• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納品の定義,システムの動作の常識違反の責任の所在)

納品の定義と常識違反の責任の所在

このQ&Aのポイント
  • システム開発における納品の定義とは何か?また、納品物が常識に反する動作をする場合の責任は誰にあるのか。
  • 相手が社内テスト結果や品質保証書を未提出している場合、納品不完全として契約解除できるか。
  • 相手側のビジネスマナーに反する行動を理由に、契約書の解除条項である重大な背信行為として契約を継続し難い重大事由とすることができるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  社内最終テスト結果、品質保証書などを問題視する必要は無い 仕様書記載の機能が未搭載 画像表示の抜け、ステータス表示のミス有り 単純な足し算結果すらミス表示 ボタンを押しても反応せず ボタンを押下すると別の機能が実行 ログアウト機能がない 仕様書を満足できないなら出来るまで相手の費用でさせればよい。 それが嫌なら契約破棄を言わせろ  

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書の「重大な背信行為」はどの範囲まで?

    概要 一般向けに公開のメール配信WEBシステムの開発で当方クライアントです この契約で問題が起きています。 以下の点、ご回答をお願いします。 1.システム開発の 納品 の定義は? また納品物がWEBシステムやWEBサイトの常識に反する動作をする場合の責任の所在は? 2.相手が社内最終テスト結果、品質保証書を未提出です これら書類の未提出を理由に 納品不完全として、契約解除できるか? 3.その他、相手側にビジネスマナーに反する行動が見受けられます それを理由に契約書の解除条項の 重大な背信行為、契約を継続し難い重大事由 とできるか? よろしくお願いします 詳細説明 1.契約書には納品物および納品方法は 開発したソースコード一式 サイトを公開するためのサーバの設定作業 該当ソースコードを該当サーバ上に設置しサイトを公開できる状態にする です しかし、この納品物は 仕様書記載の機能が未搭載 画像表示の抜け、ステータス表示のミス有り 単純な足し算結果すらミス表示 ボタンを押しても反応せず ボタンを押下すると別の機能が実行 ログアウト機能がない などの仕様書違反、単純ミス、ポカミス、WEBシステムの常識違反の嵐です 少しテストをすれば見抜けるものばかりです 絶対、社内テスト未実施でしょう ただし、本道の機能であるメール配信機能だけは何とか使えます。 「途中で間違った操作を絶対にしない  操作ミスをした場合、何が起きるかわからない」 という条件付きですが。 その結果、 検収表53ページ 表示ミス指摘の画像キャプチャ63ページ、 という膨大になりました これでは到底一般公開できませんが、契約書の 公開 とは一般的には 単に不特定多数からのアクセスを可能とする or 人様に見せて恥ずかしくない状態 どちらでしょうか? また、ミスだらけ、エラーだらけ、それも隠れた瑕疵ではなく、ちょっとテストをすればぼろぼろ出てくるようなミス続出、エラー満載であっても納品日に間に合いさえすれば、 欠陥商品を納品しても納品完了になってしまうのでしょうか? 当方は到底承服しかねますが。 もっとも検収OKを出すつもりは全くありません。 2.上記のとおり、社内テストは未実施でしょう テスト表を催促したら連絡掲示板にて 以下のテストを行いました ●●機能 ●●機能 ●●機能 ・・・ と、単純に機能名だけを連ねた文面を送ってきました。 その中には仕様書記載にも関わらず、機能を搭載していない機能まで、 「実施したテスト」 として書かれていました。 (まさか、 テストはやったが、エラーを確認したとも、デバッグしたとも言ってませんよ、 という詭弁でしょうか?) 当方の システム開発側は、納品前の社内テストの結果を依頼主に提出するのが常識 との考え間違いですか? 当方は、この 「社内テスト結果表の未提出」 あるいはおざなりに書かれた 以下のテストを行いました ●●機能 ●●機能 ●●機能 ・・・ の中に、 「納品されたシステムに未搭載の機能がある。  未搭載の機能について、一体何をテストしたと主張するのか?」 ということをもって 「顧客に対する虚偽報告、すなわち重大な背信行為」 として契約解除したいのですが。 3.今回はWEB上のお仕事マッチングサイト上でこの仕事を依頼しました 無論、契約前に相手社長と面談しました しかし、契約後から相手が連絡を怠るようになりました 連絡掲示板にて質問を投げかけても都合の悪い質問には回答しなかったり、 更には 「連絡掲示板に投稿したのだけれど、連絡掲示板のシステム不良で、投稿した文章がきえてしまった。以前にもこういうことがよくあった。  お仕事マッチングサイトには苦情を言ったが、適当にはぐらかされてしまい、改善されていない」 などと子供の言い訳じみたことを言う事もありました。 あまりにもおかしな釈明なので 「掲示板のシステム不良については承知いたしました。 鉄道会社は列車遅延した場合、遅延証明書を発行いたします。 貴社が嘘を言っているとは思えませんが、今回、当方が投げた質問に対して、 ”回答を投稿したが消えてしまった” 件はこのお仕事マッチングサイトから、鉄道会社の遅延証明書にならい、”システム障害証明書”を発行してもらい、当方へ提出願います。 また、以前にもそのようなトラブルを経験しているのなら、なぜ、投稿内容が確実に反映されたか否か、をよく確認しないのですか?  ”掲示板システムのトラブルを過去に経験している”、と主張するなら、そこに注意を払わなかったのは貴社のミスです。  今後はその釈明は受け付けませんがよろしいですか?」 と問いかけたら黙ってしまいました。 (ということは、釈明が本当かウソか、わかりますよね) 更には納品後には急に 「言った言わないになるから面談は不可」 といい出し、更には当方の電話着信を英語留守番電話で対応し始めました とても失礼な態度であり、到底今後の保守契約など結ぶつもりはありません。 当方は、再度面談して、検収結果の項目一つ一つについて、 「当方は検収の結果、エラーを発見したが、貴社は本当にテストをやったのか?   テストをやったのならなぜ検収でエラーが出てくるのか?  テスト時にエラーを確認していたのなら、なぜデバッグせずに納品したのか?  デバッグしていない成果物は納品とは認められない」 と問い詰めたいのです。(と同時にその場で契約解除したい) がしかし、先方は社長不在を理由に会おうとしません。 検収締め切りまで時間が無いので、すで内容証明郵便にて契約解除を申し出ましたが、 ますます面会は拒否することでしょう。 ----- 文字数制限のため、文書簡潔にしました。 足りない分はお礼欄、補足欄にて補足いたします。 よろしくお願いします。

