• ベストアンサー

ダックスの餌なんですが

10ヶ月のミニチュアダックスを飼っています。 今までサイエンスダイエットのグロースを与えていたのですが、今回グロースのラム&ライスに切り替えてみました。 見た目の粒も今までよりかなり大きく(小粒があるのを知らずに普通のを購入したようです・・・)食べられるかなと心配だったのですが、やはりほとんど食べません。 たまにカリカリ食べるのですが全部を食べきることはありません。 ダックスには粒が大きすぎるのでしょうか? それとも嗜好にあわないのでしょうか? ラム&ライスをお試しになったことのある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.1

我が家はコーギーなので、あまり参考にならないとは思いますが、同じくサイエンス・・の小粒タイプをあげています。 大粒の物もあげたことがあるのですが、あまり食い付きが良くありませんでした。 他の飼い主さんに良く聞くのですが、サイエンス・・は基本的に食い付きが悪いとか・・? ですが、折角買った餌を無駄にしてしまうのも何ですので、少しお湯でふやかしてあげてはいかがでしょうか? 我が家も一時期食事にムラがあり、試した方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.6

No.4のところに誤記がありましたので、訂正いたします。 「マトンは通常オスのものを使うらしく…」でなくて、 「ラムは通常オスのものを使うらしく…」と書くつもりだったんです、ごめんなさい!メスは繁殖に使われるというのでしょうね。マトンの状況はそのとき聞きませんでしたので分かりません。

holy66
質問者

お礼

みなさん お礼が遅くなって大変申し訳ありません!! 多くのアドバイス参考にさせていただきます。 まとめてのお礼で本当に申し訳ないです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.5

No.4です。 私はちょっと特殊な(一般的でない)食餌方法を取っていますので、ここでは触れないのをお許しください。 野菜についての記述がありましたので、いろんな考え方のひとつということで。。。(あくまでダックスということで) よく聞くのはアクのないキャベツですが、これを茹でるとかそのままとか、細かくとか大きくとかみなさんいろいろですよね。私の試してみたところなのですが、生でできるだけ細かくしたほうがいいみたいでした。大きくないと繊維が取れないという方もいますが、それよりはできるだけ細かくして、生のままで摂れる栄養分を吸収したほうがいいみたいでした。 ナス科のものは関節のわるいわんこには悪化させる成分があるとか? ダックスは股関節や背骨を傷めやすいですから聞き捨てならない情報なのですが、もしそうだとするとトマトやジャガイモもそうなんですよ。どうなんでしょうね。もっともネギ中毒とかも量の問題ですし、過敏になりすぎる必要はないと思っています。たとえばネギの仲間のニンニクですが、これもネギ中毒になるからあげてはダメという方も多いのですが、海外ではよくあげてますし、実際元気になるし、虫が寄らなくなる効果があるとか? それにドライフードにも入っている場合がありますよ。ちょっとの量でもダメなわんちゃんもいるかもしれませんが、少しならプラスなようです。 話がそれまくってしまって、ごめんなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.4

私は1年10ヶ月のミニチュアダックスを飼っています。 みなさんフードには悩んで、いろいろ替えてみたりしますよね。フードジプシーとか呼ばれるような方もいます(笑) サイエンスダイエットを使ったり見たことがないので、どのくらいの大きさなのか分かりませんが、そのようでしたら(手数がかかりますが)叩いて細かくしたり、水でふやかしてみてはいかがでしょうか? ラム&ライスに関しては賛否両論あると思います。たしかに人気があるようなので、このタイプのフードは増えてきています。基本的に低アレルギーだというのが売り文句ですよね。(低アレルギーだとほかには馬やうさぎが有名です) ただ本来ほかの一般的なお肉(牛や鶏など)にくらべて原材料が高くなりますので、同じ値段で出しているようだと?だという方もいます。ラムではなくもうちょっと年齢の高いものの可能性があるとか。マトンになってしまうと匂いで分かると豪語する方もいますが。。。マトンは通常オスのものを使うらしくホルモンの問題が発生する可能性があるとか? そうだとしたら、メスのわんちゃんだったらよく状況を見たほうがいいかもしれません。また鉄分を多く含んでいますので、肝臓に病気を持っているわんちゃんには不向きなのは確実です。 フードに関してはちょっと勇気がいるのですが、まずは飼い主がちょっと齧ってみるといいといいます。表記されているより塩が多く入っていて、明らかにしょっぱいものもあるそうですよ。あまり気にしすぎもよくないとは思いますが、うんちをかたくするための薬品も入っているのが普通ですし、"見えない部分"ってけっこうあるようです。へんに味付けされていない、わんちゃんにあったフードが見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elefante
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

