• ベストアンサー

二輪車の同一車線並走の法規

こんにちは 道路の車線幅は大型車両の車幅250cmを考慮して3.5mほどあります。もちろん道路によって違いはありますし、同じ道路でも交差点手前で右折レーンを設けるためにレーン幅が狭くなったりもします。 それでも、大体3.5mもあると二輪車なら楽に2台並走できます。 マラソン中継や箱根駅伝などでも先導の白バイは2台並走していたりします。 2台並走は法規上どのようになっているのでしょうか? その条文箇所を教えてください。 あるいは法規には直接書かれていないグレーなものでしょうか? 同じ二輪といっても、自転車、原付、自動二輪あるいはその他の区分けで違いがあればその点もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

たぶん質問者様には誤解があります。またほとんどの日本人が誤解しているところでもありますが、道路交通法や車両運送法でいう「車線」というのは、実は「道路に引かれた線の中」ではないのです。 いわゆる2車線とか3車線という言い方をして、中央線と路側線の間に引かれた白線(通常点線)の間を「車線」とするのが一般的ですが、法律の「車線」必ずしもこの意味ではないのです。 法律で要求している「車線」というのは、道路に沿って安全に進行できるライン、のことを言います。基本はキープレフトですから、その車線を走っている車やバイクが一列に並んで走っていれば同一の1車線上にいることになります。 しかし、たとえばキープレフトで走っている自動車と中央線の間に十分な空間があれば、たとえばバイクなら追い越しをかけることができます。中央線が黄色のはみ出し追い越し禁止車線であっても、中央線を跨がずに安全に追い越せるなら、法律上は追い越しは可能になります。 このときにバイクが行わなければならない安全確認や合図は次のとおりです。 1 右後方の安全確認 2 今の車線から追い越し車線(ただし中央線を超えない)に移るためのウインカー 3 安全に追い越しできる車線に移る 4 安全に追い越した後、後方を確認する 5 キープレフト(ができる車線)に戻るための合図のウインカー 5 キープレフト つまりおなじ道路の車線内(路側帯と中央線の間の1車線:今後道路車枠と書きます)内にも、通行する車両によって何本もの車線が存在する、ということになるのです。 この車線の考え方によると、法令は以下のとおりになります。 ・道路は混合通行なので、1道路枠内に自転車・バイク・自動車などが平行して3車線で走行することはありえる。ただし、その場合、はみ出し追い越し禁止区域であれば、中央線からはみ出すことはできない。 ・バイクのように1道路枠内に何台も平行できる場合は、枠内からはみ出さない限り並行して侵攻することができる。ただし、キープレフトの原則があるのであまり好ましくないし、完全に平行している場合は追い越し中とされることもあり、その場合は違反になることもある。 ・バイクが連なって走る場合は、千鳥足のように互い違いで平行せずに走ることが推奨されている(白バイが数台連なっている場合は必ずこういう風に走っています) これが正しい法規です。 しかし、箱根駅伝などマラソンや駅伝の場合の白バイはまったく法規が違います。こういうイベントの場合は、道路使用許可を提出して、場所や時間などを限定して「道路使用(占有)」という状態にしています。そのため、一般的な車両や歩行者はこの時簡帯に原則として道路を使用することができません。逆に、イベントの主催者から許可された参加者(選手や報道車両など)は道路の中央を走ることができるのです。 この際の白バイは警察から派遣された道路占有のための保護警備に当たっている形になっており、道路自体が一般の交通を遮断してますので、平行して走ってもなんの問題もないのです。 それに、報道用のバイクでカメラマンが後部で後ろ向きになってランナーを撮影したりしているでしょう。あれは本来なら交通違反なのですが、道路占有された場所なのでOKなのです。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうも箱根駅伝などを例に出したのが皆様の誤解を招いたようです。いくらなんでもイベントで道路を占有しているさいは通常と違うのは理解しています。皆さんよく見るのでイメージしやすいかと出しました。あの状態で通常時に走行するということです。説明不十分で皆様の誤解を招きました。 それはさておき、 >道路交通法や車両運送法でいう「車線」というのは、実は「道路に引かれた線の中」ではない ということでのご説明、極めて解り易く理路整然としています。 回答者様は「1道路枠内に」とおっしゃっているので、1道路枠内に複数車線が取れる場合のみをおっしゃっているものと理解いたします。

その他の回答 (4)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

2輪車が同一車線内で走行方向を変えない場合は、これは追い越しとは言わず、追い抜きといいます。 追い越しとは追い越される車の後方からその側方に進路を変え、その後その車の前方に出ることを言います。 追い抜きは進路を変えません。 つまり、2輪車の並進と追い越しとは別のことです。 なお、マラソン時の法の適用は道路占用や占有ではなく、道路使用です。

