建物表題登記に関する書類の件

このQ&Aのポイント
  • 事業ローンの絡みで金融機関より未登記物件(車庫)を登記するよう指示を受けました。
  • 建設会社に確認をしようとしたところ、既に倒産しており、にっちもさっちもいかない状況です。
  • 何か代用できる書類または方法等はございますでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

建物表題登記に関する書類の件

いつも大変お世話になっております。 掲題につき質問をさせて下さい。 事業ローンの絡みで金融機関より未登記物件(車庫)を登記するよう指示を受けました。 色々と調べたところ、まずは建物表題登記をしなければいけないことが分かったのですが、 「所有権を証明する書類(*)」が何処にも見当たりません。 建設会社に確認をしようとしたところ、既に倒産しており、にっちもさっちもいかない状況です。 また所有者は祖父のはずですが、祖父も歳のせいか何を聞いてもよく分からないとの一点張りです。 こうした場合、何か代用できる書類または方法等はございますでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 (*)建築確認通知書、検査済証、工事会社から発行される工事完了引渡証明書、領収書又は固定資産納税証明書

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.4

残念ながら御質問の文面だけでは、ハッキリした事が何も分からない状況 (所有者?確認申請をしたか否か?検査を受けたか否か?課税の有無など? 車庫新築年月?車庫床面積&構造?不動産登記法上の建物に該当するか否か?)ですから、 一般的な事を述べるに過ぎないことを先にお断り申し上げます。 一応、御祖父様が所有者と仮定して… (1)当時、建築確認申請して通知書が発行されていたのであれば、 各市等によって題目に差異も有りますが建築確認通知をした事の「証明書」の交付を受ける事が可能です。 建物表題登記申請に添付すべき「所有権を証明する書類」の一つとして、 その「証明書」を、便宜上、建築確認通知書の代用として使用する場合もあります。 (2)当時、建築後、検査を受けて検査済証が発行されていたのであれば、 上記(1)と同趣旨ではありますが、建築確認通知書と比べると、 かつては検査済まで受けるケースは少なかったようです。 (3)「領収書又は固定資産納税証明書」の有無は別にして、 「未登記物件(車庫)」に固定資産税等が課税されているか、もしくは万一免税でも、 管轄市等の資産税課の家屋台帳に登載・登録されていれば、 「固定資産評価証明書」の交付を受ける事が出来ます。 新築から年数を経ている時の建物表題登記申請では、「所有権を証明する書類」の一つとして、 「固定資産評価証明書」を利用することが多々あります。 (家屋台帳等に登載されていれば、附属の平面図等も有り、また調査年月日も把握出来ます から概ねの新築年月も判明します) (4)「所有権を証明する書類」の一つの中には、 「所有権証明書(実印・印鑑証明書付)」等の題目の書類が必要な場合もあります。 これは複数名の証明者により、各々所有者との関係を明示した上で、具体的な根拠内容も 明記して、当該建物は誰某の所有に相違ない事を証明するものです。 これは通常は必要ありませんが、本来有るべきはずの書類が無い場合には、 添付を求められることが多いです。 (ネット上に雛形がころがっているか否かは未確認ですが、 ふつうは土地家屋調査士、又は司法書士・土地家屋調査士兼業の事務所に出向かないと…) 以上(1)(3)の二つ揃うのが最低条件、(1)(3)(4)の三つ揃えるのが無難、 とは言いましても、残念ながら全国一律同一の取り扱いとは言えず、 概ね各都道府県の各管区法務局、地方法務局の管轄区域単位では同等のはずとは言え、 現実には本局・支局・出張所の各登記官によって個人差があったりもします。 なので、最初から地元の土地家屋調査士に依頼するので無い限りは、 (1)(2)(3)(4)など何が揃うかのメドをつけた上で、 管轄登記所(本局・支局・出張所)の一般相談窓口ではなく、 建物表題登記担当の登記官殿に直々に事前相談すべき事案のように思います。 以上 疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

sikounosoria
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 揃えられる書類に検討を付けた上で、登記所で相談を受けたいと思います。

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 そのようなイレギュラーのケースは、本人(御祖父様)申請では難しいので、土地家屋調査士に依頼されることをお勧めします。

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.2

No.1 のものです。 「検査済証交付証明書」 というそうです。

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.1

 建築の完了検査を受け、検査済証を貰ったことがあるのなら、管轄の建築指導課で、検査済みの証明書を出してくれます。  それで用が足りませんか?