こんばんは。 うちは二匹ダックスを飼っていますが、大きいと食べません。 小さくしてあげると食べます。 一回一袋大型犬用を間違えて買ってしまい、食べませんでしたので、全部ちいさくして与えました。 とてもめんどくさかったです。 もし、嗜好で食べないのであればゆでたジャガイモとかまぜて与えるとよい、と本で読んだことがあります。うちはキャベツとかブロッコリーの芯とか白菜をまぜてあたえますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moka87
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

こんにちは。我が家もMダックスを飼っています。以前はずっとサイエンスをあげていました。しかし、最近は腰のことも気になるのでダックス専用のえさをあげるようにしています。(URLを参照してみて下さい) サイエンスの時はよく食べたのですが、ダックス専用のえさに変えた時はほとんど食べなくなってしまいました。 慣れたえさから新しいえさに変えるときには徐々に量を調節し混ぜながら変えたのですが・・・。 でも最近慣れたのか食べるようになってくれました。 きっと新しいえさになって慣れていないのではないでしょうか。ダックスは結構神経質なのでえさが変わったことになかなか慣れてくれないので食べてくれないのではないでしょうか・・・。 もしも食べてくれないのなら、えさにボイルしたささみや砂肝などを混ぜてあげると食べると思います。それらの栄養もワンちゃんには必要ですのでぜひやってみてはいかがでしょうか。毛艶もよくなりますし餌だけではどうしても栄養が偏ってしまいますので・・・。 ちなみに、私の家では、芸をしたご褒美としてラム&ライスをあげています。 えさとしては食べなくても、ご褒美としては食べるかもしれないので、最後の手段として使ってみてはいかがでしょうか? ご参考にしていただければ光栄です^^

参考URL:
https://sv23.bestsystems.net/~daeht000/365/drpdog.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイエンスダイエットとサイエンスダイエットプロの違いについて教えてください

    ミニチュアダックスを買い始めて2ヶ月です。 サイエンスダイエット<ラム&ライス>とサイエンスダイエット<プロ>の違いについて知ってらっしゃる方がいましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • サイエンスダイエットについて

    僕の家では、パピヨンの子犬(4ヶ月)を飼っています。 いつもドックフードはサイエンスダイエットのグロースを与えているのですが、今日買ってきたドックフードは「サイエンスダイエット(グロース ラム&ライス)」だったんです。このフードは粒が大きくて、食べづらそうにしているんです。一応子犬用なので小さいはずなんですけど、「ラム&ライス」だけ粒の大きさが違うのでしょうか? ご存じの方是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ドックフードと毛艶と抜け毛

    3ヶ月のミニチュアダックスのオスを飼っています。 抱っこしてても抜け毛が服にたくさんつくので、ブラッシングをしましたが、それでも毛がべっとりつきます。試しに毛をひっぱるとモサッと抜けました。心なしか艶も悪く見えます。最近変わったことはフードをサイエンスのプロからグロースに変えたことと初めてセルフシャンプーをしたことです。原因はここにあるのでしょうか?サイエンスのプロしか食べた事がなくて、でも近所では売っていないので同じメーカーのグロースしてみたのですが・・・影響があるのでしょうか?ホームセンターでも売っているようなフードで毛艶がよくなるようなフードがあれば教えてくださると助かります。

    • ベストアンサー
  • 1歳Mダックス♂ですが、

    1歳Mダックス♂ですが、 ニュートロアダルトラム&ライスから、穀物不使用ということでイノーバエボに変えました。イノーバエボ黄色い袋の時は気にならなかったのですが、レッドミートに変えたところ、ウンチのにおいが気になりだしました。 サイエンスダイエットに匹敵するくらい臭いです。 オリジン、アカナ、アーテミス、イノーバ等ハイグレードのドッグフードを与えている方にお聞きしたいのですが、 ウンチのにおいはどうでしょうか。

    • ベストアンサー
  • サイエンスダイエット プロ ライト

    サイエンスダイエット プロ ライト小粒なんですが袋などに粒の大きさが書いてないのですがだいたいどれくらいの大きさでしょうか?

