• ベストアンサー

幼稚園児 シリーズもののおすすめは?

本が大好きな6歳の幼稚園児の娘がいます。 週に3回は図書館に行って、二人分のカードを使って本を借り、一日に4~5冊読みます。 「ぞくぞく村」「小さなおばけ アッチ、コッチ、ソッチ」「こまったさん」「わかったさん」「ばばばあちゃん」シリーズをほとんど読みつくし、現在「かいけつゾロリ」を読み始めています。 次に何を薦めたらいいのか思案中なのです。 ひらがな、カタカナ、一年生レベルの漢字は読めます。 シリーズでもそうでなくてもかまいません。 楽しめる絵本を教えてください。  文学的な作品よりもバラエティな楽しい本が好きです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.2

「ペネロペ」シリーズ http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=53 「くまのがっこう」ジリーズ http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=18 「14ひきシリーズ」 http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=13 「絵本ナビ」は強い味方です。↓

参考URL:
http://www.ehonnavi.net/home01.asp
noname#128261
質問者

お礼

どれもよんだことのない本です。 もうすぐ一年生なので「くまのがっこう」も好きそう。 こうしてみるとシリーズ物の絵本ってけっこうあるんですね。 どうもありがとうございました。 URLをつけていただき、すみません。  「絵本ナビ」さっそくブックマークつけておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#16699
noname#16699
回答No.1

「11ぴきのねこ」シリーズ+「きつね森の山男」はいかがですか? 面白いし、飽きないと思いますよ。

noname#128261
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 11ぴきのねこシリーズ、幼稚園の本コーナーですでに読んでいたそうです。 でも「きつね森の山男」は初耳ですねー。 楽しみです。 図書館で早速予約しておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本好きの娘(小1)に良いシリーズものはないでしょうか?

    小1の娘はとっても読書好きです。 毎週毎週図書館に行ってはどっさり借りてくるのですが、帰りの車で半分以上読んでしまうようなペースです。 近所にあるのが大きい図書館ではなく分室なので、最近では「あんまり借りる本がなくなってきた~」とぼやいています。 ネットで市内の図書館から予約→分室へ配達もできるようなので、予約してあげようと思うのですが、いざとなると何を借りたらいいのかが分かりません。 何かおすすめの本(特にシリーズものだとうれしいです)はありませんでしょうか? ちなみに娘が好きなのはおばけの本や妖精の本や魔女の話。伝記ものにもはまっていました。女の子らしい本が好きなようです。 「ぞくぞく村」や「こまったさん・わかったさん」のシリーズから最近は「レインボーマジック」や「マジックツリーハウス」に変わってきた感じです。 文字の小ささや本の長さはまったく気にならないそうです。 ただ漢字がまだ読めないのでルビがふっているものを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仮名の発生と文学的役割

    ひらがな、カタカナ発生とその文学的役割を教えてください。文学作品にかかわらせて教えていただけるとありがたいです。例えば、初めてひらがなやカタカナで書かれた文学作品や、ひらがなやカタカナの誕生についての話などを教えていただきたいです。

  • 2歳児におすすめの絵本

    平成19年8月生まれ、現在2歳7ヶ月の息子がいます。 絵本大好きです。 ネットで検索して、よさそうな絵本を探し 図書館で借りて読んであげているのですが ちょっとネタ切れになってきました。 息子のお気に入りは ○よるくま ○どうぞのいす ○ねないこだれだ(おばけも怖いもの見たさで好き) ○くずかごおばけ(ちょっと怖すぎるかも) ○黒川みつひろさんの「たたかう恐竜たち」シリーズ(恐竜が大好きです) ○ちょっとだけ です。 説明しづらいですが 割とストーリー性のある絵本が好みのようで じーっと真剣に聞いてくれます。 おもしろいと、食いつき方が違います。 1頁の文字数が多すぎず、長すぎず でもストーリー性のある絵本は外にありませんか? よろしくお願いします。

  • かいけつゾロリ以外で楽しめるシリーズは?

    小学2年生の女の子と小学1年生の男の子の母です。 私が本好きなので、ネットで子どもが喜びそうな本を探し、地元の図書館の本をネットで予約し、毎週取りに行っているのですが、最近子供たちがマンガにはまってしまい、家ではあまり本を読まなくなってしまいました。 マンガも活字だし…と思いますが、やっぱりマンガじゃない本も読んで欲しい! 「かいけつゾロリ」は大好きで、何回も読んでいましたが、もう全部読んでしまって飽きてきたようだし、それ以外「おばけマンション」「はれときどきぶた」のシリーズも好きで全部読み終わってしまいました。 できればお姉ちゃんも弟も楽しめるおすすめの児童書・絵本を教えてください。 まだ小学校低学年なので、文字が多くて小さい本は少し無理なようです。

