は46本 ダウン症の染色体は47本 理論上は普通の人間とチンパンジーの子供は必ずダウン症候群? そして男のダウン症に生殖能力は無いです -個人的見解- 染色体の本数が問題なのではなく、遺伝子の内容が問題です。 ダウン症の方はヒトの遺伝子のすべてを持っています。 したがって当然、人間です。 染色体数にこだわりすぎてしまうのは 高校生物の教科書の記述に問題があります。 だいたい昔は「ヒトは48本」と書いてあった程です。 ダウン症候群患者の差別に疑問を感じ質問があります ダウン症候群患者を差別する輩は人として、おかしいし恥ずべき行為だと思うのですが 皆様は、どう、お考えでしょうか?

  • 人類の絶滅時期について

    人類はいずれは滅びるとどこかで聞いた事があります。 生物学に詳しくないのでよくわからないのですが、 ある種の1つの生物はある一定の期間がたったら自然に 絶滅するような事をきいた覚えがあります。 うろ覚えなので正しくないかもしれません。 人類はどれくらいで絶滅するのかが知りたいです。だれかが核兵器を使うとかロボットの氾濫とか、これはちょっとSFすぎるかな^^;こういうのは抜きです。 そのようなこと(生物のサイクルとか)が詳しく書いてあるサイトがありましたら教えてください、お願いします。