• ベストアンサー

スイング、テイクバックの時の、アゴと左腕の位置

callgonの回答

  • ベストアンサー
  • callgon
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

回答させて頂きます。 アゴの下に入るイメージが正解だと思います。私もそうしています。 付け加えれば、ダウンスイングの時も同じです。インパクト時に シッカリ頭が残っていれば今度は右肩がアゴの下に来ます。 しかし、あまり「アゴ」、「アゴ」と意識し過ぎない方が良いです。 無理にアゴの下に左肩を入れようとすると、体は楽にできる動きをしますから 自然に「アゴ」が浮いたり、「アゴ」を左肩に入れに行く形になってしまいます。 アマチュアでアゴの下にしっかり左肩が入ってスイングをしている人は なかなかいませんし、体が硬い方なら尚更です。 練習の仕方としては、アドレスでセットした頭全体の位置が動かないように 意識し、自然に左肩が入るようなイメージで練習をしみてはどうかと思います。 では、楽しいゴルフを!

関連するQ&A

  • テイクバック時の左腕の使い方について

    40代後半、初中級レベルのサンデープレイヤー(硬式)です。 右利きプロ選手のフォアの連続写真を見て、左腕の使い方について以下のように自分なりに分析してみました。 ・テイクバック時に左腕を、左手が右胸の前に位置する位に思い切って回す。 ・そうすると腰も自然に回り、打球のスピードがアップして安定する。 ・手打ちのスイングだと試合のとき緊張してミスが練習時より多くなるが、上記のように腰を回転させるようにすれば、緊張によるミスの確率は低くなる。 以上の考え方について間違いのご指摘やアドバイスをお願いします。

  • ショートスウィング:テイクバックの時の右腕

    ショートスウィング:テイクバックの時の右腕 ゴルフを始めて1年になります(40代女性) 最初の頃は調子がよかったアイアンですが、 このところ、まったく当たらなくなってしまいました *ほとんどプッシュスライスです あれこれ試行錯誤している時に 坂田プロのショートスウィングを知り、練習を始めました そこで、質問です テイクバックの時の右手の上げ方がよくわかりません DVDや写真を見ながら素振りをまねているのですが、 どうしても、右腕右肩に力が入ってしまい坂田プロと同じような 角度(二の腕左腕と平行・肘から下地面に平行)にならないのです (1)左手地面と平行、つまりテイクバックのトップのとき、  右肘はどこを向いているのが正しいのでしょうか? (2)始動の時、フェイスはシャットに上げるのが正しいのですか  あるいはオープンに上げるのが正しいのでしょうか *映像を見るとオープンに上げているように見えますが これまで、どちらかというと「出前持ち」に近いトップだったせいか 右手を自然に上げることに慣れてないようで、 しっくりきません これからショートスウィング中心に練習していきたいので、 アドバイスいただけると嬉しいです どうぞよろしくお願いします

  • こんにちは テイクバック 切り返し ダウンスイングで沢山の情報が出てま

    こんにちは テイクバック 切り返し ダウンスイングで沢山の情報が出てますがやはり実技での感覚的な積み重ねが大事なんでしょうか? 最近の練習では下半身始動と言うよりは踏ん張る努力をしています。なかなか軸が安定しないと難しいです。 さて、やはりゴルフは腕でシャフトを引くので上半身の使い方が難しいんですが今回は腕の使い方で悩んでます。肩を回せば腕の意識はないのですか? ゴルフスイングには正解がないようですがプロのスイングはほぼ同じように理想としたスイングがありますよね。 前置きが長くなりすみません。 最近腕から始動し始めてます。アドレスからインパクトまで… 上腕 前腕の内旋外回 内回外回により体の全てが連動してる事に理解できたのですが解らない部分が多々あります。実践している方いませんか? 右腕に限りの話しではまずテイクバックの始動では前腕と上腕は同じ旋回でいいんでしょうか?私は上腕は外旋してから腰の位置にシャフトがきたら前腕を内回してます。あれこれ考えるなと思われるかもしれませんが ご意見宜しくお願いします

  • バックスイング(テークバック)を早いほうが・・・

    50過ぎてゴルフはじめ、2年8ヶ月 身長170 体重68k ヘッドスピード市販の測定器で41~45 週1回の練習 コースは平均 月 1回 です  2月初めにコースへ行ってきました ドライバーで打てるところは、すべてドライバーで打ちましたが OBが多く、スコア 110でした   平日と言うこともあって、ハーフを追加で回ることになり 今まで、ドライバーで意識的にゆっくりテークバックしていたのを 早くしたところ、真っ直ぐ飛んでいき 距離も出ました 残りも、バックスイング早くしてラウンドし、良い結果がでました 結局、OB 1回だけで、ハーフ 46で回ることができました 翌日、まぐれかなと思い 練習場へ行き、ゆっくりテークバックと早いテークバックを試したところ やはり、早い方が 真っ直ぐ ミート率 ヘッドスピードも格段に良い結果がでました 自分が思うにスイングプレーンに上手くのれるような気がします ご質問ですが バックスイングをゆっくりされてる方 早くされてる方 両方試したけど やっぱり・・・みたいな方 メリット デメリット ご意見よろしくお願いします