Hirorin_20
質問者

お礼

何か質問を読み違えてませんか。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#1のとおり。 マラソンの先導車はその回答の通り、道路交通法の適用ではないということ(緊急車両ということではない)。 他の報道車も右側通行や信号無視などの道路交通法の適用ではないです。 これは道路使用許可によって、一般の交通を閉め出しているので道路交通法が適用される道路ではないのです。 で、参考までに補足ですが、安全上は完全な並進は避けるべきで、少し前後するのがいいと思います。 これは、片方が進路変更する場合に他方が邪魔になるケースが考えられるからです。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

■道路交通法 第十九条 軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。 (罰則 第百二十一条第一項第五号) 免許取得する時に習いませんでしたか? これぐらい忘れないで下さい。 マラソンでの先導車は、マラソンで他の車両等に影響しないように誘導しているので、そもそも道路交通法に適用されません。 緊急車両と同じ扱いです。

Hirorin_20
質問者

お礼

>免許取得する時に習いませんでしたか? >これぐらい忘れないで下さい。 そうですか。あなたは全て覚えてられるのですね。賢いのですね。そんな賢い方を煩わせてすみません。 それも30分も前に回答してくださった方と同じ内容ですね。 これからはわずらわしいでしょうから回答されなくて結構です。

回答No.1

軽車両の並進禁止(道路交通法第19条)以外の制限はありません。 >マラソン中継や箱根駅伝などでも先導の白バイは2台並走していたりします。 道路占用許可を取り交通を遮断しているので道路交通法の適用外です。 そうでないと人間が車道を走れません。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございます

Hirorin_20
質問者

補足

軽車両とは原動機を持たない車両のことですよね。 自転車以外にもあるか知れませんが、大体自転車のことでしょう。 道交法19条では軽車両についてのべられていますが、では原付、オートバイなど動力つきのものは並走可となるのでしょうか? あるいは、他の規定(例えばキープレフト)などからグレーでしょうか?

関連するQ&A

  • 広めの片側一車線の道路は時として二車線になるのでしょうか?

    車の接触事故に遭いました。 片側一車線の道路の左側を直進していました。 その道路は普段、左側を走る車と中央を走る車がいて、ドライバー次第という感じです。 赤信号の時は右折と直進、左折と直進、右折と左折の車が二台並んで停止している時と、一台ずつ進む時があります。 交差点付近で前に左折の車がいたので、一車線なので問題ないと思い、右にちょっとふくらんで直進しようとしたところ、後ろから右折しようとした車が右側を追い越そうとして行き、接触しました。 警察は二台並べる時は二車線になるから、私が進路変更を適切にしなかったので、交通法違反になり、私がわるいと言っていました。 相手の行為は追い越しには当たらないそうです。 どうも腑に落ちません。 トラックなど車幅のある車が一台通る時は一車線で、普通の乗用車が左に寄って走っている時は二車線になることになります。 その道路は、並走はできないが乗用が二台並べる幅はあります。 メジャーを使い道路の幅とお互いの車の車幅を割り出した上で警察はそう言っていたのですが、すれすれでも通り抜けられる幅があれば相手に違法性はないそうです。 右折レーンや右折用の矢印はありません。 警察がそう言うのだから、全面的に正しいのでしょうか? 自分がわるいのであれば、素直に認めたいと思っています。

  • 車線の幅

     道路自体の幅にもいろいろありますが、車線の幅は、どうしてこんなにも違うのでしょうか。  私がよく通る道路で、片側が通常の2車線分(以上)もある広い1車線の道路(往復2車線)があります。また、その近くには、片側2車線で、中央寄りは普通の3mくらいの車線なのに、左側(端寄り)の車線は、2m未満で、クルマがやっと入れるくらいの車線があります。停車するなら可能ですけど、走行は非常に厳しいです。中央側のレーンとの区切り線が白いまっすぐな線ではなく、切れ切れに付いていますから、これは路側帯ではなく独立した1車線ですよね?なぜこんなに狭いのですか?バイク専用ですか?  私は、この道を走っていて、信号付きの交差点で左折するとき、ウィンカーを出しながらその狭い車線に入って待っていたのですが、同乗の友人が「ここに入っちゃまずいよ。広い車線で待つべきだよ」といいました。私の判断は間違っていたのでしょうか?

  • 大型バイクを低速走行するには

    現在行われている箱根駅伝で先頭走者の前に2台の白バイ警察隊員が先導して走っている。 750ccの大型バイクをエンストしないで長時間低速運転しているのは見事だ。 どうすればあの様な運転ができるのか?

  • アメリカ合衆国の交通法規

    アメリカ合衆国で車を運転するときに知っておかなくてはいけない交通法規とか道路標識を説明した WEB ページはないでしょうか? 日本語だと助かりますが,別に英語でも構いません.正面の信号が赤でも右折できたり,踏み切りで一時停止したらだめとか,日本とはちょっと違った規則があると思います.car pool lane というのもありますよね.そうした異なった点が中心に説明されていると,よりありがたいです.

