• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証拠としての立証方法はこれで十分?)

証拠としての立証方法はこれで十分か?

このQ&Aのポイント
  • 裁判で第3者の証言として証拠を立証する方法として、原告が両親に対する質問文を書き、祖父を通じて両親に回答させるという手段が考えられます。
  • 原告が書いた質問文には、両親が答えた日にち、署名、はんこが押してあります。
  • この方法で証拠を立証するには、質問文の内容が適切であり、祖父を通じて両親に回答させるプロセスが厳密に守られる必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

状況が理解出来ませんが・・・・民事裁判ですよね。 民事裁判なら   東京地方裁判所第〇〇部 〇〇         「 陳  述  書 」                      平成〇〇年〇〇月〇〇日                      住所 東京都〇〇区〇〇ー〇丁目〇〇                      氏名 山田  太郎  (印)   私、山田太郎は、〇〇〇の件の〇〇に対し・・・・・   ・・・・・・     ・・・・・    ・・・・   ・・・・・・     ・・・・・    ・・・・   ああして こうなったが どうした ・・・・・・・                             以上陳述致します。 で、充分通用します。

arrowto
質問者

お礼

なるほど そういったやり方があるんですね 助かりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>・・・証拠として採用されれば相手の答弁書の両親を使った言い逃れが立証できます 立証責任と言うのは、そのような立証を言うのではないです。 立証は、当事者(ここでは原告のようです。)の主張を立証するのです。 間接的に、相手の主張を覆すためにする場合はありますが、今回の場合には、相手の答弁の言い逃れを立証できたとしても、直接な立証ではないため、勝敗には影響しないと思います。 そのようなわけで、今回の場合は、「証拠申立書」によって、両親の出頭を求め、法廷で尋問して下さい。

arrowto
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

証言は証人として裁判所に出廷してもらって宣誓証言してもらわないと、証拠採用されるのは難しいし採用されても証拠能力が極めて低く役に立たないと思います。 反対尋問もできませんしね。

arrowto
質問者

お礼

ありがとうございました

arrowto
質問者

補足

相手側は両親の発言を自分の行動の言 い逃れに答弁書で使っているので客観 的に見れば両親は相手を敵視していま せん。むしろ相手は好意的態度をとっ てきて両親を利用している状況です なので証拠として採用されれば相手の答弁書の両親を使った言い逃れが立証できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚裁判での立証

    自分でも調べたのですが下記の事が分からないので ご存知の方がいましたら教えてください。 【質問1】 離婚裁判では原告側が立証しなければばらないとの事 ですが、確実な証拠が無い場合には、状況証拠だけで も離婚の理由にする事が可能なのでしょうか? 【質問2】 立証する義務は原告側にあり、裁判所は立証の手伝い をしてくれないのか?

  • 裁判所が証拠を調べる???

    お世話になっております。 民事裁判のことでいくつかご相談をさせていただいております。 「原告の請求をいづれも棄却する」という判決で裁判が終わったのですが (私は被告です)原告が高等裁判所に控訴しました。 ☆「控訴状」の内容についていくつか???なので教えて下さい! 前回の裁判では、原告からなにひとつ証拠の提出はありませんでした。 もちろん寝耳に水の訴えでしたので、証拠があったらビックリしちゃいます。 ただ、新聞や市の広報誌などのコピーを甲証として何通も提出していました。  …そこでご質問なのですが (1)原告は裁判中、こちらかの証拠等の提出でいくつか嘘?を認めています。  それは判決の主文にもこと細かに記載がされておりました。  ですが「全部不服である」と控訴状に記載し控訴してきました。  これでは今までの裁判は一体なんだったの?って思うのですが…。 (2)原告はなにひとつ証拠を提出しなかったにも関わらず、控訴状に  「裁判所が証拠調べをしていない」「実地検証役割を放棄している」と書いています。  前回の裁判でも、「被告は○○○だからちゃんと調べろ!」なんて何度も言ってました。  立証を求めても「お金が掛かるバカらしい」などと準備書面にも書いていました。  こんなことって有り得るんでしょうか?  控訴するのは自由だと思いますが、こんな状態でまた訳の分からない裁判が  始まるのかと思うと不安で仕方ありません。  

  • 訴状への証拠の記載は無くてよいか

    少し前に似た質問をしましたが、民事訴訟規則53条(訴状の記載事項)1項に「訴状には・・・立証を要する事由ごとに、当該事実に関連する事実で重要なもの及び証拠を記載しなければならない。」とあります。 しかし、上記の民事訴訟規則53条1項の「立証を要する事由」は、答弁書で認否を見なければ、何が立証を要するのか分からないのではないでしょうか? そうならば、訴状の段階では、何が「立証を要する事由」かは答弁書の認否を見ないと分からないので、訴状には証拠は一切記載しないということでもよいのでしょうか?

  • 証拠として有効?

    16日に詐欺に遭った件で相談に乗っていただきました。その後です。 相手が詐欺を認めたので謝罪文を要求したのですが、送られてきたものは私がFAXで「2枚目に添付した通りの文書を作成し署名捺印して・・・」と書いたその見本の2枚目そのものに日付を書き込み印鑑を捺しただけのものでした。内容は「・・・が詐欺であったことをここに認め、謝罪します。つきましては、残る10万円と損害賠償の3万円を平成12年12月○日までに・・・」と言うものです。日付と返済期日は向こうに任せるため丸で空けておいたのですが、上から日にちを重ねて書き、署名は私がワープロ打ちしてあったので直筆の署名はなしです。印鑑と言ってもどうせ実印じゃないんだろうし・・。今度期日を破ったら裁判に持ち込むつもりでしたが、この文書は証拠として有効なのでしょうか?