  • 左肘を早めに曲げるバックスイングって

    よくヘッドスピードをあげるには スイングアークを大きくする必要があり、 そのためには左腕を伸ばして(ある程度のリラックス感はあり)バックスイングしろといわれますが 私の場合 左腕を伸ばしたままバックスイングした時より バックスイングの早い段階で左腕の肘を曲げて 体に腕を巻きつけるようにした方がH/Sがはるかにあがります。 スイング自体もスムーズに感じます。 自分なりに考えたのですが、 私は体は固いですが、瞬発力は結構あるほうです。 体の柔らかい人や、固くても瞬発力のない人は できるだけ腕を伸ばしてバックスイングしたほうが いいのは理解できます。 ただ私のように体が固くて瞬発力のある人は 肘を曲げたほうが向いているのではと思いました。 できれば私と同じように体が固いが瞬発力のある人に意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • テークバック時の右腕について

    テークバック時に右腕でクラブを上げて、右腕に力を入れて打つ習慣があるので、これを直すように指導されました。具体的には、右ひじを身体につけるような感じでテークバックし、左腕主導でスイングするということでした。 確かに、右肘を身体につける感じでテークバックすると身体を捻りやすい気がします。 みなさんは、テークバック時右腕はどんな感覚なのでしょうか?右肘を身体から離さないようにしているのでしょうか?

  • バックスイングで軌道が安定しない。

    バックスイングで同じように振っているつもりですも、どうも軌道が安定しません。たまに左肩の肩口があごの下にカチッとはまる時があるのですが、その場合はきれいなストレートボールが飛んでいくのですが、同じことをやろうとすると次はできません。みなさんはバックスイングに意識していることは何ですか。(ちなみに私は腕と肩の三角をくずさないように体をうねっています。これが毎回できない。)

  • テークバック

    こんにちは。試行錯誤の連続でようやくフェースの芯をで玉を捕らえられるようになってきました。アドレスの重要性。テークバック。切り返し等色々ポイントはありますが今回の質問はテークバックです。 スイングにはフラットやアップライトにより様々な利点やまたその反対があると思いますが先日石川遼選手の番組で様々な選手のテークバックを実践されてました。私も色々と試してます。 私は今すぶりでトライしているのが右サイドはキープしたままで左肩を飛球線後方に押し込む練習をしています。腕を上にV字に挙げる意識は今ありません。 よくグリップエンドを飛球線後方の遠くへ押し込むようにするという事を耳にします。自分でトライしているとミケルソンのようだなと感じます。言い過ぎですが。このようなテークバックの感覚でされている方いますか?また注意点などありましたら教えて下さい。

  • バックスイングの早さ

    ゆっくりなテークバック(宮里藍プロのような)と早いテークバック(タイガーみたいな)ではそれぞれどういったメリットがあるんでしょうか?わたしは現在ゆっくりとトップの位置を確かめるような感覚であげています。でも、スイングがスムーズじゃないような気がして直したほうがいいのか悩んでいます。ちなみに早いテークバックも試してみましたが、きちんとしたトップ位置になってるのか気になってミスがでます。まぁ慣れていないからというのもありますが・・・ どなたかアドバイスお願いします!

  • テークバックの始動はどこから?

    今日、女子プロのウイダーレディースゴルフの中継録画を視ていて、横峰さくら選手のショットのスローモーションの場面があり、左足の折れ曲りがテークバックの早い段階で為されていることにふと着目し(問題意識が有った故)、これはもしかしたら『テークバックは左脚の踏込からスタートする』という”マイク小西”の”ボディーターンバイブル”に出てくる一文と同じではないかと思慮しました。 最近は、『正しいテークバックが出来ていれば、ダウンスイングは自動的に行われフィニッシュに向かう』という考え方は正しいように思いつつプレーしていますが、その『正しいテークバック』を今一度振り返ってみたとき、その正しいテークバックの意識(手法?)としては、『左脚の踏み込みから開始する』というのは、『正解』なのでしょうか? ※ 補助的に、右腰(尻)を先行して少しだけ後ろに引くという前段が有っての上のことです。