• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かいけつゾロリ以外で楽しめるシリーズは?)

かいけつゾロリ以外で楽しめるシリーズは?

noname#200513の回答

noname#200513
noname#200513
回答No.2

こんにちは。 「ミルキー杉山のあなたも名探偵シリーズ」 http://www.kaiseisha.co.jp/index.php?keyword=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%9D%89%E5%B1%B1&x=25&y=6&page=shop.browse&pdate=&limitstart=0&orderby=date_published&DescOrderBy=DESC&vmcchk=1&option=com_virtuemart&Itemid=9 親が読んでも、なかなか面白いです。 あと、絵本ですが 長谷川義史さんの絵本 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E5%8F%B2/200162/ この方の絵本は、とても面白いです。 お子さん方が、良い本と出会われます様に。

hirorinkappa
質問者

お礼

長谷川義史さんの「いいからいいから」はとても好きで何回も読んだ覚えがあります。 ミルキー杉山は読んだこともありますが、少し長いようで小学校の中学年ぐらいになってから楽しもうかな、と思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書指導について

    小学生の読書量の不足、活字離れが指摘されていますが、 図書館や小学校では具体的にどのような 読書指導を行っていらっしゃるのでしょうか。 絵本の読み聞かせ、小学生にとって興味ぶかそうな 本の紹介、図書館に行く時間をもたせることなど でしょうか。 現代の子供たちの気質にあった読書指導とは どのようなものなのか教えてください。 お願いします。

  • 幼稚園児 シリーズもののおすすめは?

    本が大好きな6歳の幼稚園児の娘がいます。 週に3回は図書館に行って、二人分のカードを使って本を借り、一日に4~5冊読みます。 「ぞくぞく村」「小さなおばけ アッチ、コッチ、ソッチ」「こまったさん」「わかったさん」「ばばばあちゃん」シリーズをほとんど読みつくし、現在「かいけつゾロリ」を読み始めています。 次に何を薦めたらいいのか思案中なのです。 ひらがな、カタカナ、一年生レベルの漢字は読めます。 シリーズでもそうでなくてもかまいません。 楽しめる絵本を教えてください。  文学的な作品よりもバラエティな楽しい本が好きです。 よろしくお願いします。

  • 漫画で泣きたいんです。(誰かが死ぬ系以外で)

    最近、ストレスを感じ初めてて、テレビの番組で「泣けばストレス解消になる」とあったのを思い出しました。 映画やアニメはビデオを借りにいかないといけないのでめんどくさくて、活字本も余計にストレスがたまりそうで・・・。 どなたか「泣ける漫画や絵本」知りませんか?でも、人や動物が死ぬ系の漫画は嫌です。 ちなみに私は、漫画も本も雑誌すらあまり読まない人間(女)です。あっさり読めて、グッとくる漫画、絵本教えて下さい。 注文多いかもしれませんが、明後日からの連休で読んでみようと思ってます。よろしくお願いします。

  • ミミズの絵本を探しています。

    ミミズの絵本を探しています。 10年くらい前に小学校の図書館で借りた児童書?絵本?です。 海外っぽいかわいい絵柄でほとんどイラストです。 うろ覚えですが、たくさんのミミズが面白いことをしているイラスト集的な本だったと思います。 小学生の時大好きだった本で、ふと思い出してぜひまた読みたいと思い質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • はれぶた 矢玉四郎さんの本以外で・・

    小学2年の男の子です。 はれときどきぶた がとても面白かったようでどんどん矢玉四郎さんの本をよんでいきました。 確かに大人が読んでも楽しい本です。 中でも ねこの手もかりんと や しゃっくり百万遍が 面白かったといっています。 矢玉四郎さんの本はもう制覇いたしました。 次は・・・と 皆様オススメされる王様シリーズ ゾロリ等 読ませてみても ん・・・・と言った感じです。 子供に読ませたい児童書 等で探して借りてきても 同じ・・ 矢玉四郎さんの本にハマって次って思う面白い本 ユーモアのあるストーリ? オススメあれば 教えていただきたいです!

  • 読書感想文

    わが子は小学三年の女の子です。夏休みは読書感想文が出ました。図書館や本屋さんに連れて行き選ばせても感想文が書けるような本を選んできません。普段は漫画本や絵本が多く、長文の本は読みません。子供が興味を持ち感想文の書きやすい本知っているかた教えていただけませんか?

  • ぶたやまさんたらぶたやまさん

    子供の絵本で『ぶたやまさんたらぶたやまさん』という本をさがしています。 ネットで検索しても、購入出来るサイトがなかなか見つかりません。 廃盤になったんですか? どなたか御存じな方、 購入出来るところを教えて下さい。

  • おすすめ児童書があったら教えてください。

    ウチではクリスマスに、本をプレゼントしています。 以前は「絵本」でしたが、子供たちも小学生になり 絵本だと、ちょっと物足りないので 「児童書」をあげるつもりです。 そこで、みなさんのおすすめ児童書があったら 教えてください。 できればその内容と、子供たちの反応も 教えていただければ助かります。 読み聞かせるので、多少長めの話でもOKです。

  • 心に残っている児童書は何ですか?

    あなたの心に残っている子供向けの本を教えてください! 絵本でも児童書でも何でもいいです。 私は最近小学校のころ図書室にあった『シンデレラ』 (東逸子さんによって美しい絵で描かれたもの)が大好きでした。 しかし子どものころはお金も無かったしどこに売れてるかもわからなくて、 泣く泣く図書室に返却したのを覚えています。 大人になった今もう一度読みたくなって、ネットで調べたら まだあるらしかったので今度こそ自分のものにしたいなぁと思っています! みなさんも思い入れのある本が一つや二つあるのではないかと 思ったのでお暇なら回答していただけると嬉しいです!

  • なぜ児童書を読む大人の男性は少ないのですか?

    大人で児童書または児童書コーナーにある本を読んでいるのは女性の方が多いです。 ブログを見ていても女性の方が多いです。 子育てに関わるからという理由も考えられますが 独身または子供のいない若い人で児童書を読んでいるのも女性が多いです。 ブログのプロフィールで大体わかります。 なぜ男性は児童書または児童書コーナーにある本を読まないのでしょうか? 僕は男性ですが児童書コーナーにある本は読みますよ。 男性も楽しめる本は多いですよ。 私の体験ですが児童書は大人になってから読むと 深いテーマがあったことに気付いたりもします。 大人になってから読んだ方が面白いと思う児童書も多いです。 ※ここでいう児童書と言うのは活字本のみで絵本は外します