  • 民事 地裁 答弁書への反論がない

    民事 地裁 所有権問題での被告です。(第1回目終了) 原告は、裁判官に準備書面を出さないから早く判決してほしいと言いました。 まず先に、原告が答弁に対する認否や反論をしてくると思っていたので、 反論されてから決定的で有利な証拠を提出しようと思ってました。 裁判官に「被告は次の準備書面はありますか?」と聞かれたので 「あ・あります」と答えちゃいました。「出して下さい」と言われました。 原告のウソを証明したいので本当はまだ出したくないんです・・・ 正直、反論してくれた方が、それに対して「それはウソよ」って証拠が出せたり 認める部分は認めてくれると進行が速くなったり争点の問題がハッキリするので楽なのですが、 原告からは、一切何もなく今回は書面は出さないと・・・ これは、原告は答弁書の事実を認めたって事ですか? それとも今回は出さないだけで、次回に反論する作戦でしょうか? 一旦出さないといったら終わりですか? 答弁書に対して認否をしなくていいんでしょうか? 何か認否をさせる方法ってないのでしょうか? 認否の要求請求?とか。 この場合、私は最後の証拠を先に出すべきでしょうか?

  • 証拠をださない理由って?

    民事裁判で、原告の代理人が証拠を提出すると言いました。 この証拠というのが、被告側の重要な関係者が原告に送った手紙やメールで これを送った事実・意図が原告の主張と一致していれば 被告が大変不利な状況に追い込まれるというものです。 そこで、この証拠については、次の裁判に先立って 原告側は被告側に証拠となる手紙やメールの内容を提示し、 被告側は、その関係者からそれらを送った事実・意図について 陳述書を作成するということに決まりました。 しかし2ヶ月近くたっても、原告側からは手紙や内容の提示はなく 次の期日まで、あと10日あまりとなりました。 被告側の弁護士いわく「こういうとき催促はしない(できない?)」らしいのです。 その関係者は、手紙を送った事実はあるがメールについては覚えていないそうです。 手紙も、原告の主張のような意図があって送ったものではないのですが 何ヶ月も前に送ったものなので、内容に誤解を生じるような部分があったかどうか 中身を見てみないと、はっきり断言できないと話しています。 それにしても、原告側はなぜ証拠書類を提出しないのでしょう? このようなことをしても、裁判官の心証が悪くなるだけで、 原告には何のメリットもないと思うのですが… それとも、こういうことって良くあるのでしょうか? 原告が証拠書類を出さない理由について、想像の範囲でもかまいませんので、 みなさんのお知恵を貸して頂ければ…と思います。

  • 刑事裁判の証拠

    刑事裁判には、「物証(物的証拠)」「人証(人的証拠・証人)」「書証(紙に書かれた証拠)」がありますが、次のものはどれに該当するんでしょうか? (1)検察取調を撮影したビデオテープ (2)検察が法廷で立証する際に使うパワーポイントのデジタルデータ(CD-R)

  • 証拠

    前回も質問させていただいたものです。 今回もよろしくお願いいたします。 私が他人のブログで中傷したと言っている人がいて 裁判を起こすようです 私はブログでの中傷は一切やっていません。 そこで、原告は虚偽の証拠を作ってくると考えられます この場合、この証拠が偽装であるか本物であるかの判断は 裁判官がやってくれるのでしょうか。 偽装された証拠で起訴された場合、私はそれが偽装である ということをどうやって示せばよいのでしょうか。 謝らないと訴えるといってしつこいので警察には相談しました。 ほっといていいということでしたがなんとなく不安です メールや電話には着信拒否をしています

  • 不倫の慰謝料の時効、証拠、裁判・・

    不倫の慰謝料について質問です。 分かる方いましたらよろしくお願いします。 不倫の時効は損害及び加害者を知った時から3年ですよね。 (除斥期間の方はとりあえず除きます) 例えば、5年前の日付のメールのみで慰謝料請求裁判を起こした場合 原告「不倫を3年以内に知った」 被告「5年前の日付なのだから、その時から原告は不倫に気付くことが可能だった、もう時効が完成しているのでは」 と双方が対立した時 原告も被告もそれぞれ「時効が完成している、していない」という客観的な証拠を出すことがかなり困難(もしくは不可能)だと思いますが このような場合、時効の起算点はどうなるのでしょうか。 また、上の例と同じく5年前の日付のメールのみで裁判をする場合において 被告「その時だけ体の関係があった」と認めたとします。 そこで、原告の配偶者が 「証拠のメールの時から1年前まで体の関係があった」と証言した時 不倫期間の認定はどうなるのでしょうか。 もちろん、1年前に体の関係があったという証拠は全くないという前提です。

  • 証拠写真を裁判所に出すときの撮影者が不明

    訴訟の中で、証拠とする写真を裁判所に出すときは、証拠説明書で撮影者を記載する必要があると本に書いてありました。 この証拠の写真は、自宅のカメラで撮ったもので、夫婦が原告になっているのですが、夫婦のどちらがこの写真を撮影したのか、覚えていません。 このような場合、証拠説明書に、撮影者を「原告夫婦のいずれか」と書いてもよいでしょうか? また、この証拠写真の撮影者が「原告夫婦のいずれか」のままでは、裁判には勝てないのでしょうか? (このような原告夫婦のいずれが撮影したという場合でも、さらに撮影者をはっきり特定する必要はあるのでしょうか?) また、この証拠写真の撮影者が「原告夫婦のいずれか」のままだと、本人尋問で、原告夫婦の双方にいろいろと質問されるのでしょうか?