  • 車線のルールについて

    高速では追い越し車線がきちんと決まっていて、追い越ししないのに追い越し車線をずーっと走ってると、違反になりますよね。 ではなぜ一般道は違反にならないんでしょうか。というのが1つ目の質問です。 市街地の交差点が多いところならともかく、ボクの通勤ルートに全長8キロほどの、片道2車線の国道があります。交差点はなく、山奥で歩行者もほとんどいません。 法定60キロです。ですがみんな70~80で走るわけです。ボクもとばす方ではないんですが60では走らないです。 で、たまーに渋滞になっていることがあって、60キロくらいで走っている車が2台、2車線をふさぐように併走していることが原因が多いです。 確かに安全運転の一環として制限速度を守ることは大切だと思いますが、教習所で、基本は左車線を走って、速度の速い車ほど右車線へ。 そして一番右の車線は追い越しのためにあけておくと、習いました。 これは交通法規ではなくマナーなのでしょうか?というのが2つめの質問。 あと、これってどこの地方も守られてないんでしょうか?というのが3つ目の質問です。 よろしくお願いします

  • バス・二輪車用レーン

    私は毎朝二輪車で通勤しています。 朝ラッシュ時のみ「バス・二輪車レーン」と設定されている道路があります。 (二車線道路で、左側が専用レーンとして設定してあります) が、そこは毎朝渋滞しているので、専用レーンに流れ込んでくる車が後を絶ちません。 どこかで左折する訳でもなく、延々と専用レーンを走り続けるのです。 (中心部へはひたすら直進なので、途中で左折する車はほとんどいません) 1台ではなく数十台単位で入ってくる為、バスの円滑な運行にかなり障害となっています。 バスだけでなく、車が入ってこられると二輪車にとってもかなりの迷惑です。 そんなに左を走りたければ車通勤なんて止めればいいのに、 自分のやってる事が『邪魔』で『迷惑』だなんて思わないのですか? 警察も歩道に立っていますが、何にもしません。 何にもしないのがわかっているのか、皆警察の前でも堂々と通過していきます。

  • 【自動車・2tユニック車】一般的な2tユニック車の

    【自動車・2tユニック車】一般的な2tユニック車の「車幅」と「足を出したときの最小幅」と「足の地面に着地する四角の鉄板の幅」と「マックスで足を両足ちゃんと出すと車幅+なんcmいるのか」と「一般道路の一般的な国道の道路幅」を教えてください。 1. 2tユニック車の「車幅」 2. 「足を出したときの最小幅」 3.「足の地面に着地する四角の鉄板のサイズ 4. 「マックスで足を両足ちゃんと出すと車幅+なんcmいるのか」 5. 「一般道路の一般的な国道の道路幅」 5点教えてください。

  • スピード違反の捕まえる定義

    パトカー、白バイが車両を追走し、スピード違反で捕まえる場合やネズミ捕りで捕まえる場合の定義を教えてください。 例えば、車間は何メートルくらいで、何メートル併走してオーバーしていたら捕まえるのか?や、赤灯やサイレンを鳴らしてから計測を始めるのか?などなど。 こういうのって道路交通法でしたでしょうか?何条に書いてあるかも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 工事中に車線が減るときの車線変更

    こんにちは、 すごくくだらない質問かと思いますが、皆様のお考えを参考にさせていただきたく投稿しました。 今、年度末近くで工事が多いですよね。 例えば、その際片側2車線の通行のところ、交差点を過ぎた200M先くらいで片側に寄らなければいけません。 )路肩側に寄るとして、交差点を過ぎてすぐに合流しますか? )それとも、工事標識が出ているギリギリまで走行し、そこで合流しますか? 実はいつも気になっているのが、合流をするのに交差点を渡ったところですぐにウインカーを出し合流しようとする車が多いことです。 当然、合流前は200mあります。でも、その1台が合流しようとすることで交差点の中で止まってしまう車両が何台も出ます。 私は、200mもあるのだから合流ギリギリまで走行し、合流する方が後続車に迷惑をかけませんし、信号を渡れる車も多くなるので効率的で多少緩和されるのではないかと思うのです。 それでも大した違いではないとは思うのですが、よく車に乗られる方、ご意見をお聞かせくださいませ。 よろしくお願い申し上げます。m(__)m

  • 広い一車線のルール

    車2台が平行してはしれる道路があります。 交差点をまがったあとの道路です まがって数mで路地があり、右ウインカーを出してとまりました 子供がいたりで、ためらっていました 子供は、だれかと話したり行く方向がわかりませんでした 向かいからきた車は、私の横ギリギリ、むしろぶつかってきそうな感じで走ってきたので、少し左によりました その隙間を通り抜けようと後ろからきた軽自動車にクラクションをならされ、さらに、徐行をし睨まれました サングラスかけた、やくざっぽい人ですがお互い窓をしめていたので、そのままいってしまいました。 が、真ん中に仕切りがない道路は、二車線として、走っていいのでしょうか? そもそも、曲がってすぐは対向車がさん車線で、たまたま私がすこし右によった、たまたま軽自動車だからとおれただけのこと。 実際トラブルになったときのために聞かせてください。