  • システム開発の納品物(ドキュメント)の扱いについて

    システム開発(請負)での納品物(ドキュメント)とは、 A:作業工程内で作成されるものをいうのか、 B:別途金額が発生する制作物なのか、 どのように考えるのが普通なのか、教えてください。 (経緯) Webサイトのシステム開発のリニューアルを行うことになり、 以前開発を依頼した会社に見積りをあげてもらいました。 ※私が会社に就職する前に依頼経験がある会社で、私自身は初の対応の会社です。 PG単価4万円、作業工数:64人日(2人月)、260万の見積りで、 納品物としてはソースコード一式のみ。 それ以外の設計書や定義書などドキュメントは一切なし。 ソースコードのみでは、自社での検収作業が大変なので、 「検収作業を自社で行うためにもせめて設計書をつけて欲しい」と話をしたら、 新しい見積りで、設計の工数が倍になって、320万となっていました。 設計書だけで、40万も違うものかと驚きました。 こちらとしては最初の見積りで「設計」「製造」「テスト」の工程が提示されていたため、 その際に作るであろう設計書をもらえればと考えていましたが、 プロトタイピング開発であるため、設計書に関してはリリース後に 最終的なシステムをもとに書き起こして提出するという流れになるといわれました。 検収で必要としていると伝えたにも関わらず、リリース後に渡すというのも、 よくわからない説明で困りました…。 通常、設計書などは途中工程で作成されるだろうと考えていましたが、 そうではないのでしょうか。 価格を吊り上げるためのやり方に思えて仕方ありません。 これについて、ご意見お願いします。

