• ベストアンサー

ハンドルの位置

Rondaの回答

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.1

やらない方がいいです。 曲がった理由はわかりますか? 調整で直る場合もありますが素人には難しいですよ。 ぶつけたり、溝に落として曲がったときは部品を替えなければいけないこともあります。

関連するQ&A

  • ハンドルの位置を下げる。

    初ロードレーサーでジャイアントのOCR3を購入致しました。 足が短く、ハンドルと同じ位の高さだとかなりのつま先立ちです。 ロードレーサーは停止した時、サドルにまたがった状態ならその程度で良いそうですが、僕としてはちょっと嫌です。 そこでハンドルの位置を少し下げたポジションにしてサドルも下げると、良くなりました。 ハンドルを下げる事が可能な仕組みで販売されているわけですし、下げる事でそこまでデメリットは無いとみているのですが、実際ハンドルの位置を下げる事でのデメリットはありますでしょうか?

  • ハンドルの位置が遠いのですが

    軽自動車に乗ってます。足が長い為か、座席の位置を足で合わせると(ブレーキを踏み切った時やや足が曲がるくらい)ハンドルが遠い気がするのですが、(手が伸びてる状態です)いつも長時間運転すると肩がものすごく張ります。国産車でハンドル調整できる(上下でなく前後に!)、お手ごろ価格の車種ってどんなのがありますか?メーカーは問いません。

  • ハンドルの左右位置

    教えてください。 直進している時に、ハンドルの位置で、左側が少し手前に来てます。 (右側は、奥のほうにある=時計で例えれば、8時12分) 停止させて、直進状態にすると、ハンドルの位置で、右側が少し手前に来てます。(右側は、奥のほうにある=時計で例えれば、9時17分) 道の条件で違うのですが、比較的いい条件の高速道路走行では、ハンドルの位置で、左側が少し手前に来てます。 (右側は、奥のほうにある=時計で例えれば、8時12分) です。 どう調整すればいいのでしょうか? *なお、リアのチェーンあわせの位置は、左右誤差なしです。

  • ハンドルの位置に座ると

    スズキのスペーシアについての悩みです。 ブレーキが正しく踏める位置に座ると、シートの左寄りに座ることになり、ハンドルが正面に来ないで右寄りに来てしまいます。 今度はハンドルにあわせて座ると、ブレーキがかなり左に来てしまい、安定して座れないのと、足を斜めにしてブレーキを踏む感じになります。 そして一番の悩みが、常に左に引っ張られてるような感覚で運転しており、真っ直ぐ走ることができません。なので、常に右にハンドルを切りながら走る感じになります。 ディーラーで見てもらいましたが、異常はありません。シートの座る位置に関係してるように思えるのですが…

  • スクーターのハンドルの位置

    スズキのアドレス125に乗っていますが、ハンドルの位置が低いので困っています。スクーターのハンドルの位置は調整出来ないのでしょうか?

  • ハンドル位置調整

    ホンダ、ビートのハンドル位置調整の仕方がわかる方いらっしゃいますか??

  • ハンドル位置が高いバイク

    たまにハンドル位置が顔くらいの高さの バイクを見ます。 素人には運転しにくそうに見えるのですが 何か利点があるのですか?

  • 損傷が無くてもハンドルの位置はズレるのでしょうか?

    アーム類の損傷が無くてもハンドルの位置はズレるのでしょうか? 夜間に道路を走行中、突然の轟音と共に運転席側を突き上げる様な状態になりました。 長くなるので省略して書きますと、道路の穴、約50cm×40cmくらいの中に大小様々なアスファルト片が有りその中の一つ、足で軽く踏むだけで10cm以上浮き上がる状態のアスファルト片をタイヤで踏み、跳ね上がった約、長さ30cm×幅15cm×厚さ6cmのアスファルト片がアームに接触しました。 事故後に車を動かした時、右前輪の辺りから「クォーン」や「キー」と言う感じの異音が出ていたのですが下回りを見てもらうためにディーラーへ自走している内に消えてしまいました。 (ブッシュの歪みや捻れが元に戻ったのでしょうか?) ディーラーでリフトアップして目視でアーム類を確認した整備士によると、下回りのアーム類に打痕が有るが、この車種2本で支えるタイプで丈夫だからアスファルトの方が砕けてるじゃないと言われました。 (小さく薄いアスファルト片が当たったと勘違いされているような気もします) しかし、直進時のハンドルの位置が、以前の位置より打撃を受けた右方向におよそ10度程ズレているのです。 ハンドルのズレの事を話すと、整備士の方は「え?」言う感じで驚かれ、アライメントの確認と調整をしてみましょういう話になり、3150円の見積書が作成されました。 整備士の方が普通に運転しても大丈夫というので安全な所で走行して確認してみました。 体感的なものなので曖昧なのですが、以下の様な感じです。 直進安定性は以前より若干悪化し、ハンドルの遊びが減ったような感じでハンドルを動かす回数が増えました。 20キロ程度の低速でハンドルから手を離してブレーキをかけてもハンドルを取られることは有りません。 左右の旋回で若干の相違があり、左旋回時ハンドルと切っていると車体が一瞬軽くなる部分があります。 3150円と言う検査調整料ですので、トー検査と調整だけの様な気がします、このまま直してしまって大丈夫でしょうか? 後日、タイヤの片減りなどが発生したらと思うと不安です。 現在、道路管理課の方へはアライメント調整費用の見積書を提出して返事待ちです。

  • 車のハンドル位置を左右に動かす事は可能でしょうか?

    リーフ(ZE1)に乗っております。 ハンドルの位置が少し左側によっているように感じております。 1~2cmほど右側にハンドルを動かせれば、ハンドルと体の中心が合う感じです。 このようなハンドルの移動を行える業者等はあるのでしょうか? なおディーラーで他のリーフも確認しましたが、ハンドルの位置は同じなので、 車体に問題がありません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ハンドルのセンター位置がどんどんズレていきます。

    お世話になります。 私はインプレッサ(GC8)に乗っているのですが、タイトルの通りハンドルのセンター位置が次第にズレていってしまいます。 一度ディーラーで直してもらい、タイヤの空気圧もチェックしましたが、2ヶ月ぐらいでまたまっすぐ走っているのにハンドルが傾いている状態になってしまいました。 ちなみに傾くときは必ず時計回りの方向に傾きます。 アライメントでも狂っているのではないかと思いますが、このような症状は何が原因なのでしょうか? 車に詳しい方よろしくお願いします。