• 締切済み

拡張子MP3のファイルについて

kraftkrautの回答

回答No.3

SoundEngineは拡張子.waveのデータしか取り扱えません。 waveは録音した時の素の状態で、MP3はそれを圧縮加工した状態と考えてよいです。 なので音声データ加工はwave形式しか扱えない物が多いですね。 既に加工済みのMP3をさらに加工するソフトもあるにはありますが、あまり一般的ではないです。 例えば http://mp3directcut.softonic.jp/ このソフトなら無音部分削除や必要な部分だけの抜出し、ボリューム調整などはできます。 SoundEngineの様に音全体にエフェクトをかけるようなものは、フリーで優れたものは私は知りません。 どうしても加工したい場合は一度MP3をwaveに変換して SoundEngine等で加工してから再度MP3にするのが一番簡単かもしれません。 音質は劣化してしまいますが。 wave←→MP3の変換ソフトは多数ありますので検索してみてください。

stardustyy
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。事情は[回答1]muuming2001様のところに 書かせて頂きましたので、ご覧いただければ幸いです。 ご回答から、waveは録音した時の素の状態で、MP3はそれを圧縮加工 した状態と考えたら良いということも知りました。MP3をさらに加工 するのは一般的でないこと、SoundEngine等で加工してから再度MP3に すると音質は劣化することも分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • WAVファイル・MP3ファイルの編集の仕方を教えてください

    WAVファイル、またはMP3ファイルの編集の仕方を教えて欲しいんです。 MDで録音したラジオの音源があるんですけど、MDLPに対応していないMDコンポで録音したので時間が足りなく、MD2枚に録音したんです。 その音源をPCに取り込んで、結合してからMP3形式でCD-R1枚に編集したいと考えてます。 音楽ファイルを編集するフリーソフトで結合作業が出来るソフトがあれば教えてください。 PCに取り込むのはWAV形式でもMP3形式でもどちらでも可能なので、WAV編集ソフトでもMP3編集ソフトでもどちらでも結構です。 宜しくお願いします。

  • MP3を編集したいのですが。

    似たような質問はたくさんあったのですが、微妙に趣旨が違うようですので新しく質問させて頂きます。 海外のネットラジオで適当に録音し(だいたい80分、80MBくらいのMP3ファイル)、車で聴いていて気に入った曲を分割しています。 1.分割の際はAudioEditorを使っているのですが、さすがにラジオの音源は曲の切れ目が無く、なかなかちょうどよく切れません。いいソフトはないでしょうか? また、 2.AudioEditorで分割した場合でも、SoundEngine等のソフトでフェードイン、アウトをかけたりかなり微妙な調整をすればうまく聴こえるは思うのですが、SoundEngineはWAV音源専用ですよね?MP3をWAVに変換する必要があるのですが、MP3のまま上記のように曲を編集できるソフトはないでしょうか? 同じようにラジオの音源を編集している方や、こういった作業に詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。 どちらかひとつだけの回答でも全く構いませんので援助頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • waveファイルやmp3ファイルからノイズを消去する方法

     すごく録音レベルの低いMDの音源があり、 それをアナログでPCに取り込んでmp3ファイルにし、 MP3Directcutでノーマライズしました。  すると、「ピー」という高い音のノイズが入ったmp3ファイルになってしまいました。 この「ピー」という高い音のノイズを削除するフリーソフトはありませんか? また、ノーマライズする前のデータも取ってありますので、それを”うまく”ノーマライズするフリーソフトでも結構です。  よろしくお願いします。

  • mp3ファイルでこんなこと出来ますか?