  • WEBシステム 納品の遅延について

    現在、WEBシステムを、制作会社に作ってもらっています。 最初の納期では、1カ月後との事で、契約書(当方用意で一般的なWEB請負業務のひな形の物)にも遅くても年内中(昨年H22年内)には完成するとの事で、契約を交わしました。 契約を交わし、その際手付け金もおさめました。 が実際、その納期は守られず、現在5カ月程待っています。 契約解除を伝えたところ、手付け金を返せない(持ち金がない)、必ず納品するので待ってほしいと言われています。 現在、毎月、専有サーバー、クレジット決済会社からの契約料金など毎月けっこうかかっています。 その分は、負担してもらえる(残金から差し引き、口頭約束)との事で話をつけましたが、こちらもサービスリリースの遅れや、サイトに掲載するクライアント様に遅延を伝え、中にはサービスを受けるのをやめると言われてしまったケースもあります。 制作途中の物を提示してもらったところ、来月には、ようやく納品してもらえそうな感じなのですが、納品された後に、この制作会社に損害賠償を求める事はできるのでしょうか? 途中何度か、遅延について打ち合わせをし、その都度納期を頂きましたが守ってもらえず、その打ち合わせはレコーダーで録音などはしています。 これ以上遅れるのであれば、裁判しますよ!と言うと、 脅さないでくださいよ~と開きなった態度で本当に腹が立ちます。 こちらの意思としては、これだけ遅延されて、クライアントからの信用も失い、残りの制作代金を支払うつもりはないのですが、実際、システム納品後、支払なくてもいいものなのでしょうか? その際、逆に支払いの要求(少額訴訟)などされる可能性は御座いますか? おなじような経験をされた方、アドバイスを頂けますでしょうか? どなた様か、宜しくお願い致します。

  • システムからの出力書類

    よろしくお願いします。 業務フロー上のシステムの入力があれば出力書類があると考えていいのでしょうか。 たとえば、 受注管理システム→納品書、物品受領書 購買管理システム→検収結果報告書

  • 請求書の日付ついて

    請求書の日付ついてです。 当方は有限会社ですが、1つの物件で作業が終わったので客先へ当方より6/20に「納品書」「請求書」を提出しました。客先よりは「検収書」の発行はないので、「納品書」「請求書」の時点で売上にしています。この物件で当方より外注へ仕事を出し外注より「納品書」「請求書」が届きましたが日付が6/31になっています。この時点で買掛金として処理しますが、1つの物件で仕事のやり取りで客先には6/20に納品しているのに外注からは6/31に当方へ納品されている・・・つじつまが合わないと思ったのですが、知り合いに聞いた所、期中であれば問題ないと言われました。どうなのでしょか??お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 契約金額を守ってくれない

    あるお客さんと、システム開発の請負契約を500万で締結して、納品後、OKという事で検収印までもらいました。 しかし請求書を出し、お客さんの担当者が上司のところまで持っていったところ、10%割引させろと言われたそうで、その割引金額の請求書を出しなおせと言われています。 これって、有りえることなんでしょうか。何のための契約だったのかよくわかりません。

  • ソフトウェアの未検収による損害賠償について

    とあるWEBシステムを開発会社へ発注しました。 しかし、要求仕様を満たすシステムは出来上がらず・・・ (立証は可能です。当初の仕様書があり、そのシステムでは機能が無い、動かない、違う結果の出力だったり) 開発会社との契約は2010年11月 3か月で納入できるとの契約にて・・・ しかし、 1年たっても2年たってもシステムは完成せず・・・・ なんど言っても先方はシステム改修を中途半端にしか行わず・・・ そのたびに何度も時間を割いてテストをしなくてはいけない・・・・ 半年、1年、2年と無駄な時間だけがダラダラと・・・・ いつの間にやら開発は中途半端になり、弊社は、そのシステムができない事で、売上も無く、営業活動もできずに、ただただサーバー費用のみ支払・・・・ 生活費も会社の運転資金も無くなり・・・ 仕事はできず・・・・生きていくために、ほかの仕事をするしかない・・・・ 開発会社はサーバー費用を遅延した理由でシステムをDownさせている(レンタルサーバー) 当初の契約時要求では システムの不具合が無いのは無論 他のサーバーへの移行も考慮し、移行手順書とシステムメディア(CD-R/DVD)の納品 操作マニュアル SQL操作マニュアル などなど どれ、一つ納品されていない サーバーにもどこにもそのシステムは現在存在していない・・・ 開発料は、当初の契約時に一括で500万程度支払済み・・・ これって、 システムが納品されなかった事による業務ができない、売上が計上できなかった事を裁判で訴え、損害賠償をとる事ができますか? この手の話になると、通常は、ある程度の機能はできていて、発注元が検収を終わらせないものが 大半ですが、今回のは、機能自体がまったく備わっていなかったり(仕様書には明確にある)、ボタンが全く動かなかったり、情報を登録しても検索結果にゼロとなったり、画面事態ができていなかったり 携帯サイトが全くの未着手だったり・・・・ と、言う具体的なシステムの未構築が立証できる状況です。 また、発注後、1年くらいしてから、何度言ってもシステムの不具合修正の回答がなかったので、最後の連絡が来てから2か月くらいして問い合わせると、その担当者は「別の業務をしていてこのシステムについては何もしていなかった・・・・忘れていました」と、言い出す始末・・・・ 当社としては、一人しかいないので、受け入れテストの時間も限られています。 しかし、何度も何度も同じ部分のテストをしいられ、時間もなくなり、運転資金もなくなり、 仕方なく、生活の為にほかの仕事をして、食いつないできて、システムの完成を待っていましたが どん底に来たので、開発会社を訴えようと考えています。 システムを開発できなかったことによる損害賠償として数千万を考えています。 いかがでしょうか?