関連するQ&A

  • 古い建物登記についてです。

    契約書では「土地および建物の賃貸契約」をしている場合、地主の許可なしに建物の登記をすることができるので、登記を考えてます。 契約が1995年であるものの、建物自体は50年くらいといわれています。当然以下のような必要書類は手元ありません。 工事完了引渡証明書と印鑑証明書 建物確認通知書 建築代金の領収書 所有者の住民票 所有者の登記委任状 検査済証または工事請負契約書等 建物は、地主が建てたようですが、つまりこれらは地主が持っているのでしょうか?としても、対抗するために登記をするので協力が得られるとは考えられません。 それとも、公的な機関で調べることができるのでしょうか?

  • 建物表題登記を自分でやろうとしています。

    小さな平屋を現金で建てました。 土地はもともと所有していたものだったので、建物の登記だけということもあり、自分でやってみようかと考えています。 そこで早速つまづいてしまいました。 「新築年月日」というのはどの日付になるのでしょうか? 引渡しをした日でいいのですか? メーカーからもらった書類を見てもどこにも新築年月日という項目がなく何を記載していいのか困っています。 宜しくお願いいたします。

  • 表題登記の必要書類について

    来週、新築した家の表題登記を行おうと思っています。 随分前から準備し、法務局の相談コーナーにも三度、出向きました。 申請書や建物・平面図など、もチェックしていただき、一足先に 住所も新居の方に移しておきました。 あとは「引き渡し証明書」と工務店の「印鑑証明」、および「検査済証」を 受け取れば大丈夫と思っていたのですが… 今日、工務店の方から登記のことについて連絡があり、その方が言うには 「個人で表題登記を申請される場合、引き渡し証明書と印鑑証明は不要ですよ」 とのことです。 今までいろんなサイトを調べて来て、法務局でも「引き渡し証明書」の見本等を もらっていたので、寝耳に水でした。 申請の日も来週に迫っているので、混乱してしまい質問させていただきました。 引き続き調べてみますが、どなたかこの件に関する知識を持ち合わせておられましたら、 教えていただきたく存じます。 本当に、上記の書類は個人申請の場合、必要ないのでしょうか? 回答、よろしくお願いします!

  • 表題登記を自分でやりたいのですが・・

    新築する家のことです。 建物表題登記と所有権保存登記は自分でやり、土地の所有権移転登記は建築会社に、抵当権設定登記などは銀行経由で司法書士さんにお願いしようと考えていたのですが、建築会社の担当者に、表題登記は会社でやらせてほしいと断られてしまいました。 私の解釈では、所有権保存登記については、融資実行前すなわち引き渡し前に所有権はこちらにないので難しいかもと思っていましたが、表題登記については、所有権を主張するものでもなく、しかも見積もりに入っている8万円は全て土地家屋調査士さんへの報酬となるようで、すでに予算を大幅にオーバーしている我が家にとって、8万円の節約はとても大きいので、ぜひ自分でやりたいのです。 もちろん、簡単なものではないことはわかっていますし法務局に何度も足を運ぶ覚悟はできています。ただ個人的にお役所の手続き関係は苦手ではないので、なんとかできると思っています。 建設会社には、会社の印鑑証明が必要ですし・・とかうまく濁されたのですが、会社の印鑑証明や所有権証明書など会社に用意してもらわねばならない書類がある以上、自分でやるのは無理なのでしょうか。会社側でやらないと不都合な点がなにかあるのでしょうか。 現所有者は確かに会社ですが、施主の住民票を申請に使うのですし、こちらの要望をもう少し聞いてくれてもいいような気がします。会社の取り決めに従わないといけないのなら、なにか正当な根拠が欲しいのですが。また、自分でやりたいと強く主張できるような話の持っていき方があればぜひご教示ください。 家のアフターメンテナンスも考えると今後も長いつきあいになるので、あまりけんか腰にはなりたくないのですが、8万円もムダづかいはしたくないのでぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 未登記建物の売買について