    東芝Gigabeat Uシリーズでアナログ音源をダイレクト録音し、ここで生成されたmp3ファイルをPCに保存しようと思っています。 このときアナログ音源であるカセットテープが伸びていたのか?あるいは録音時のカセットデッキと再生時のカセットデッキとで再生速度が微妙に違うのか?原因は定かではありませんが、通常よりも明らかに再生速度が速いのです。 カセットデッキで再生速度を微調整できるものがあれば、それを使って再生しながら録音すればそれで済む話ですが、あいにくそういったものがありません。 そこでGigabeat Uシリーズに保管されているmp3ファイルをPCに保存した後、何かソフトを使って再生速度を調整し、上書き保存できないものか?と疑問が生じました。 実際こういったことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SoundEngine Freeのファイルの質問

    ・SoundEngine Freeを使用している方へ SoundEngine Freeで音楽データを加工するファイルはwavファイルでないとできないのでしょうか? mp3ファイルではできません。 よろしくお願い致します。

  • mp3を編集

    いまさっきSoundEngineをダウンロードしてmp3のファイルを開こうとしたのですが 「ファイルを開くことができません。壊れているか対応していない場合があります。」 と表示されてしまいます。 mp3は直接編集できないのでしょうか? どのようにすればmp3を編集できるようになるのでしょうか? ちなみに自分が編集しようとしているのはmp3プレーヤーで録音したものです。 そのmp3の名前は「wizPy」です。 やりたいことは騒音の除去などです。 また別のフリーの編集ソフトで良いのがあれば教えてください。 少しでもわかる方いたら教えてください。

  • MP3編集ソフトについて

    現在、MP3レコーダーでバンドの音源を録音しております。 無音の部分を切取って、CDに焼きたいのですが、MP3ファイルを音を切取れる、手軽なフリーソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Cubaseで録音した音をWAV(またはMP3)にする方法

    現在、DTM初心者なのですが『PC内のシーケンサーにMIDI録音・オーディオ録音した音をWAVにする』際は、どういう方法をしていますか?また、『外部音源を使ってWAV録音する』際は、どういう方法が一般的で綺麗にWAV化できますか? 現在、使用している録音方法はPC内の音源を使用し録音しているのですが、いくつか考えられる方法も下記に明記しておきましたので、宜しければ、Cubaseに限らず一般的なDTMの録音方法も教えて頂きたく思います。 ・録音方法I(PC内音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)CubaseでPC内の音源を使い再生させながら、SoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※Cubaseで再生させながらSoundEngineでWAV録音すると必ず「サー」というノイズが入る ※SoundEngine(フリーソフト) ・録音方法II(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとPCのINPUTをコードでつなぎSoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※この方法をまだ試したことがありません。 ・録音方法III(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとミニコンポの入力端子をコードでつなぎ、MDに録音。 (3)ミニコンポの出力端子とPCの入力端子をつなぎ、ミニコンポの録音MDを再生させながらSoundEngineでWAV録音。 ※この方法をまだ試したことがありません。

  • MP3ファイルとWAVファイルについて

    【SoundEngine Free】を使用して音楽ファイルを作成しておりますが、携帯用に使用する場合には【mp3ファイル】で保存し、CDに焼く場合は【wavファイル】で保存しております。 そこで質問ですが、CDを作成する際、携帯用に保存した【mp3ファイル】を再度【SoundEngine Free】に読み込み、【wavファイル】に変換してCDを作成した場合、音質に変化はありますか? ちなみに、同一音楽を保存した場合のサイズは【mp3ファイル】が4.07MBで、【wavファイル】は44.9MBです。 そして、【mp3ファイル】を【wavファイル】に変換し直したサイズも同じ44.9MBとなっております。 他の同様の質問などを読みますと、一旦圧縮?したファイルは元には戻らないと、解答がありますが、ダイレクトに保存した【wavファイル】と、【mp3ファイル】を【wavファイル】に変換し直したサイズが同じということは、音質に変化が無いように思えるのですが、やはり、音質は劣化しているのでしょうか?

  • 音源ファイルとしてのMP2を再生したいのですが

    教えて頂きたいのですが、MP2というファイルを(MPEG2ではないよう です)開くために必要なソフトはどのようなものがあるのでしょうか? スマートメディアを記憶媒体とするあるレコーダーを使って録音すると、MP2 というファイルになる様なのです。MP3は聞いたことあるのですが、MP2は 初耳なので、どのようなファイルで、しかもどのようなソフトが必要なのかが わかりませんでした。 皆様お忙しいところ恐れ入りますが、ご存知の方がいらしたらご教示願いたく お願い致します。 初歩的な質問ですみません。