  • テストせずにクライアントに投げ返すベンダって・・・

    お世話になります。 概要 納品前のチェック・テストを行わずバグやエラーだらけのシステムを平気で納品するような、適当な仕事をするベンダ会社に対しては、どのように接すればいいのでしょうか? --- 詳細 今現在、あるWEBシステム開発を某社に委託しています。 その社が納品前のテストをせずに単純に「出来ました」「修正しました」と投げ返してくるのでほとほと困っています。 当方が検収をすると、単純エラーの嵐です。 WEBのトップページを表示させればのっけからステータス表示が間違っていたり、 センタリング、右寄せ、左寄せが整っていなかったり、 入力したデータが正しく登録されずに、次回呼び出してみるとデータが欠落していたりします。 おまけに「並べ替えボタン」を押せば印刷出力が始まったり、「CSVファイル出力ボタン」を押せば前画面に戻ったり、 とまるでビックリ箱のようなソフトです。 初期のファミコンゲームのように、ユーザーに裏ワザ探しを楽しんでもらう、というコンセプトでしょうか。 もちろん、こんなことは仕様書には全く書いてありません。 挙句の果てには、初期パスワードの命名規則と、パスワードの変更画面での命名規則とが異なっており、 下手にパスワードの変更をすると、二度とそのIDでログインできない、というお粗末さです。 しかもパスワードリマインダーでパスワードを要求すると、 「命名規則に反したパスワード」 を平気で送ってくる始末です。 (その命名規則に反するパスワードへの変更を受け付けたのは一体誰だ。このシステム自身だろうが!) このような単純エラーが続発するのは 「プログラムはしっかり作った。プログラムが完璧なんだから、きっと動作も完璧に違いない。  だから動作チェックなんてやる必要ないんだ。だってプログラムは完璧なんだから」 という開発者のおごりと、手抜きであると推察します。 また、テストをやっていたとしても、テスト担当者がプログラマ自身であり、おそらく他の担当者による二重チェックはやっていないはずです。 当方も開発経験がありますので、プログラマやSEが陥りやすい罠、というのはどこにあるかわかっているつもりです。 プログラマ自身がテスターを兼ねると、どうしても 「エラーを出さないようなテスト」 をしがちなので、原則としてはやってはいけないのは常識です。 (一人親方のソフトハウスならいざ知らず、発注した社はそれなりの規模です) 腹が立つというよりも、あまりにも情けないので、それとなく 「このようなエラーが出る、ということはこちらのパソコン環境がおかしいのでしょうか?」 と問えば 「オタクのパソコン環境がどうなっているのか知りませんのでお答えできませんね」 「貴社の開発環境、テスト環境ではどのような動作をしていましたか? 仕様書通りの動作でしたか?」 と問えば 「当社の開発環境、テスト環境はセキュリティおよび、企業秘密に関しますのでお答えできません。  そのような質問をされる意図を理解しかねます」 たまりかねて 「納品前にテストをしましたか?」 と問えば 「多分、現場の人間がやっていると思います。こちらは完璧なものを作ってますので。そっちこそ仕様書に問題があるんじゃないですか?」 「では納品前テスト実行書を見せてください。またテスト担当者、確認者のお名前をフルネームでお願いします」 と問えば 「社内機密書類ですので提出などできません。担当者名も個人情報ですので教えられません。  なぜフルネームの開示が必要ですか? 何を探ろうとしているのですか?」 (ビジネスにおいてフルネームを問われて回答を拒む理由がわからない。同姓の人間と混同しないための当然の問いなのだが・・・社会人教育、会社員教育を受けていないのだろうか?) 「もう一度会って開発の様子についてじっくりお話ししたいのですが。  またその席上で双方同時に、エラーの状態を確認してください。  その会議の録音、録画、貴社顧問弁護士の同席も構いません」 と問えば 「あなたには会いたくありません。さっさと金を払って下さい。  デバッグをしろ、と要求するならまず先に規定の開発費用を払ってから、そのあとで追加料金を払って下さい」 (ちなみにシステム開発を行っている皆様ならご存知の通り、民法の定めにより、請負業務においては発注側が完成品を受け取るまでは、発注側に報酬支払義務はありません。発注側が納品物のミスを指摘し、修補を依頼したら、請負側はそれに従って完成するまで何度でも修補をしなくてはなりません。このベンダ会社はそんなことも知らないようです。) などなど、呆れるばかりの回答でほとほと困っております。 社会人として、会社組織として未熟な相手なのではないか? と思います。 (まあ、”こちらはオトナで、完璧な人間です” と威張るつもりもありませんが、あまりにもおかしな対応しかしてこないので) 当方は、システム開発を請け負ったベンダ会社側が、納品前や、検収後に修正指示を受けて、再納品する前は、必ずベンダ会社側で多重に動作チェックを行い、また追及された場合に備えて、テストの記録を書面で取っておいたり、正常動作の様子を静止画、動画などで記録して備えておくものだ、 と思っていたのですが、どうやらこの会社は私の常識とは違うようです・・・ 開発依頼前に社長に一度会って仕様書を基に打ち合わせをしましたが、その時はまともな人間である、という印象を抱いていたので発注したのですが・・・ パソコンマニアの高校生が学校を中退して友達同士で作ったような、いい加減な会社なのだろうか? と思いましたが、意外や意外、後から調べたらこの社長は某有名国立大学(東大、京大に次ぐ、トップクラスの国立大学)の卒業生です。 年齢も不惑も超え、普通なら分別をわきまえたまともな社会人のはずなのですが・・・ --- そこで質問ですが、このような適当な仕事をするベンダ会社に対してはどのように接すればいいのでしょうか? 見切って裁判でも起こせばいいのでしょうか? それとも私の「納品前にベンダ側がテストをすべき」という考え自体が間違っているのでしょうか? 「ベンダ側は適当に作っておけばよいのだ。  チェック・テストは全てクライアント側に責任がある。  クライアント側にミスを指摘されたら、そん時は、しゃーないから直せばいい」 というのが最近の主流なのでしょうか? 最近のシステム開発市場に詳しいかた、お願いします。