    お世話になります。 私が所有する土地を会社に貸しており、その会社の所有に属するRC3階建ての建物が建っているのですが、今度その会社が移転することになり、借地契約を解約するにあたり、残存建築物を買い受けることにしました。 当該建物は、未登記なので、所有権を移転する前に、保存登記をしてくれるとのことなのですが、、築五十数年以上で建築基準法施行前のため確認もなく、図面や工事の契約書などの書類があるかわからなくて困っているようです。 登記することのメリット(第三者に対抗できるなど)はいろいろ調べて承知しているのですが、良好な関係を保ってきた相手だけに、それほどの負担を強いて良いものかどうかという思いもあります。 そこで以下についてお尋ねさせていただければ幸いです: ・ご質問その1  相手方に登記してもらう場合、建築確認証や図面、工事関係などの書類がなくても登記できるものでしょうか。 ・ご質問その2  譲り受けてから自分で登記することはできるのでしょうか。(上記書類はやはり無いという想定。建物に関する売買契約書は作る予定です。) ・ご質問その3  登記を諦めるという選択肢をとった場合、実際にはどのようなリスクがありますでしょうか?  実際問題として、自分の土地の上にあり、そこを実際に自分で占有しており、しかも相手と売買契約書も作成した未登記建物について、第三者が勝手に登記したり所有権を主張してくることは無さそうに思うのですが、どうなのでしょうか。  (「家屋所有者変更申請書」は役所に提出する予定です。また、再売買や住宅ローン使用の予定はありません。) 恐れ入りますが、上記3点につきまして、ご回答を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築の建物登記

    去年の暮れに火災で家屋が全焼になり現在新築中で近々引き渡し予定です。燃えた家は未登記でした。 依頼するとお金がかかるので登記は自分でやろうと思います。名義は父親で私は娘です。 火災保険内で建てたのでローンはありません。そこで質問させてください。 必要書類として 1.委任状 2.建物図面、各階平面図 3.住民票 4.建物確認済証 5.工事完了引渡し証明書 この他に必要な書類はありますか? 何度も法務局に通いたくないのでご存知の方回答お願いいたします。

  • 建物の登記に関する質問(建物表題登記が主です)

    こんにちは。 同様の質問がされているようですが、 私にぴったりマッチした質問&回答が なかったので教えてください。 現在、保留地(60坪、2000万円  内ローン1800万)を 購入済みで銀行ローンを既に返済中ですが、 そこに新築の家(43坪2階建て、約3000万 内ローン2000万)を建てました。 そこで登記をする必要があるのですが、 色々調べてみると、 まずは建物表題登記をする必要があることを しりました。 質問(1) 土地家屋調査士に依頼するとどれくらいの 料金がかかるのでしょう? 質問(2) どちらにしてもお金がかかる話なので 自分でやろうとしています。登記申請書、 申請書の写し、案内図、住所証明書、確認済み書、 検査済み書、建物図面、平面図があるので それを法務局に持っていくだけと考えているのですが そんな甘いものではないのでしょうか? 質問(3) それ以降の登記(建物の所有権保存登記、 所有権登記名義人表示変更登記、抵当権設定登記) は自分ですることは困難と聞きましたがそうなのですか? 質問(4) 質問(3)の内容を司法書士に依頼すると金額はどの程度かかるのでしょうか? 長々となりましたが教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 中古未登記建物の表題登記

    ・施工会社、築年数等 一切不明 ・建築確認関係、工事代領収書等 一切なし ・固定資産税 未評価 ・売主も建物の資料を一切もっていない (売主も中古で買ったので) このようなケースでも登記可能でしょうか?

  • 建物登記時の引渡し証明書について

    建物を登記する際は引渡し証明書が必要と聞きました。 この引渡し証明書について教えてください。 (1)この書類の提出は必須ですか? (2)これに変わる書類はありますか? (2)戸建もマンションも同じ考え方ですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 建物の滅失登記

    家の建て替えのため、現在建っている家を解体しました。滅失登記をしようと思いますけど、家の所有者が私の父と、もう亡くなっている祖父の名義になっていました。こういった場合には特別な書類が必要ですか?知り合いに聞いたら祖父の子供(私の父の兄弟)全員の承諾(署名、捺印)貰わなければならないと言われました。