    • 締切済み
  • Mダックス 自宅出産は難しいでしょうか?

    うちには6才半のミニチュアダックスがいます。 お店で交配をお願いし2月に交配させました。 残念ながら入っておらず9月に責任交配で私たちの目の前でかけて頂き今回は4匹入っていました。 病院でエコーを撮ってもらい大きさもちょうどいいので高齢出産でも多分大丈夫でしょうと言われ、レントゲンを撮ってからどうするか決めましょうといわれましたがそれを店長さんに言うとダックスの場合は難しいので私が全部しますといってます(レントゲンからすべて) そう言われると心配でどうすればいいでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • ドックフード

    家ではM.ダックス2匹(♀2歳、♀3歳)とコーギー1匹(♂5歳)を飼っています。 今ドックフードはサイエンスダイエット+缶詰という形なんですが、サイエンスダイエットのいい話を余り聞かないのでちょっと変えたほうがいいかなぁと考えています。 ダックスの♀3歳の方とコーギーが少し体重が重め(1~2kg程度)なのでなるべくダイエット効果のある小粒のドックフードを探しています。 一応少し量を減らしたり、散歩の距離を長くしてみたりしているのですが、中々体重の減りが思わしくないので食べ物自体を根本的に変えた方がいいかなという考えに至り投稿させていただきました。 特にM.ダックス♀2歳(標準体重)の方が、どんなにお腹が空いていても自分が嫌いな物(嫌いなドックフードやおやつ)は絶対に食べず、粒自体が大きめのドックフードやおやつも口を付けません。 どなたかこのドックフードはお勧め、このダイエット法は結構効く等ありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【ドッグフードの原材料「大豆油」について】

    現在1才半のミニチュアダックスを飼っています。 ブリーダーさんから譲っていただいた仔犬の頃からずっとピュリナ・プロプランの(チキン&ライス)を与えているのですが餌の食いつきが悪くなりアレルギーが出てきたのでそろそろ餌を変えようと思っています。 今のところ試したのは ニュートロ・ナチュラルチョイス(チキン&ライス)シュプレモ(ラム&ライス) ホリスティックレセピー(ラム&ライス) です。 1番食いつきが良かったのはナチュラルチョイスでした。 現在、ナチュラルチョイスの(ラム&ライス)が気になっているのですが、原材料に「大豆油」とあります。 大豆が入ったフードはあまりよくないと聞いた事があるのですが「大豆油」は問題ないのでしょうか。 ドッグフードの原材料に詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • パーフェクトフィットはどうですか?

    もうすぐ二才になるオスのコーギーを飼っています。 今ごはんはサイエンスダイエットのラム&ライスを与えているのですが、最近発売されたパーフェクトフィットのコーギー用が気になっています。 皆さんのこのフードの評価はどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 我が家のワン犬(パク犬)の食事

    生まれて5年目のバグ犬(体重10kg)がいます。二代目の男の子です。 今まで、ドツクフード(ヒルズ サイエンス・ダイエット 成犬用 ラム&ライス小粒)を主食として食べさせています。散歩も一日1回10000歩ほどです。 散歩途中、通りがかりの人から 野菜をあげると長生きするから考えたらと指摘してもらいました。 野菜を食べさせたことはなく問題がなければ考えたく思いますのでよろしくお願いします。 生まれてから今まで野菜は食べた経験はありませんが、牛乳は水で希釈して飲ませています。(その性かどうか分かりませんが骨太のような気がします) 皆さんの知恵をお待ちしています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ジュニアNISA口座について知りたい方へ。名義人が3歳の子どもであり、運用管理者は親である場合、将来子どものお金を全額払い出し、親の口座へ移すことはできるのでしょうか?贈与税の対象になるのか気になる方は必見です。
  • ジュニアNISA口座は、子どもが名義人であり、親が運用管理者である特別な口座です。子どものお金を将来的に払い出し、親の口座へ移すことは可能ですが、贈与と見なされ贈与税の対象になる可能性があります。具体的な条件や注意点を確認しましょう。
  • ジュニアNISA口座を子どもに作り、将来的にお金を払い出す場合、贈与税の対象になることがあります。名義人が子どもであり、運用管理者が親である場合は特に注意が必要です。ここでは具体的な条件と贈与税の基準について解説します。
回答を見る