  • コンピュータシステム仮処分申請の件について

    WEBシステム開発を請負で行ったのですが、納品ご検収をあげる段階で、評価額を不当に評価されたため、当方としては仮処分申請を裁判所に申請したいのですが、どのような手順が必要になりますでしょうか。 1.業務委託契約の解除を文面で報告 期間をさかのぼって 2.債務不履行を文面で報告  債務不履行は、決済において不当な評価をされたことと  開発案件において、要件を膨らませられたこと等 3.現状復帰を要求 4.開発したソースの仮処分申請 というイメージでしょうか。 また、本件 システムの開発だけではなく、データセンターサーバー構築も行っております。こちらも見積もりの10%と不当な評価をされたため、現状復帰を仮処分申請できるのでしょうか。

  • Web制作の納品範囲

    Web制作の仕事をしています。 通常は、インターネット上で公開される状態のものを サーバーにアップすることで納品完了、ということがほとんどです。 ですが先日とあるクライアントからデザインデータなども すべて提出するように、と言われました。 しかしこれらはHPを作成するためのスケッチみたいなものであり、 データとして完全ではなかったり、最終的に変更があったりして、 古いデザインになっていたり、 正直なんでこれが必要なのか分かりませんでした。 また、こちらはMacで作っているので、 Winで見たら文字化けしているので修正してほしい、 などいわれ手間もかかります。 さらにこれらのデータを提出することで、 修正などがあったときに私の手を通さず 先方で勝手に手を加えられる恐れもあります。 ただ、これを完了しないと検収できないと言われたので、 なんとか体裁を整えて提出しましたが、 こういうことは一般的なのでしょうか? このようなデータを納品することを前提に作業すると、 効率も落ちるため、できたら今後は納品したくないと思っています。 先方にも納得していただけるような理由、教えていただけるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高校生になってチアリーダー部に入部した私は、部活の厳しさに戸惑っています。
  • 先輩たちの厳しいルールや連帯責任による負担、練習のハードさに疲れを感じています。
  • 部活をやめたくない私が乗り越えるためには、先輩との良好な関係性を築くことが重要です。
回答を見る