• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビの映画を録画して、見せたら罪になりますか?)

テレビ映画を録画して見せると罪になる?著作権法違反の可能性と罰則について

このQ&Aのポイント
  • テレビの映画を録画して上映することは著作権法違反となる可能性があります。レンタルのDVDと同様に扱われるため、有名な映画でなくても同じです。
  • NHKが制作したドラマや町おこしのための番組を録画して上映しても、同様に著作権法違反となる可能性があります。営利目的でなくても罪になることがあります。
  • ただし、少人数の町おこしの上映会などにおいては、訴えられる可能性は低いですが、第三者に知られたり、著作権を持つ人が訴えてくる場合には罪になります。罰則は著作権法に基づきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>これは、テレビ局が制作した映画やドラマ以外もダメということでしょうか? ご質問の意味が不明ですが、放送事業者の権利という観点からご説明しました。 一般の著作権者とは別に、放送事業者は著作隣接権を認められています。たとえば、放送を受信して録音・録画・写真などにより複製する権利を専有しています。再放送権、送信可能化権、伝達権が認められていますが、一方で、著作権法38条で非営利、無料、無報酬などの条件で著作隣接権が制限されるので、 この制限とのバランス上、放送事業者がテレビ放送に本来想定している家庭用受信機の範囲に留められています。 つまり、拡大装置を使うのは許諾が必要としているのです。非営利でも拡大装置を勝手に使うと侵害となります。 放送事業者は差止請求や損害賠償請求ができます。

その他の回答 (3)

回答No.3

通常の映画では上映権や頒布権(複製物の譲渡・貸与)が問題となります。 しかし、テレビ放送される映画では、著作隣接権の対象となり、著作権法29条2項で規定される放送事業者としての権利を考えることになります。つまり、放送される著作物(ご質問では映画)を複製しまたはその複製物により頒布する中で、複製権、再放送権、送信可能化権、テレビ放送伝達権が問題となります。(有線放送事業については省略) さて、ご質問にあるように、著作権法38条1項により、公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、料金を受けない場合には上映できるとされています。また、同法48条1項3号で、出所明示する必要があれば、どこの放送局のどの番組かなどを表示する必要があります。 また、放送される著作物については、同法38条3項に定められて、「放送される著作物は非営利、料金を受けない場合は受信装置を用いて公に伝達できる」とされています。 この受信装置が問題となります。 著作権法100条に放送事業者の伝達権というのがあって、これは映像を拡大する装置を用いた公への伝達権です。ご質問のように、「大きなスクリーンを作って、上映」すると、この侵害となります。 まとめると、非営利、無料、無報酬、かつ家庭用受信装置(通常の家庭用テレビ)なら、ご質問の目的は可能です。大型スクリーンは使えません。大型テレビを探すことになるでしょうか。 以上は、放送された映画が対象なので、購入されたDVDやレンタルDVDは対象外です。

ningendaisuki
質問者

補足

大変詳しくありがとうございました。 つまり、テレビで放映された映画を録画してテレビで公開するには問題はないが、大型のスクリーンで映すのはダメということですね。 これは、テレビ局が制作した映画やドラマ以外もダメということでしょうか?

  • juntsubol
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

既得権益団体のJASRACという団体があり、カツアゲまがいのことをやりまくっています。 もちろん法律は既得権益団体に優位に整備されており、だから既得権益団体なのです。 でもYoutube経由でやればまず問題ありません。Youtubeだけは特別の特権となっているので。 動画をYoutubeにアップしてYoutubeを視聴しているだけという体裁をとれば問題ありません。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

はい。だめです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう