• 締切済み

高校生です、勉強で悩んでます…

y19810314の回答

  • y19810314
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.2

勉強は、人の為ではなく、自分の為にするものです! あなたが何を勉強したいのか? 何の為に勉強するのか? によって、勉強の内容とやり方が変わってきます。 まずは、肩の力を抜いて、時間をかけてゆっくり考えてみてはどうでしょう!? 周囲が何と言おうと、信念や目標を持ち負けないでほしいですね。 まだまだ高校生、今しかない時間を存分に楽しんで前向きに生きていってほしいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 高校受験のことが心配です・・・

    今年、高校受験なんですが、3年になってからテストの成績がガタ落ちしています・・・ 過去最低順位、過去最低得点、過去最低成績 と何もかもが、全くうまくいっていません・・・ テストのたびに順位、得点が下がってます。 実力テストでも、「志望校(公立)には全然届かない」と言われました。 進研ゼミのテストでは、70%の合格圏なんですが、 学校のテストとかになるとどうもうまくいきません! 勉強すればするほど成績は落ち、かといってしなくても落ちる。 一体どうすればいいですか? 志望校変えたほうがいいでしょうか? とても辛いです・・・・

  • 勉強が出来ない・・・

    僕はとある地元では少し難しい高校に合格しました。 合格したのはいいのですが、勉強しようとすると「もう受かったし勉強しなくてもいいや~」なんて頭の中で考えてしまいまったく勉強できません。(受験勉強の時はすぐに集中できた) 入学時にクラス分けテストもあるのに、このままでは入学しても成績が悪くなってしまいます。どうすればいいでしょうか?

  • 高校生活、楽しくない

    今年、県公立某女子高校に入学したものです。 最近、全然学校が楽しくないです。 私は偏差値68くらいの学校に、後期試験でやっと合格点にくい込んだレベルで入学してしまいました。入試、第一考査順位も、下から数えて10位以内は確実です。 今までとったことのないような、点数、順位でかなりショックでした。 周りは、某模試で成績優秀者として名前が載ってるような人ばかりです。 もう何をやっても無駄だと思ってしまいます。。 今もテスト前なのに、何やってるんだ自分、という状態です。全くやる気がおきないです。 更に、ろくに仲良い友達もいません。皆とまんべんなく話せますが、一緒に出掛けたりできるような人がつくれません。 私の場合、そのような友達は昔からいません。 メールや、遊びの誘いが相手から来たことなんて滅多にないです。 母親は、最初はそんなもんよ、と言ってましたが。。 私が甘いんだろうとは思います。でも本当にどうしたらいいかわかりません。 こんな高校来るんじゃなかったと思ってます。 どうしたら良いのでしょうか

  • 高校生の勉強

    近所でも進学校として知られている高校に入学したはいいんですけど、入学したとたん勉強しなくなってしまいました。いざ、勉強しようとしても、パソコンやゲームに気が取られて集中できません。おかげで、この前のテストの成績は下から数えたほうが早いぐらいでした。中学生のときは、もっとやる気があったのに・・・。 私はいったいどうしたらいいでしょうか?

  • 京大現役合格について

    4月から高1になる者です。京大医学部以外の理系の学部を現役で合格を目指しています。 そこで質問です。 3年間塾無しで部活もしながら京大現役合格は可能でしょうか。 あと一年生のときは具体的にどんな勉強をすべきなのでしょうか。 以前、同じ内容で質問したときに、選ばれた人間(天才)しか合格できず、そのなかでも限られた人しか講義についていけないと言われたのですが、本当にそうなんですか。 一応、私が入学する学校は県内公立トップ高校で毎年15~20人位東大京大に合格しています。そして、私はラ・サール高校にも合格しました。ラ・サールは近年、力が落ちているとはいえ、それなりに実力はあると思います。私が選ばれた人かどうかわかりませんが、努力で東大京大を狙える実力は持っているつもりです。努力でなんとかなるのなら挑戦したいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • (現中3)高校の勉強、やったもん勝ちですか?

    現中3の男子です。 公立中学ではいろいろな成績の子 がいたり、勉強をある程度やらないで テスト前の1週間くらいからちょっとやれば 点数をとれる子もいますよね。 (自分もそのうちの一人でしたが中3になる前 に塾をやめてから成績が下降中です) 高校では、 自分に近いレベルの子がいたり、 勉強のレベルが上がることにより勉強した人が どんどん勉強ができるようになるのでしょうか? 中学であまり勉強できなかった人がしっかり勉強して 勉強が得意になったり、中学で勉強ができた人が その調子でちょっと手を抜くと、まわりにどんどん 抜かれるということが頻繁に起こるのでしょうか?