  • 小学校四年生が読めるシリーズ本を教えてください。図書室の本の少なさに衝撃・・・

    読書が大好きな小学校四年の娘です。 今のところ、怪談レストランのシリーズが大好きで現在出ているシリーズ50巻ほど制覇し それでも繰り返し読んでいます。 本が大好きなのですが、学区内といっても相当遠い所に図書館があり また、参観会で学校の図書室を覗いてみた時にあまりの本の少なさに「図書室って他にもあるでしょ?」って聞いたところ これだけだよ。との答え・・・ あまりのほんの少なさに本当にショックでした。 マンモス校なんですよ! 読書に力をいれている様子は感じでいましたが この中から子供たちは順番に読んでいるかと思ったら とても衝撃でした。 以前図書館に行った時に 子供の本が少なく、それでも「学校には図書質があるからだろう」って思っていたのに・・・ 腰より低い本棚は相当空きが多いですし、以前はもっと生徒数が多ったために空きの教室もいくつもあるのに・・・ 話がそれてしまいましたが、基本的にどんな分野にも興味を示すのですが やはり習っている以上の漢字には振り仮名がほしいので あまり背伸びした本をチョイスするのは 漢字調べばかりになっって内容に集中できないので 年齢に対応したものがいいです。 できれば シリーズになっているものがいいですね。 もしお勧めがありましたら おねがいします。 あまりの衝撃に話がそれてしまってごめんなさい。

  • 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」について

    宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、何故,漢字とカタカナで表記されているのでしょうか?他にも宮沢賢治の作品で漢字とカタカナで表記されている作品はあるのでしょうか?物語などは,現在出版されているものは漢字と平仮名が使われていますが,「雨ニモマケズ」は,漢字とカタカナで書かれているものが多いように思います。何か理由があるのでしょうか?

  • 小学校図書室におすすめの絵本(古典)シリーズやセットなど

    小学校の授業を使った読み聞かせや、図書室の本の手入れなどのボランティアを行っております。 司書教諭の先生より依頼で、来年度新しく図書を購入するための予算が20万円ほどあるので、一緒に選ぶことになりました。 私は読み聞かせを行っていますため、絵の美しい絵本にどうしても注意がいってしまうのですが、せっかく予算もありますので、子供たちが連続して楽しめるように、字ばかりではなく絵もきれいで、大型の本で、できればセット(シリーズ)になっているようなものがよいのではないかと思うのですが、書店ではなかなか見つけられません。 現在の図書室には、日本の昔話は比較的そのようなシリーズでそろっていますため、グリムなどで絵のきれいなものがよいのではと漠然と考えております。 もし、何かアイデアをいただけますと大変ありがたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記:Yahoo!の知恵袋にも投稿させていただいております。 マルチ投稿大変失礼いたします。

  • くいしんぼうのための絵本

    四年生の重度の知的障害児を持つ母です。 息子は食べ物の絵がきれいな絵本が大好き。 要するにくいしんぼうなんです。 「あっちゃんあがつく」「しりとりしましょ」「ライオンさんカレー」「おばけのてんぷら」「しろくまちゃんのホットケーキ」「からすのパンやさん」が愛読書です。 ばばばあちゃんの料理シリーズも持っています。 クリスマスには絵本をプレゼントしたいと思っているのですが、おいしそうな絵本が浮かんできません。 みなさんのおすすめ教えてください。 ちなみに絵でなくても写真でもかまいません。 素材よりも、パッケージ、料理が好きみたいです。(りんご、みかんよりも、カレーライス、袋入りチョコなど) ひらがなカタカナは読めますが、字は小さくないほうがいいです。 よろしくお願いします。

  • 迷路の絵本があれば教えて下さい。

    3歳の子供が迷路にハマっています。 インターネットで色々ダウンロードできますが、迷路絵本があれば教えて下さい。 ノンタンのシリーズで裏表紙に載っていたり、迷路が書いている絵本(おばけむらめいろ)は読みましたので、それ以外であれば教えて下さい。 ネットではPHP研究所が出版している「○○の迷路」シリーズがあるようですが、3歳児でも出来るものでしょうか? http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=138 検索では他に迷路の途中でしりとりやクイズがある本もありましたが、ノンタンのようなシンプルな迷路を希望しています。 よろしくお願いします。

  • クリスマスっぽい絵本を探しています。

    幼稚園児向け(ひらがな・カタカナ・ふりがな付漢字OK)で、クリスマスっぽい絵本を探しています。 サンタが登場するようなモノとか クリスマスが題材になっているモノとか サンタやクリスマスとは関係ないけどクリスマスにはイイ感じ♪でも結構です。 みなさんのオススメ本を待っています。 よろしくお願いします。

プリンターの修理方法と注意点
このQ&Aのポイント
  • 営業時間外に電話で修理依頼をしたいのですが、可能でしょうか
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト・アプリについて教えてください
  • 電話回線の種類や製品の注意点についても教えてください
回答を見る