  • 「勉強」という行動が出来ません

    中学2年生の女子です。 今までの成績はずっとオール5でした。 そのせいか周りから、「天才」「頭いい」「賢い」 などと言われてしまいます。 でも私自身そうは思ってないし、 言われるのがとてつもなく嫌いです。 中でも一番傷ついたのが、 「○○は天才なんだから勉強しなくてもどうせ良い点とるんでしょ」 という言葉です。 すごく腹が立って泣きそうになります。 そんな嬉しくない褒め言葉に耐え続け、2年生になりました。 1学期、またオール5という成績を頂きました。 また言われました。 2学期、ついに爆発しました。 テストという言葉を聞くのが嫌になり、 天才と褒められるのも嫌になり、 勉強をするのが億劫になってしまいました。 周りは褒め言葉として言ってくれているのに、 それを嫌がって腹を立てるなんて 自分は本当に最低だ。 そう思うと勉強が手につかなくなりました。 勉強をしようと思うと何故かイライラして、 悲劇のヒロインかという程泣いてしまいます。 泣いて泣いて、 落ち着いたと思ったら次は物にあたります。 落ち着いたと思ったら再び泣き始めます。 勉強しなくちゃという思いはあるんです。 無理にでもやらなければと思って 机に向かうまでは出来るんですが、 ペンは進まずただただ泣いてしまいます。 多分、 いい成績をとってまた周りに言われるのが嫌だから、 勉強したくなくなるんだと思います。 でもしなければ期末テスト本当に危ないです。 むしろ「悪い点とってやろうかな」と思っている位です。 友達に相談しようにも出来ません。 担任に相談しましたがダメでした。 親に相談なんて出来ません。 だからこの場を借りて、相談させて頂きました。 長文になりましたが、回答をお願いします。 私はどうすれば勉強を出来るようになれますか? やはり無理にでも机に向かい、 自分にムチ打ちやっていく他ないのでしょうか。 何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 私学高校の人間が嫌い。

     ずっと目指していた私学高校に合格し、楽しい  高校生ライフを期待していました。気のあう  仲間とわいわいおしゃべりをして、悩みも相談  しあう。 しかし、その期待は見事くずれて  しまったのです。  田舎の公立中学校に通っていた私は、素晴らしい  友人たちに囲まれていました。悪口を言うことなんて  ないし、人の気持ちがわかる人たちでした。特に  私のクラスは仲良しで、今でもみんなで遊びに  いきます。 しかし、高校では悪口しか聞きません。  入学式の翌日には、グループの順位のようなものが  できていました。かわいい子やギャル系の子  ばかりが集団を作って騒いでいます。みんなが  それについていこうとします。わがままで  自己中心的で・・特に生徒会長やクラス委員を  やっていた人が多い学校で、1人1人が中心になろうとし ます。金持ちの家の子も多いです。あんなに  憧れていた学校だったのに、もう今は息苦しくて  しょうがありません。  地元の高校に通っている人は、楽しいと言います。  自分だけ、間違った人生を選んでしまったようで  悲しいです。 今では、クラスどころか高校にいる  人間まで嫌いになってしまいました。  私学と公立の人間は違うのでしょうか?  

  • あなたの周りの天才について

    くだらない質問で申し訳ございませんが、みなさんの周りの天才君、天才さんの天才にまつわるエピソードを教えて下さい。 ちなみにこの前、テレビでラサール石井が言っていましたが、ラサール高校には2、3人勉強しなくて、学校の授業だけで東大に入る人がいるそうです。すごすぎる。

  • 勉強法を教えてください

    こんにちは 春から高校生になりました。 早速なのですが、高校生になり2週間ほどたち、5月半ばから中間テストが始まります。 最近やっと通常授業に入ったのでテスト範囲はそれほどないのですが、私は中学生の頃全く勉強をしておらず、受験勉強で冬休みに焦り始めて勉強を始めました。 専願で看護科(倍率2倍ちょっと)を受けましたが落ちました。(専願でほぼ埋まるので前期で受けるには頭が足りない) 前期では別の私立高校(滑り止め)を選択し、公立高校は2年から看護進学コースは行ける科があるのでそこを受けました。 先生からは貴方の成績じゃ公立絶対受からないし、公立も私立も落ちたら行く学校がないから私立はレベルを落としたほうがいいと言われて、偏差値の低い高校の一番下のコースを選択し、合格しました。 私は専願で落ちた事(クラス半分くらいの人数が受けて私だけ不合格)を引きずっていて勉強に手をつけず、公立高校は受からないだろうと思っていました。 受験の何日か前に倍率が出るのですが、私の受ける高校は12人落ちで去年より倍率は低かったのですが、周りの人から勉強もしてないのに受かると思ってるのかと、正論を言われたのにそれでも受かる気がせず勉強をしませんでした。 合格発表の日、私は落ちたと思っていたのですが何故か受かっていて、気持ちの整理がつかないまま高校の生徒招集?へ行きました 私はその高校のボーダー点に頭は届いておらず、担任の先生にも受験1週間前くらいに絶対無理だと言われていたので受かったことが今でも信じられません。 そこでなのですが、周りの友達にもなんであなたが? 絶対番号間違えられてる。と言われて正直心にきているので5月半ばの中間テストではクラスの上位の成績を目指して、見返したいです。 ですが私はテスト勉強などもあまりしたことがなくて、ワーク提出も提出日の朝に答えを丸写し、授業中のノートは最後の5分くらいで殴り書き、など飛んだ馬鹿な事をしてきたので勉強法がわからず、高校では科目も増えたのでなおさら頭がパンクしています。 クラスの上位だなんて無理だと周りに言われていますが、私がこの高校へ入学したからにはできるだけの事は努力したいです。今は授業が始まって全然経っていないので、英語の範囲である活用表の暗記と公共でもらったプリントをしています。 •自学をする時の効率的な勉強法(暗記法) •学校の授業での取り組み方(〇〇をした方がいいなど) •教科書などで重点的に見ておいた方がいい項目? など、なんでもいいので皆様の取り組んでいた勉強方法などを教えていただけると助かります。 本当に馬鹿なのですが、人生一番のやる気が出ているので応援してくださると嬉しいです たくさんの回答お待ちしております。